【朝日新聞】津波被害の大川小で避難すべきとされた裏山が土砂災害警戒区域 石巻市は避難場所にできず

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 09:51:56.94 ID:x8OObBQl9

旧大川小学校を震災遺構として整備中の宮城県石巻市が、再び付近が津波に襲われた際の避難先に頭を悩ませている。目の前には、かつて裁判の判決で「ここへの避難を決断すべきだった」とされた裏山があるが、ここは土砂災害警戒区域。徒歩で行ける避難場所はあきらめ、車で山に向かって逃げるルートを呼びかけることにした。

 東日本大震災の津波で74人の児童が犠牲・行方不明になった旧大川小の校舎付近では、7月中旬の開所に向けた準備が続く。以前から見学者が絶えず、遺族らの現地での「語り部」の活動も続いており、市は開所より一足先に、見学に来た人の安全のために避難を呼びかける看板を出した。

 看板は、津波注意報や津波警報、大津波警報が発表された場合の避難目標地点を南側に約2・5キロ走った国道トンネル入り口付近とし、「自動車による推奨避難経路」と書いている。この地点は標高が高く、道幅が広くなっていて車でとどまりやすい。

 校舎の裏山に登る道はいくつかあり、正面からだと急斜面だが、過去に児童らがシイタケ栽培のために入っていた道はなだらか。それでも一帯は土砂災害特別警戒区域か警戒区域に指定されている。石巻市震災伝承推進室は、「指定区域である以上、避難場所として呼びかけることはできない」という。

…続きはソースで。
https://www.asahi.com/articles/ASP6C6T23P67UNHB00P.html
2021年6月12日 13時11分

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 09:52:46.45 ID:SFwkqSqU0
こうなると学校側の過失ないやん
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 09:56:01.78 ID:onLYd7wf0
>>2
緊急時はそんなのどうでもいい
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 10:28:36.64 ID:xQ9vu1Tk0
>>2
ほんとそうだよね
哀しみの捌け口にされただけだよ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 09:53:48.55 ID:coG5mMtV0
勝手にしろ。規則を守って死ぬより裏山に逃げるわ。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 09:54:33.61 ID:hXMYbHWe0
じゃあ石巻に住むなよwwww
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 09:56:50.82 ID:KUjSy76e0
あの急斜面じゃそうなるわな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 09:57:16.84 ID:JnJNtXrX0
大地震でその裏山の地盤が緩んでいて避難した児童と教員が
山崩れに飲み込まれたでも結局引率教員のせいにされるんだろうね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 10:11:27.25 ID:ozvszwyZ0
>>7
それでも避難していた方がマシだろ
実際は大津波が来るという情報を得ていたのに、裏山にも三角地帯にも避難できずに津波に飲み込まれた
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 09:58:03.75 ID:e8pCWRUp0
なぜ津波が来ない可能性が高いと判断できたハズなのに
危険な山に上るという判断を侵したのか?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 09:58:43.79 ID:8/Cu4IUA0
学校移転しないとな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 10:02:47.18 ID:6RyCgmok0
な、石巻市は相変わらずだろ?
市民や児童の安全より、公務員の責任問題を優先させる風土は何ら変わっちゃいないみたいね
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 10:04:21.39 ID:Xf+4sIIv0
石巻は住む場所じゃないとハッキリ言ってやれよ
責任取れないから何もしない行政だけどリスクぐらい言ってやれよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 10:10:31.73 ID:A5tkPUxK0
>>1
うるせえ
そんなとこ住むな
以上
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 10:14:07.96 ID:Toi+hd5o0
一次は無理でも二次的な避難場所にしておけばいいだろ
実際にその時に問題がなければ命を救う場所になるんだから
指定しないと裏山に問題が無くてもわざわざ遠方に避難しようとして
津波に飲まれる規定一辺倒の教師による悲劇がまた起きるぞ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 10:15:59.66 ID:DdodrlUV0
>>17
いや、それで土砂崩れに巻き込まれたらどうすんのよと
最善はキチンと工事しておくことだったけど、そんな金は無いわなと
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 10:22:09.69 ID:z8QN2vKf0
学校を高台に作る方向で
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 10:28:34.06 ID:uazHV69w0
>>1
裏山鹿
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 10:30:08.90 ID:8ssed8tK0
バスの運ちゃん頃しておいて車で移動とかよく言うよなあ
てか非常時は道塞がれて動けないか道塞ぐから積極運用前提は不味いだろ

遠いならさっさと出発する決まりにでもしろよ

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 10:31:28.53 ID:ajMNfChu0
そもそも、避難生活場所としての避難所の指定ならともかく、単なる高台なりを役所がわざわざ避難場所として指定する必要があるのか?
津波警報が出たら各々最寄りの高台に逃げればいいだけの話
「ここの高台の方が近いけど、避難場所に指定されてないから遠くの指定されている高台まで逃げよう」
なんて考えるバカを量産する原因だよ
自分の命を守ることなのに、自分の頭で考えない
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 10:31:29.15 ID:l8F+i9XC0
おー、真っ当な記事が出たもんだな。

>>「公式には土砂災害警戒区域である裏山に逃げろとは書けないだろうが、内々には『緊急時は裏山に誘導しよう』と、スタッフらに周知すべきだ」と提案する。

非公式なんだね。こそこそとやる話。堂々とできない。

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 10:31:32.48 ID:j61vAU/N0
裏山を直接登るのではなくて、安全なルートで山の上に登る時間はあった。
ただ校庭に整列させて時間を無駄にしたのが問題。
他の学校では1次避難所から、さらに2次避難所へ移動していたりしたのに、この学校は何もしなかった。
生き残っった生徒は裏山を駆け上がったか、津波で裏山に打ち上げられた人だけ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 10:35:35.46 ID:wInMKD+S0
裏山に避難すれば良かった派死亡ということでいいね
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 10:39:59.71 ID:j61vAU/N0
>>27 生き残ったのは裏山から避難した人だけだったから
裏山に避難しておけばいいじゃん、という意見があったのに対して、
裏山は危険で避難できなかった、という言い訳派が存在する

津波を目視してから走り出したので、全員死亡でも当然のところ
内心では裏山を駆け上るつもりだった高学年の子と、それ以上に早く裏山を駆け上った教師、津波で裏山に流されてきた低学年の子のみが生き残った。

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 10:39:34.47 ID:QJNtKJtF0
ここの小学校から河口方向の山に携帯基地局と神社のある山があるから、そこに逃げれば良かった
そんなに遠くない
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/15(火) 10:40:45.62 ID:7izNBoFX0
バスすし詰めで全員避難できたはず
助かった教員は危険感じて最後列

コメント

タイトルとURLをコピーしました