
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 16:50:26.73 ID:eNnVcc+P
資材を積んだ大型ダンプカーに交じって、軽トラックがことこととキャベツ畑の隣の道路を走っていく。
畑の向かい側には、真新しいガラスを光らせる大きな建物。半導体受託生産で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が日本に初めて建設した工場だ。
年内の稼働を予定する工場周辺では、物流倉庫や、関連企業の従業員向けの住宅需要を当て込んだ土地の取引話が引きも切らない。
「あっちの山林6ヘクタールは、あっという間に売れてしまったと聞いた。私も、持っている土地と借りている土地あわせて7ヘクタールを半導体関連企業の用地に売ってほしいと言われている」
熊本県菊陽町の工場にほど近い大津町で酪農を営む古庄寿治さん(68)は苦い表情を見せた。
菊陽町や大津町を含む菊池地域は、九州の食を支える熊本屈指の農業地帯だ。
とりわけ盛んなのが酪農で、県畜産統計によると県内の乳用牛の4割を抱える。北海道、栃木に次ぐ生乳生産量を誇る西日本一の酪農県の生産の中心を担う。
畑には、秋になると高さ2メートルほどに育ったトウモロコシが林立する。牛の自給飼料として農家が栽培に力を入れてきた「デントコーン」だ。
牛のえさつくる畑、貸しはがしも
ウクライナ侵攻以降の輸入飼料高騰といった、国際相場の変動に左右されにくい自給飼料は、農林水産省が補助金をつけて奨励する。生産には広い土地が必要となる。ホルスタイン200頭ほどを養う古庄さんの牧場では、1日に合計6トンものえさを要する。一部輸入飼料も使いつつ、トウモロコシと牧草のために近隣で農地を借りるなどして20ヘクタールを耕してまかなってきた。
農地20ヘクタールといえば、北海道を除いた全国の1経営体あたりの平均耕地面積2.2ヘクタールの10倍近い。だが、このあたりでは珍しくない規模だ。
こうした農地も、開発の波に…
続きは有料記事
https://www.asahi.com/articles/ASS2N6H7ZS2GTLVB00P.html?ref=tw_asahicom【台湾】TSMC日本国内初工場きょう開所 東京ドーム4個分の敷地面積 熊本・菊陽町 [Ikhtiandr★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1708746773/
【台湾メディア】 「日本は良い選択、韓国ではダメ」=TSMCの熊本工場開所前にペガトロン董事長が言及 ★3 [2/24] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1708713058/l50- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 16:55:34.26 ID:4zQtvVOG
- へー工場に向かない山林まで買ってくれるんだw
普通の人にしてみればチャンスやね - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:00:21.50 ID:5/F7K+U7
- 日本が嫌い、日本が悪い、日本が滅ぶ
そんな文章を売って、商売してる卑しい珍文屋ですww - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:00:21.64 ID:R+1C/3Pk
- 「おなか減っても新聞は食えん」
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:33:32.28 ID:IaUYea0f
- >>4
でも朝日には中之島にデッカいビルあるからへーきへーき と言うか本業はそっち - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:00:55.95 ID:pHaxDfeH
- ホテルに無料配布してる分も発行部数にカウントするなや
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:01:29.09 ID:4rFx8Ave
- 日本の対中国戦略だもんなこれ
そりゃ中国様の犬には許せんよな - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:01:46.60 ID:ZwsY0M1u
- 熊本の人は朝日新聞を解約したら良いよ?^^
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:02:18.70 ID:DsJdFRsC
- 朝日新聞が熊本へ移転すればいい。
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:03:07.43 ID:GUhFymnB
- >>1
書きっぷりがいかにも朝日で嫌味たっぷりだな。そんなに日本が上手くいくのが気に入らないのか? - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:05:05.86 ID:+8TMjuGC
- 農業牧畜向けの土地は規制掛かってるから菊陽町への進出するのは厳しいって記事見た後なので、わけがわからん
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:08:17.67 ID:EIgv3wbk
- 「サンゴ汚したK・Yってだれだ」
はたしてアカヒ新聞の記事に登場した農家は実在するのだろうか。
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:11:21.72 ID:KmhM2XJ8
- 条約破り韓国朝日新聞だな、農用地は勝手に売買できないからな。農地転用許可が必要。山も森林法で守られているから無秩序な開発はできない。
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:12:14.31 ID:Ffr0P/YL
- メガソーラーとかつぶして、農地にするほうがいいな
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:24:29.06 ID:CyqJxw1m
- >>13
もう「曲げられるパネル」が開発されたからメガソーラーの時代は終わりだからね、街中のビルで発電できるw - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:14:59.53 ID:W+IL0/T/
- それでは大韓のキムチを作って食べたらどうかな?美味いぞ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:17:55.19 ID:hzPtKWvi
- 酪農やりたきゃ安い土地探して他の場所ですれば良いじゃん
それか嫌なら高くなった土地で黙って借地代払ってやれば良い
今まで安い土地あったのに自分で買わんと借りてやってたのに何言ってんだよ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:19:12.06 ID:UoA+wRND
- 朝日新聞がこういうなら正しい選択なんだろな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:19:17.79 ID:CGBFhMde
- 日韓が分断せず戦後もずっと一つの国だった
ならば、サムソンという巨大半導体企業が
日本のものになっていたのにね - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:20:28.07 ID:zw5vXACV
- いつから虚構新聞になったんだ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:23:12.14 ID:c16frKxI
- 古い考えの農家だな。
集約や効率を考えないと農業は生き残れないぞ。
JAが癌なの? - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:24:30.60 ID:9j7D1M6z
- あらゆる製造業に対してそう思ってるのかね
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:29:14.72 ID:CyqJxw1m
- >>21
世界に対峙できる分野は叩く、
経営者に工夫なく生産性も低いままの会社を朝日は応援するw - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:25:13.59 ID:EIgv3wbk
- 森林破壊の元凶であるメガソーラー発電を批判しなかった朝日新聞が今さら何を言っているんだろうか。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:25:31.26 ID:u+7JHBXu
- 半導体売って儲けた金で食料を買うほうが競り勝つ可能性が高い
豊作なのに飢饉が起こったのはこのせい - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:25:53.47 ID:hzPtKWvi
- 半導体関連で得られる経済効果
農業で得られる経済効果
日本にとって貢献度高いのはどっちかな?
小学生でも分かるよね - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:34:15.97 ID:c16frKxI
- >>24
そこまで言わなくてもw
自分は農家にも生き残って欲しいよ。
そのためには経営を学ぶか経営と運営を分けて欲しい。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:27:46.71 ID:BTgi5x/C
- 悪い奴が批判するってことは良いことなんだな
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:30:05.96 ID:EH7XtyZI
- その農家は実在してるのか?
萩生田みたいに幻覚なんじゃないの? - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:31:31.23 ID:sz90XxOp
- 半導体も半導体だが、食料の自前での確保も懸案の重要な課題のはずなんだけどなぁ
国が主導している事業だよなぁ、確か・・・
まあ、どうせ経産省は農水省と連携して話し合ったりしないんだろうけどさw - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:32:19.93 ID:SPnIVlui
- 僕は朝日新聞を読む人を下に見てます
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:37:07.99 ID:TPJ49wSf
- 朝日は押し紙売屋は副業で不動産業が本業なんだろw
そんなに心配なら、お前らが土地を世話してやれよw - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/02/24(土) 17:38:14.39 ID:NUbdGOsy
- だったら粟でも食ってろ
コメント