- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 12:58:53.55 ID:j5unhpdZ9
2021年は、地球の自転がもっとも速い年になるかもしれません。
パリに拠点を置く「IERS(国際地球回転・基準系事業)」の公式データによると、地球の自転は過去1年で急速に速くなっていることが判明しました。
私たちの生活は「原子時計」によって運行していますが、この時間は、地球の自転(太陽の動き)にもとづく「太陽時間」と足並みをそろえなければなりません。
そのため、タイムキーパーたちは「原子時計から1秒引く」という史上初の試みを検討しています。
※中略
地球の自転速度が上がっている原因はよくわかっていません。
2015年に『Science Advances』で発表された報告(英文)によると、「原因の一つに地球温暖化があげられ、氷河の融解が進むにつれて、地球上の質量の大きな再配分が生じ、自転を速めている可能性がある」とのことです。
この説が正しければ、地球の自転は今後ますます速まるかもしれません。
※全文は下記よりお願いいたします。
https://nazology.net/archives/79057- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 12:59:50.16 ID:InhCOKTi0
- 時よとまれ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 12:59:57.62 ID:V+W/KZ8g0
- うるうナノ秒
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 12:59:59.16 ID:AQmgVLpF0
- 振り飛ばされるかもしれん
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:00:14.70 ID:otQNwhpH0
- 尾張の始まり
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:00:24.58 ID:WIGEdIs90
- 神父がやってる?
kskしとる?
一巡する? - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:00:28.66 ID:/PqLZ0kt0
- 最近目が回ると思ってたけどこれが原因なんだな
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:01:03.92 ID:XuCNjs6N0
- 何でもかんでも温暖化w
証拠もなしに - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:01:48.51 ID:zPK5kpmQ0
- 何から1秒引いてるの?
1時間?1日?1年? - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:01:48.60 ID:cp5Mzos60
- 時を戻した反動だな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:01:49.70 ID:m9zWMvou0
- 寒いんですけど…
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:01:57.47 ID:t4c2g46p0
- 日が経つのが早くなったのはこのせいか
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:01:58.38 ID:9EgaSSx10
- 過去1年間で急速に速くなってるのなら温暖化は関係ないな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:02:39.49 ID:OScV6Fg50
- 目が回るぅーーー
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:02:51.34 ID:m5bRuyzC0
- あへのs
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:03:16.89 ID:EO+TFiLT0
- >>1
原因の一つに地球温暖化があげられ、氷河の融解が進むにつれて、地球上の質量の大きな再配分が生じ、自転を速めている可能性がある質量の再配分までは分かるが、それが自転を速めるというところでロジックがいきなり飛んでいるように見える
慣性モーメント考えれば温暖化で質量が低緯度に移動したら自転遅くなりそうに思うが
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:03:32.08 ID:EX9JdAYl0
- コロナ、自転加速、異常気象、小室圭問題
人類はもうダメかもわからんね
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:03:40.71 ID:xsiotE2P0
- やつが動き出したか…
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:04:02.78 ID:hl0TB+Fq0
- スーパーマンが地球の周り飛んでるんじゃね?
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:04:18.17 ID:cdewk5QQ0
- システムはみんな問題なき対応できるんだよね?
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:05:08.50 ID:rmBdCNX/0
- 地球の質量の大半は地殻の下にあるから
結局のところ分からんよね - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:05:29.78 ID:e/JSdgcE0
- 昔はもっと自転が早かったんじゃなかったっけ?
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:05:55.38 ID:7+HYmAD80
- 地球の重力が0.6Gから1Gに。
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:06:02.64 ID:PApQzzkj0
- まあ、地球儀があれば高速回転させたくなるもんな。
目の前に本物があれば、同じ事したくなるだろ。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:06:59.03 ID:835CbTfe0
- 雪が溶けて
比重が中心に動いてる結果の回転アップ
おそらくいずれ氷河期が来る - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:07:23.89 ID:qkt8Ouah0
- 自転も公転もアナログで揺らぎがあって当然だろjk
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:08:03.32 ID:T+ptRq9o0
- 地球温暖化カルトはキチゲェ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:08:33.75 ID:2ImasmNf0
- 体温あがればウイルスも死ぬだろ?
俺らは地球にとってはウイルスなんや
だから温暖化は不思議じゃない - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:08:54.10 ID:suajBxr90
- 例えば10nsくらいなら誤差の範囲
最も現代のコンピュータから見れば10nsってかなり長い時間だが - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:08:55.69 ID:UNwKXn330
- 西向きに走る奴が多かったんだよ
東向きに走らせれば戻るさ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:09:06.62 ID:cOJJLvwt0
- 温められて重量増すのかな 水分気化して軽くなり加速か
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:09:29.26 ID:/U8CrJ3b0
- まわるーまーわるーよ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:09:32.46 ID:m5qfqutC0
- 地球の太陽への公転速度が上がっているのでは
それで自転速度が上がったとか
そうなると地球が太陽へ近付いた可能性がある
結果として太陽エネルギーを受ける量が増えて温暖化が起きているとか - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:09:53.39 ID:MX7hMcrx0
- サイヤ人とフリーザやケンシロウ達のせいだな
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:10:52.48 ID:sUvdCGO20
- 自転が止まるよりマシ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:11:08.94 ID:4/tQyNSL0
- オレのめまいはコレが原因だな
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:11:10.77 ID:zbHv1MlM0
- 大気の質量分布が低高度側に寄ってきている
温暖化の逆だよ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:11:38.19 ID:cOJJLvwt0
- 熱で磁場が変わって揚力変化もありうるか
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:11:47.45 ID:EtNPjzKG0
- あーごめん
ちょっと早かった? - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:12:36.37 ID:H+So38Wp0
- 月が離れていってるからってのは違うのかね
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:12:43.23 ID:Vy4/7O200
- 元々ある程度のブレがあるのは分かってただろ
だからうるう秒の処理にマイナスが定義されてるんだしたまたま今までプラス補正しかなかっただけ
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:12:45.27 ID:dRmt7Wgj0
- 重量バランスが変化して速度が上がるって
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:13:38.03 ID:N0irrrtn0
- 最近は遅くなっていたしバランスとれてちょうどいいんじゃね
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:14:01.25 ID:5h7bCsr40
- なんでも温暖化言ってればいいんだから楽だな
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 13:15:12.95 ID:cOJJLvwt0
- ナックルボールやスピンボールのたぐいか無重力下でどうはたらくのか
【時間】地球温暖化のせい? 地球の自転が急加速中! 史上初、時間を1秒引く「負のうるう秒」が検討されている

コメント