【時事】米中貿易摩擦解消望めず 多国間で包囲網―バイデン氏

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:22:14.19 ID:7t5/0Q3U9

【ワシントン、北京時事】米大統領選で勝利を確実にした民主党のバイデン前副大統領は、米中通商摩擦に同盟国と団結して対抗する。多国間主義を否定するトランプ政権の外交からの転換になるが、制裁関税は完全には排除しておらず、貿易だけでなく環境や人権問題も重視。「新冷戦」とも呼ばれる両国の対立解消は望めそうもなく、日本を含む世界経済の足かせとなるのは必至だ。

 バイデン氏は新型コロナウイルス危機を教訓として、安全保障の観点から中国経済への依存を低減させる「脱中国化」を主張。知的財産権侵害や為替操作、国有企業への補助金など不公正慣行に対する「積極的な貿易制裁」も公約した。ハイテク分野では、中国通信機器最大手・華為技術(ファーウェイ)の制裁を強化する法律が超党派の賛成で成立済みで、強硬路線が続く公算が大きい。

 トランプ政権が中国に仕掛けた「自滅的な関税合戦」を批判する一方、外交の最優先課題に掲げる環境分野では制裁関税に含みを持たせている。地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」に復帰した上で、温室効果ガスの排出削減目標を満たさない国からの輸入品に「炭素調整料」を上乗せすると民主党の公約に明記した。
 オバマ前政権で大統領副補佐官だったベン・ローズ氏は、政権移行チームは対中政策で環境や人権問題を重視すると指摘。中国の経済圏構想「一帯一路」の拡大阻止に向け、同盟国に協力を求めるとした。現政権が他国に発動した高関税の引き下げは「是々非々で対応する」方針とみられる。
 中国の習近平指導部は、「日米欧が対中圧力で共同戦線を張れば関係の改善は難しい」(香港紙)と身構える。米国のファーウェイ制裁に対抗し、安保を脅かすと見なした企業を規制する輸出管理法を12月に施行するほか、先端技術の「自力発展」を宣言したばかりで、大国間競争の激化に向けて着々と準備を進めている。

時事通信 2020年11月08日20時30分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020110800179&g=int

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:25:47.26 ID:7DvYGw660

木村太郎の言い訳コーナー
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:27:58.85 ID:496MKIhz0
>>3
木村太郎はいつも共和党支持だしな
バークレー校なのに

負けを認めたのは潔い

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:25:47.33 ID:3BEzAwpB0
バイデンは中国の手先とか言ったやつ

何か言うことないの?

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:28:29.00 ID:YXWRLbNu0
>>4
た副大統領時代は中国優遇、日本冷遇だったようだが
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:29:31.74 ID:L/yFZBrZ0
>>4
手先ではないがトランプと違い官僚や経済関係者の話を聞いて調整するやり方になるだろうな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:36:09.01 ID:1h+u7rQp0
>>4
ない。
絶対に不完全なものになる。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:36:51.59 ID:aYoxMnTH0
>>26
なにが?w
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:52:01.03 ID:cbk/b7nG0
>>4
これ、ただの予想記事じゃん
バイデンの親中と日本冷遇は副大統領時代に実績あるでしょ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:27:08.06 ID:IS+hkR7i0
トランプ氏はいつ頃から政治家なんよ?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:27:36.06 ID:lhyFOWko0
おーいネトウヨ
バイデンが勝ったら中国に支配されるんじゃなかったか?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:27:42.94 ID:z/SaaGRH0
アメリカも国内分断を避けるために中共独裁を敵とする
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:28:18.35 ID:MlEseY2l0
少なくとも習皇帝を国賓として迎えるために日本は協力しないぞ?(´・ω・`)
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:29:13.03 ID:S6VTSkGk0
パヨクがバイデン推してた理由ってなんだったんだろうな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:30:19.26 ID:YXWRLbNu0
>>12
トランプはアメリカファーストだが、アホなので
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:30:32.09 ID:WBMPrxXB0
管理変動相場制とかいう特権をいつまで認める気なのか
自分で相場を決めれるならFXで無敵じゃん?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:30:47.39 ID:MFyElfDU0
はいはい口だけヾ(・ω・ヾ)
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:30:48.33 ID:UHMd9n9F0
だいたいトランプは初手こそ派手だがそこはディール
最後は適当な手打ちで良しとする奴だったからな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:38:42.46 ID:RHJ6G6VE0
>>17
政治家じゃなく商売人だから
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:30:50.86 ID:xOu8aMT30
誰のおかげで当選できたと思ってるアルか?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:32:40.39 ID:h77wFnTp0
トランプの良い所は戦争しないこと
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:32:46.97 ID:f5/3h3VQ0
コロナ対策に中国対策にバイデンさんは仕事が早いですね(^-^)👍
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:34:14.88 ID:z/SaaGRH0
とにかくトランプの法廷闘争はもはやアメリカ人の法の支配に対する良識の問題
とにかく中共を自由主義陣営が結束して撲滅させる
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:34:49.04 ID:lnSAyiLq0
ネトウヨもパヨクも言うこと極端よな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:36:07.82 ID:XYVW3hxd0
小倉優子
0 9 045777
32
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:37:49.64 ID:utQWNPFM0
>>25
マジで小倉優子出てビビった
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:36:39.94 ID:5La8e9cp0
アメリカと中国の覇権争いは半世紀は続くと思う
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:37:35.20 ID:e0DwiQmX0
そもそも米議会が反中国なんだから民主党だって反中国なんだよ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:37:45.93 ID:RGtoHz6V0
トランプ政権の政策を踏襲する部分を、早くハッキリさせて欲しいな~
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:37:54.85 ID:lkIlSqQS0
伝統を重視する民主党らしいっすな
やっぱ戦争する気満々じゃん
バイデンはボケてけど民主は怖いわ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:38:17.06 ID:xONzIfb90
>>1
トランプの真似か
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:39:09.53 ID:lkIlSqQS0
>>34
民主党って前からこんなもんだぞ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:40:08.53 ID:xONzIfb90
>>38
グローバル化を進めてきたからな
明らかに修正してる
脱炭素しかトランプとの違いがない
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:38:17.07 ID:p+AGI8yL0
日本とはTPP参加で連携と制裁は欧州連携、中華はかなり厳しい戦いになる
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:38:50.93 ID:DZk0LBdG0
バイデンに最悪なったとしてもファーウェイ問題は解決はせんぞ
これはトランプ一存で決まったことじゃないからな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:39:13.78 ID:1yzjk/KH0
アメリカがTPPに参加したら・・中国終わるな。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:40:45.94 ID:e0DwiQmX0
ネトウヨは本当にデマしか流さないな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:41:03.91 ID:xONzIfb90
どのみち一帯一路の拡大阻止はEUと揉める
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:41:30.97 ID:fZqa3svL0
ネトウヨ、よかったな!w
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:41:53.25 ID:aIx/MEH20
バイデンでも民主でも構わないが
対日政策対中政策次第だ
またシナポチされたら今度こそ西側圏破綻するぞ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:42:16.02 ID:kM3bgwSf0
バイデン当選で逆に中国にとって多国間包囲網を築かれるという
ある意味でトランプより都合が悪い事態になる。
当然中国は予想できるだろうから今後どう出るのかが注目される。
>>1ではないが長期戦想定という報道は中国でもされてるみたいだが・・・
裏でバイデンと出来レースやるという合意があるなら別だが
そんなものはネトウヨの妄想に過ぎないだろうしね。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:45:19.08 ID:8itHGn/x0
>>46
オバマ政権の末期は、親中の安倍政権との不仲が、よく報道されてたからね。
どうせ親中の菅政権は、相手にされないだろ。

いずれ菅政権は、退陣するかもな?

57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:46:03.01 ID:SC8M4lZi0
>>46
それな
トランプじゃアメリカの孤立と国内分断が進んでただけ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:42:46.85 ID:8itHGn/x0
軍のアジアシフトを決めたのは、オバマ政権だからね。
しかもオバマ政権は、中国近海に何度もB52を飛ばしてる。

どうせバイデン氏は、オバマ政権の軍事強硬路線を継承するだろうね。

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:44:06.45 ID:FRwyO+B80
>>47
北の核実験を全部見逃して核を保有させるに至った戦犯でもある
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:49:33.21 ID:8itHGn/x0
>>50
安倍政権は、なにをやったんだよ。
無条件で金正恩との会談を、主張してたんだろ?

それに尖閣諸島の問題では、抗議するどころか、習近平訪日に今でも固執してる。

48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:43:15.95 ID:u0yPOQVE0
バイデン中共に負い目無くなってたりして
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:43:55.59 ID:aqRdOTTJ0
何度も言われていたのにな
口で文句ばかり言うトランプよりバイデンの方が本当の意味で対中強硬派だって
バイデン勝利でシナチョンが喜んでいるのが本当に理解できなかったわ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:44:21.21 ID:LQERyGyn0
日本としては米中が対立して中共を抑え込んでくれたほうが当然ありがたいが当面はシナで金儲けもしないといけないので貿易制裁などは他国を巻き込まずに米国単独でやってもらいたい
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:46:59.19 ID:Oe6rXhzV0
>>51
そこは全面的に協力すべきだろ!!
目先の利益なんて無視すればいい
そもそも中国で儲けないと存続できないような企業なら潰れてもらって結構
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:44:23.51 ID:Oe6rXhzV0
>>1
>知的財産権侵害や為替操作、国有企業への補助金など不公正慣行に対する「積極的な貿易制裁」も公約した

本当に実行できるならトランプより数倍イイ
日本にとってトランプのメリットは対中国政策だけだからな
ただオバマ政権の延長だろうから実行できるかどうかは不安ではあるw

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:44:40.17 ID:FeJOgheN0
>>1
ネトウヨなんてどこにも存在していない
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:44:48.07 ID:/Z4Z5H0k0
絶対日和りそう
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:47:32.20 ID:lkIlSqQS0
>>54
ないだろうね
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:47:51.28 ID:p+AGI8yL0
>>54
日和るなら欧州、中華は欧州を切り崩しにかかる
中華で利益が上がるので過剰制裁は恐らく無理
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:45:14.64 ID:YPDcoXdM0
多国間でって日本に中国と取引するなとか圧力かけてくるんだろ
日本にとってトランプと何も変わらんよ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:46:42.12 ID:fyT6iU5O0
治安維持に従事してる層はトランプ支持なんだから
反中はガス抜きのポーズだよw
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:46:45.35 ID:jPd5NOV30
トランプがこの後裁判で勝っても中国に強く出れなくなってるだろ
内政が力半減してる相手を怖がる独裁国じゃねえだろうし
北朝鮮もつけあがる可能性高いだろ
バイデンになっても対中政策の大まかなとこは変えられまい
それこそ4年後に共和党にまた持ってかれるのは嫌だろうし
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:48:02.57 ID:TU1K6gq00
メディアの批判に負けず
オバマ路線を変えたトランプの優秀さが際立つのみ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:48:03.14 ID:KP2F8hPa0
ほらね これが一番良いんだよ

トランプは中国へ経済制裁するどころか同盟国の日本やEUにまで経済制裁加えてたじゃん

68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:49:16.08 ID:lkIlSqQS0
>>65
全方向だったよね
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:49:10.05 ID:X7OuC4Sa0
日米貿易摩擦の時とかは、むしろ共和党ブッシュから民主党クリントンに変わって本格的に殺されたしなw
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:49:13.54 ID:rA/wvRr30
バイデンは良くも悪くも利益に忠実だから
バイデン一族として米国大統領を超える利益は無いから中国になびくことはないよ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:50:16.37 ID:JtJelXPf0
ネトウヨ怒涛の手の平返しスレはここですか
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:50:16.85 ID:xONzIfb90
>>1
それでも移民を止めなければ、効果は半減以下
夕食人種が多数になって国内産業増やしても低賃金は変わらん
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:50:18.58 ID:eYY0M7nl0
全方位敵を作るトランプの方が中国にとって都合がいいと散々言って着たのにバカは口だけトランプをマンセーしてたからな
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:50:27.25 ID:aqRdOTTJ0
トランプで国が分断されていた方が集近閉にとっては都合が良かったというね
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:50:43.75 ID:92CJk3TW0
バイデンで米が対中強硬姿勢でいくなら二階先生のきんぺー国賓来日どないするんやろな
アメチャンキレるんちゃうの
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:50:59.90 ID:/ce5BK1PO
バイデンは既に中国と裏のパイプがある(息子協力)とかトランプの路線は尊重しながら別ルートで支援したりしそう
大統領になってその権限でできる最大限の配慮をしたら止められないんじゃないかな
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:51:05.64 ID:FRwyO+B80
原稿をちゃんと読めたら合格というボケ老人だから、米議会側が操り易いのは事実だわな
その操り易さを見込んでシナもこいつを推したんだろうけど、米議会までは掌握出来なかったからシナのバイデン推しは裏目に出たかも分からんね
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:51:17.03 ID:b+wr89dT0
中国は不正選挙の証拠も握ってるよ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:52:27.79 ID:p+AGI8yL0
>>77
民主にそんな脅しは通用しない、だからトランプさんに任せろとあれほど
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:52:04.03 ID:rA/wvRr30
バイデンになると台湾も尖閣も危ないとかネトウヨは頭コロナってしまったんだよね
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:52:11.78 ID:iou6vkdS0
民主党としては中国を敵にして国民団結させた方が絶対に得だからな
トランプが下地を作って美味しい所だけ狙ってるのは気に入らないが
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 22:54:40.12 ID:aqRdOTTJ0
トランプは口では悪口雑言酷いけどその分ガス抜きもできるからそこまで過激には動かないんだよな
北朝鮮がいい例で
バイデンとかは品行方正なふりをして突然刺したりしてくるタイプだからむしろヤバい

コメント

タイトルとURLをコピーしました