- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/18(日) 06:30:55.92 ID:LV6wntqO
1970年代、現代自動車が組み立て販売したフォード「コティナ」は、度重なる故障でクレームが多かった。
米フォード側は「舗装道路以外では走らせるな」という荒唐無稽な返答を繰り返した。
フォードのあらゆるパワハラに頭を悩ませた故・鄭周永(チョン・ジュヨン)会長は、独自モデルの開発を決心する。
日本の三菱自動車のプラットフォームとエンジンを使用し、外形は固有デザインを採用することにした。
鄭会長がイタリアの30代の新鋭デザイナー、ジョルジェット・ジウジアーロに120万ドル(約1億6800万円)で初の固有モデル「ポニー」のデザインを依頼した。鄭会長は、ジウジアーロが手掛けたポニーのデザインを見て「串刺しチキンのようだ」と言い、あまり気に入らなかった。
しかし、直線的なスタイルが当時の自動車デザインの新しいトレンドであったほか、プレス金型の難易度を下げるという利点もあって、デザインを受け入れた。
ポニー生産のための完成車生産ラインの構築と約430社に上る部品メーカーの発掘は、現代自を自動車組み立て工場から完成車メーカーへと生みかえた。1975年当時、ポニー1台の値段は228万ウォン(約24万円)と、ソウルのマンション価格の50%に相当する高価なものだったが、飛ぶように売れた。
1976年だけで1万726台が売れ、韓国国内の自動車市場の実に44%を占めた。
ポニーピックアップ、ワゴン、ポニー2などの後続モデルが相次いで発売され、1982年には累積販売台数が30万台を突破した。
1976年にはエクアドルへの5台を皮切りに、世界約60カ国に向け輸出された。ポニーは1970-80年代の大韓民国の社会像を物語る文化的アイコンでもある。
1980年の光州抗争を扱った映画『光州5・18(原題:華麗なる休暇)』では、エジプトから逆輸入したポニーが小道具として使われた。
その時代を懐かしんで今もポニーを愛用する人々がいる。
会員数1500人に上る同好会「ポニーに乗る人々」は、自動車部品を手に入れるため廃車場を巡り、
それでも手に入らない場合は3Dプリンティングで部品を作って使用することもあるという。
保管状態の良いポニーは1億ウォン台(約1000万円台)で取り引きされるという。現代自がポニーの歴史をつづる「ポニーの時間」という展示会を開催している。
現代自の鄭義宣(チョン・ウィソン)会長は「ポニーという独自モデルを開発しながら蓄積した精神的、経験的資産が今日の現代自動車を形作った」と述べた。
現代自のポニー召喚イベントは、グローバル自動車メーカーという地位に比べると物足りない「歴史」や「ストーリー」を補うためのものである。
ドイツ・シュツットガルトのベンツ博物館や日本名古屋市のトヨタ博物館など、
世界的な自動車都市には自動車博物館が存在するが、蔚山には現代自の博物館がない。
韓国自動車産業の歴史に思いをはせ、ポニーのチャレンジ精神をほうふつとさせる博物館が、一つくらいはあってもいいものだ。金洪秀(キム・ホンス)論説委員
記事入力 : 2023/06/18 06:06
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/06/16/2023061680152.html- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/18(日) 06:44:06.71 ID:xFwHwlwK
- > 日本の三菱自動車のプラットフォームとエンジンを使用し、外形は固有デザインを採用することにした。
いや、それ独自モデルなのか?
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/18(日) 06:52:53.30 ID:3Tln6iDo
- 古くても新しくても韓国車に価値はない
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/18(日) 07:11:04.60 ID:NTJSp9nC
- 恥ずかしい歴史を直視出来ないから博物館が無いのよ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/18(日) 07:39:33.26 ID:SGDhsPWX
- こんなのに1000万とか狂気の沙汰だわw
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/18(日) 07:44:37.79 ID:DFmuruMh
- >>1
昭和40年代の510ブルーバードやサニーやコルトと同じデザインだな - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/18(日) 07:46:03.56 ID:wy0BalHc
- 名車再生には出てこない韓国車
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/18(日) 08:09:27.11 ID:DFmuruMh
- >>9
コルトのガワをイジっただけの代物だからな、重要なパーツも三菱製だろうから、実質三菱コルトたよ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/18(日) 12:59:12.93 ID:hmx2T0cA
- >>9
TopGEAR 「うちは何度か出したぞ」 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/18(日) 14:14:44.85 ID:SGDhsPWX
- >>19
あれはKIAじゃねーの?坂登らない奴 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/18(日) 21:21:29.38 ID:Z0s6q1Iz
- >>21
ヒュンダイアクシデントが出た - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/18(日) 09:17:53.31 ID:vCaNIFDM
- 当たり前だがいすゞの乗用車だな。
いっそのこと初代マッチのマーチを復活させればよかったのにw - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/18(日) 11:07:16.44 ID:In9Od2zl
- 再生産すればいいじゃん
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/18(日) 12:22:46.41 ID:ee3Iv940
- ある意味、最近の韓国車より親近感が湧くのは原型が三菱だからかな?
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/18(日) 12:37:41.76 ID:XkKZjz0z
- 三菱エンジンだし燃えない分だけ寝糞とかアイゴー肉よりマシなんじゃね?
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/18(日) 13:02:15.16 ID:aSfaC+HT
- アジアのトラバント
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/18(日) 16:44:05.03 ID:7KwVmiLC
- ポニーと聞いて浮かぶのが(´・ω・`)
・小さめの馬
・雑誌の広告に掲載されてた通販会社 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/18(日) 18:46:36.15 ID:kj4L8Yhq
- ポニーピックアップってサニトラみたいな感じで
ポニトラってユーザーに呼ばれていたのかな?
だとしたらなんかかわいらしくて好き - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/18(日) 21:19:08.29 ID:V46qzbhD
- 円安の間は日本に入ってこれないだろな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/18(日) 21:44:57.76 ID:aUChFFy1
- 今では3気筒エンジンが主流なのが惜しいな
韓国は時代の最先端を走っていたのに - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/19(月) 09:22:54.14 ID:GdETPXMZ
- 日本でのノックダウン生産の場合は、当時いすゞを視察に来た提携相手が
「日本で生産されたものは本国の物より品質が高い」
と危機感を持ったレポートを提出していたくらい真面目日産や日野でも、本来は本国の図面通りの生産しか許されないところを日本の悪い道路事情に即した改良案を提示して本国と交渉の上で独自改良を重ねたりしてた
日産なんかはタクシー需要に対応するため、元は5人乗りの物を6人乗りにするところまで手を加えてた - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/19(月) 13:22:28.80 ID:uHJNHBP/
- 中身は三菱ミラージュのそのまま型落ち、ドンガラだけジウジアーロだっけ
そのくせ錆やトラブルが多かった
見た目だけはジウジアーロだからそれなりにカッコいいのが笑えるところ
【朝鮮日報】 現代自動車「ポニー」の帰還、状態さえ良ければ1億ウォン台で取引

コメント