【昭和アニメ】「一休さん」に「ゲゲゲの鬼太郎」にも…昭和の子どもたちにトラウマを与えた名作アニメの「問題回」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:10:28.38 ID:KvNPDqEs9

ふたまん 4/4(火) 6:31

 子ども向けの痛快で楽しいアニメ番組だと思っていたら、急に鬱エピソードが……。アニメを見ていると、ときどきそんなことが起こる。大人になった今ならまだしも、子ども時代は「なんかよく分からないけどタダゴトではないぞ……!?」と、理解の範疇を超えた薄気味悪さがトラウマになることも……。今回は、昭和の名作アニメ『一休さん』と『ゲゲゲの鬼太郎』から、子どもに底知れぬ恐怖を与えたトラウマ回を紹介する。

■『一休さん』正月早々ドクロを持って都を練り歩き号泣…石を投げつけられる一休さん
『一休さん』のウリは、小坊主の一休さんが「とんち」を使って無理難題を乗り越えるところだ。しかし、第9話「めでたくもあり めでたくもなし」は、いつもと少々様子が違った。

 元旦に和尚さんと一緒に、桔梗屋さんの家にお呼ばれした一休さん。楽しく過ごしたその帰り道、戦で家を失った大勢の農民たちが侍から追い立てられているところを目撃する。

 家がなくなった彼らを安国寺に入れたのはいいが、寺も貧しく食料が足りない。食べ物を分けてほしいと金持ちに頼んでみても、取り合ってもらえず……そこで一休さんは例のごとくとんちを使い、大量のおにぎりを得ることに成功した。めでたし、めでたし!と思いきや……。

 寺に帰ると、農民たちの大半がいなくなっている。実は一休さんが出て行ったあとに侍がやってきて、戦を手伝えば飯を食わせてやると連れて行ったのだ。戦のせいで苦しんだ彼らが、食べるために戦に協力しなくてはならない……そして、それを止めることができなかった自身の無力さを嘆き、泣き崩れる一休さん。

 ここで突然画面が暗転し、「元旦は 冥途の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし 一休」という歌が映し出される。“新しい年を迎えるたびに死に一歩近づいているのに、元旦の何かめでたいものか”という意味だ。

 画面は変わり、再び楽しそうな正月の様子が描かれるが、そこにドクロをかかげた一休さんが……。賑やかムードをぶち壊すように「ご用心なさい!」と叫びながら町を練り歩く姿に、人々は「とんち小僧がおかしいぞ!」「正月早々縁起でもない!」と言って、石を投げつける。それでも叫ぶのをやめず、号泣する一休さん。その泣き顔に先ほどの歌が重ねて映し出され、この回は終了となる。

■実際に存在した一休宗純の逸話が元ネタだった
 なんとも気が滅入る話だが、これは一休宗純という人物の逸話から来ている。一休さんのモデルであり、室町時代に実在した臨済宗の僧侶だ。
(中略)
 とはいえ、アニメの一休さんはまだ小学校低学年ほどの年齢で、視聴者の子どもにとっては、自分と近い存在だ。そんな子どもがドクロを片手に死をちらつかせながら号泣し、大人たちに石を投げつけられるのだから、なかなかのトラウマ回ではなかろうか。

■重すぎる代償…『ゲゲゲの鬼太郎』体が溶けていく「タイタンボウ」の祟り
 妖怪がテーマなだけに怖い話も多い『ゲゲゲの鬼太郎』。なかでも有名なのが「足跡の怪」だ。原作は『鬼太郎』シリーズではない短編作品だったが、アニメ第2期43話で放送されると大反響を呼んだ。(以下、略)

※全文・詳細ははリンク先で
https://futaman.futabanet.jp/articles/-/123862?page=1
『一休さん』母上さまシリーズ第1巻 [DVD](ビクターエンタテインメント)
レス1番のサムネイル画像

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:11:15.82 ID:KvNPDqEs0
ファッ休
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:12:06.44 ID:GPykJ/EF0
まんが日本昔ばなしもトラウマ案件あるよな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:12:27.14 ID:Vlui+CZa0
ゲゲゲのエンディングで油断してるとワーッ!って妖怪が出てくるの怖かった
当時幼稚園児
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:13:39.82 ID:BiL0YZNk0
確か一休さんの最終回も念仏流してそのままエンディングじゃなかったっけ?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:13:52.14 ID:yeF3uvnh0
一休さんのせいで笹川良一が気のいいじーさんだと洗脳されかけたのが一番怖かったな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:15:31.79 ID:OzWbRSea0
>>7
風が吹けば、みたいな話になってるがCMか
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:16:09.02 ID:BiL0YZNk0
>>7
私は文鮮明の犬って本当に言ったのかな?信じられんわ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:29:00.56 ID:TDfgLJQo0
>>7
日本を元気にしよーー
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:14:07.32 ID:i3eEQ6aU0
鬼太郎のかまぼこやろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:14:43.01 ID:BiL0YZNk0
トラウマと言えば妖怪人間ベムの最終回の双子の妖怪
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:19:17.34 ID:T2HpjqDa0
一休さん見てみようと思ったらdアニになかった
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:20:46.09 ID:jj/g7ZpT0
一休さんは定期的にあるからこの回だけ取り上げるのは違う気がする

母親の家に行って追い返されたり台風の中泣きながら川に飛び込んで自殺未遂とか

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:21:57.92 ID:McTBYH+B0
一番怖かったのはウォーズマン
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:22:27.97 ID:h6dvuzoc0
吉幾三のエンディングは今でも少し怖い
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:23:06.28 ID:uCkvn8FI0
別にトラウマではないけど、一休さんのどちて坊や回は子供心にもウザくて嫌いだった
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:26:22.17 ID:dQP8o0fS0
>>18
さよちゃんも苦手だったなぁ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:23:29.68 ID:BG5S4hJL0
バカボンのパパの友人が中々姿見せないのとか
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:25:55.45 ID:PY5XCiAA0
>>19
手首から先しか見せなかったパパの友達の話のやつだな。あれも不気味だった
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:25:37.35 ID:vFKf83f/0
いつ胡瓜
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:26:00.41 ID:9TJe14yZ0
この手は辻真先先生が多いね
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:27:35.25 ID:i5M/ZYtm0
ムーミンが殴り合いの喧嘩をしている回があったんだよなあ
ほんと子供だったんで薄ぼんやりとしか覚えていないが
今もムーミンを見るとあのシーンだけをふっと思い出すわ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:34:38.00 ID:8/s+m6xi0
トラウマと言ったら漂流教室の虫
読んだその日夢にまで見たよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:34:49.35 ID:jT/z5LQg0
キシリア・ザビの首が飛ぶところ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:35:54.30 ID:qomH55LT0
NHKのパンを踏んだ娘の方が余程トラウマだったわ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/04(火) 10:36:00.90 ID:2oV5Jy6a0
一休さんは、北陸だとこの回が最終回だった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました