- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:21:05.22 ID:i0B83czb9
● 韓国映画『パラサイト』がアカデミー賞 アジア初の快挙を成し遂げた2つの勝因
韓国映画『パラサイト』が世界最高峰の映画賞であるアカデミー賞で、英語以外の映画として初の作品賞を受賞しました。かつ、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞も獲得し、アカデミー賞で四冠を達成しました。
私は昔、仕事の関係で多少ハリウッドに関わった経験から、ハリウッドはユダヤ人が仕切る閉鎖された難しい社会という印象を強く持っていました。そこで、韓国人だけが出演する英語ではない映画が四冠を達成したというのは、もう凄いとしか言いようがありません。
それでは、アカデミー賞受賞を実現できた要因は何でしょうか。『パラサイト』が作品として素晴らしいのは、もちろんです。それに加えて、すでに多くのメディアが報道しているように、アカデミー賞をめぐる環境変化もプラスに作用したのでしょう。5年前くらいからオスカーでの白人優遇に対する批判が高まっており、その結果として、2015年はアカデミー賞選定に投票できるメンバーのうち有色人種の割合が8%しかなかったのに、今はそれが16%まで高まっているのです。
しかし逆に言えば、『パラサイト』の偉業達成の要因はそれだけでしょうか。私は個人的にもう2つ大事な要因があり、それらは日本のコンテンツ政策とコンテンツ産業に大事な教訓を示しているのではないかと思います。
1つ目の要因は韓国政府のコンテンツ政策です。
韓国では、1999年に「文化産業振興基本法」が、そして2001年には「コンテンツコリアビジョン21」が制定され、国家戦略としてコンテンツ産業の強化に取り組みました。
実際に、たとえば1999~2003年の4年間で約1300億円の財政資金がコンテンツ産業に集中投資され、その後も継続的に支援が続いています。それまで韓国にはコンテンツ産業に対する目立った支援策がなかったことを考えると、ここから国を挙げてのコンテンツ振興が始まったといえます。
2/14(金) 6:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200214-00228716-diamond-bus_all- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:21:40.47 ID:i0B83czb9
- そして、政府の支援の対象には当然映画も入っています。かつ『パラサイト』のポン・ジュノ監督の最初のヒット作品が2003年の『殺人の追憶』であることを考えると、ポン・ジュノ監督は韓国のコンテンツ政策の恩恵を被った第一世代であると考えられるのではないでしょうか(正確には、李明博政権下の韓国政府は、自国に批判的な映画をつくる製作者たちをブラックリストに載せ、それらの人たちへの公的支援を打ち切るという弾圧を行なっていたので、その時期は公的支援が打ち切られていました)。
映画以外にも、2018年に韓国のBTS(防弾少年団)が米国のビルボード200(アルバムチャート)でアジア圏のアーティストとして史上初の第1位に輝くなど、今になって考えれば、韓国のコンテンツが米国市場で成功を収めている背景には、韓国政府の戦略的なコンテンツ強化策があったのです。● 日本の「クールジャパン政策」は なぜ目立った成果を出せないのか
ここで、1つの疑問が生じます。韓国政府の動きを真似て、日本でも2000年代からいわゆる「クールジャパン政策」に総称されるコンテンツ強化策が講じられているのに、なぜ日本ではそこまで目立った政策の成果が現れていないのでしょうか。
紙幅の関係で簡潔に書くと、韓国と比べて日本は才能ある個人よりも企業を支援の対象とし、かつ税金を原資にしていることを理由に、短期的な成果を求め過ぎるからではないかと思います。
たとえば、韓国で映画が制作される場合、映像専門投資組合が組成されて、そこに民間資金と政府資金が投入されます(古い数字ですが、2005年段階では韓国映画の総制作費に占める財政資金の割合は19%に上りました)が、財政資金は損失を優先負担する取り決めになっており、政府が映画制作のリスクを優先的に負っているのです。
それに比べると、たとえば日本政府のクールジャパンファンドは、政府が721億円出資と規模こそ大きいですが、損失が出ると野党や世論の批判がすごいので、リスクの大きい投資はほぼ無理です。また、文化庁の微々たる文化振興予算は個人を対象としていますが、クールジャパン政策の胴元である経産省の予算は企業を対象としたものばかりです。
これでは、コンテンツ政策の成果で日韓に大きな差が出てしまうのはやむを得ないと思います。
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:51:19.03 ID:Dy2Ie94k0
- >>2
政府が721億円出資と規模こそ大きいですが、損失が出ると野党や世論の批判がすごいので、リスクの大きい投資はほぼ無理です。いや
吉本に平気で安倍晋三は100億円投資したが - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:52:02.12 ID:EULcNynf0
- >>47
これな - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:22:07.45 ID:i0B83czb9
- ● 韓国コンテンツに共通する グローバル志向
もう1つの要因は、コンテンツをつくる側のグローバル志向です。
韓国は国内市場が小さいため、コンテンツをつくる側が最初から世界市場を視野に入れて制作しているという点も大きいはずです。この点については、韓国の映画やテレビドラマ、K-POPが世界に浸透している様子を見れば、明らかではないでしょうか。
それに比べると、日本はまだまだ国内市場が大きいこともあり、国内である程度ヒットすればそれなりの収入が見込めるので、コンテンツをつくる側は国内市場での成功で満足しがちな面があります。それが日本のコンテンツが世界進出するうえで支障となっているのは否定できません。
ただ、日本でも明らかに変化が現れているように見受けられます。これだけ人口減少(=国内市場の縮小)とグローバル化が叫ばれているので、企業と個人の双方のレベルで最初から世界市場を視野にコンテンツを制作する例が増えているように思えます。
私が知っている範囲で見ても、たとえば私が顧問を務めるエイベックスは、花火大会を現代的なショーに進化させた「スターアイランド」を、国内のみならずシンガポールやロシアなど、世界各地に展開しつつあります。
また、私の親友でもあるアニメのビジネス・プロデューサー、竹内宏彰氏(今大人気の新海誠監督を発掘した人)は、2003年にハリウッドと共同で『アニマトリックス』(アニメ版のマトリックス)を制作したのをきっかけに、ハリウッド人脈を広げていき、今やビリー・アイリッシュ(先月のグラミー賞で5部門を受賞した、米国で最もホットなミュージシャン)のアニメ・ミュージックビデオのプロデュースを手がけるなど、海外のアニメ市場で大活躍しています。
そして重要なのは、これらの海外で大成功しつつある企業や個人は、政府のクールジャパン政策の支援を一切受けていないということです。政策はダメだけれど制作する側のポテンシャルはまだ大きいから、アカデミー賞のような華々しい成果はないけれど、日本のコンテンツは世界中で評価されている、というのがクールジャパンの現実なのです。
● ポテンシャルはある コンテンツ政策を大転換せよ
この事実から得られる教訓は明らかです。私は、アニメやマンガ、J-POPなどのいわゆるポップカルチャーのみならず、日本各地で異なる魅力を持つ食や伝統文化など、日本の広い意味でのコンテンツはいまだに大きなポテンシャルを持ち、政府の頓珍漢なクールジャパン政策の恩恵に浴せなくても、制作する側の力だけで世界中から評価されています。
そして、多くのコンテンツ制作者がグローバル志向を強めつつある今だからこそ、クールジャパン政策を正しい方向へ軌道修正して、政策的支援が政府と繋がりのある一部の企業ではなく、才能ある個人やチームに向け、かつ短期的な成果を求めないようにすれば、10年後か20年後に日本のコンテンツがアカデミー賞やグラミー賞を獲得できるのではないでしょうか。
今回のアカデミー賞で松たか子さんが歌っただけで、これだけ日本中が盛り上がったのを見ても、日本が国際舞台で存在感を示すことができれば自信を取り戻せるし、世界の日本を見る目も変わるのではないでしょうか。
今の内閣の布陣は総じてあまり評価できない中で、幸いなことに、クールジャパン担当副大臣は平将明議員という自民党きっての若手改革派が務めています。つまり、今はクールジャパン政策を大転換する絶好のチャンスなのです。
『パラサイト』のアカデミー賞受賞がきっかけになって、コンテンツ制作者を支援する政策が正しく講じられるようになってほしいものです。
(慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 教授 岸 博幸)
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:24:46.95 ID:0yApT64N0
- Jaaaaaaaaaaaap
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:27:12.23 ID:/6EdGhIU0
- ジャップは何やったってダメに決まってんだろ
コロナ対策みてもそれはすぐ分かる - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:29:15.20 ID:+JbxLjk00
- クールジャパンって721億円も使ってたんだな
そんな大金使って何一つ成果上げてないってもはやただの税金泥棒じゃね? - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:30:31.31 ID:UCOSaB2B0
- 放送業界引き合いに出されてもな
どっちのチョンを応援したらいいのか - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:34:08.15 ID:qfjO26tu0
- >>8
日本のショービジネスはパヨサイトにパラサイトされてるからね - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:30:32.61 ID:Pff8OJJF0
- ポンジュノが見たら激怒しそうな記事だなw
韓国内で「恥さらしな映画作りやがって」とか散々非難されたのにw - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:31:06.42 ID:ezLYq+Xr0
- アカデミー賞が韓国人の生活を
さぞかし豊かにするんだろな。。。
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:31:23.94 ID:kVmuBcQG0
- >>1
1つ目が政府のコンテンツ政策だと
組織だってやってるってバラしてどうする - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:33:03.24 ID:EdsYD/0h0
- 国の支援は関係ないわ
才能の問題。韓国映画はしらんけど日本映画はそもそも日本人が見てもつまらん - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:49:04.88 ID:EULcNynf0
- >>14
アインシュタインが難民キャンプで生まれてたとしてノーベル賞とるまで生きられたと思う? - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:33:04.22 ID:OPq+LCF60
- 韓国のドラマ知らないけど日本とアメリカの差が
映画もそうなるのか? - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:34:10.01 ID:pIMnRkJe0
- 失敗が目に見えてるようなクソCG使用の漫画アニメの実写化と
恋愛学園モノが異常に多い(高校生役は30前後のオッサンオバサン) - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:34:14.74 ID:6i8ThbWV0
- 韓国映画「パラサイト」が英語以外で初めて作品賞を受賞するなど、多様性を求める
世界の映画人を沸かせた今年の米アカデミー賞。だが、賞を主宰する米映画芸術科学
アカデミーには重い「宿題」が突きつけられた。授賞式のテレビ視聴者数が過去最低
を記録したのだ。視聴者はなぜ減っているのか。アカデミーは今後どうしていくのか。
米調査会社ニールセンによると、米ABCが中継した授賞式の全米視聴者数は約2360万
人で、前年から20%も減った。1974年に調査を始めて以来、最低だという。過去最多
の視聴者数を記録したのは、米映画「タイタニック」が作品賞など史上最多タイの11
冠に輝いた98年の約5525万人。今やその半分以下だ。早くも法則発動。アカデミー賞はもう、死んでいる
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:34:42.16 ID:SpRoqj/F0
- クールジャパンは、電通の草刈り場でしょうが。
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:35:28.41 ID:/UZxDCXT0
- キムチの汚臭がしないからとれないんだろ 汚臭するならアカデミー賞などいらない
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:36:45.62 ID:Wz4Cu39k0
- 映画なんてなんの客観性の無いものに賞なんて決めてるのがアホ過ぎる
選んでるのがセンスの欠片もないアメリカ人なら更に笑える - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:37:41.54 ID:TEqu7gnz0
- 邦画はジャニやアイドル起用して恋愛物量産してるだけやろ。
こんなもんに金払う観客も悪い - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:37:46.29 ID:iCsleCUH0
- 実社会のネタでホラーやれば他国の人間にはウケるよ
ネタも尽きないしいいと思う
日本人はお腹いっぱいだけど - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:38:13.46 ID:TDk/hqno0
- 韓国人がダメだとは言わないがこいつはダメだ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:38:19.99 ID:TkessM/00
- その年にどんな映画があるかにもよるしな
不作な年だと有利だし - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:39:49.99 ID:OmAIlCDw0
- 正直言うと日本人は人類史上見た目が最悪
アニメしかないよ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:40:04.25 ID:16F6lelF0
- 吉本とかAKBに公金ジャブジャブ注ぐの辞めてくれ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:41:59.72 ID:4yc/UwCF0
- 朝鮮人って不幸だな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:42:02.81 ID:a8b3hPJq0
- 毎年韓国映画がノミネートされるならわかるが
1回とったからって
何を煽ってるんだこのニュース - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:42:13.25 ID:0HVvuCF+0
- マジレスすると韓国映画も基本邦画並にクソだぞ
オールドボーイなど復讐三部作で有名なパク・チャヌクとか
このポン・ジュノが鬼才・天才なだけソン・フンミンがワールドクラスでも韓国サッカーが弱いままなのと同じだよ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:42:13.56 ID:37Hz+k6J0
- 国の支援も両輪の片方だけど
それだけの問題じゃないだろ
日本人の作品は情に流されやすく甘いんだよ
韓国はその点容赦なくてハードボイルドに仕上げてくれる - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:42:31.40 ID:0mUDC4/F0
- 読みはじめから余計な接頭語が多すぎで違和感。
下手な文章で、どこかぞのブロガーかと思って失笑。
これが慶応のメディア系の教授と知ってびっくり。
顧問になっているという企業見て納得。
まさにこんな人達が元凶なんだけどな。 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:43:11.67 ID:B3wTqzyg0
- 日本も袖の下をもっとぶちこまないと
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:43:23.78 ID:m4ySgjzD0
- ノーベル賞が取れなくなってから騒ぐわ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:45:49.42 ID:3Ie8ZtfR0
- 人と猿の違いですね
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:45:53.34 ID:37Hz+k6J0
- でもしょせん娯楽だろ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:46:11.94 ID:jpxQvtW70
- ドラえもん、ドラゴンボール、ワンピースを生み出せる国が
なんであんな陰気臭い地味な作品しか作れないんだ
是枝しかり北野しかり
黒澤の言うように日本は才能が漫画に行ってる - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:47:39.87 ID:GdKRqQ4I0
- 韓国がアカデミー賞の常連になってから言ってください。
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:47:51.68 ID:/kp0oUau0
- アカデミー賞常連になってから言えよw
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:52:01.92 ID:G7rQSMVM0
- >>40
それな
あとノーベル賞もせいぜい頑張れよクソチョンと言いたい - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:48:15.56 ID:8rPBcoir0
- 根源はジャニーズだな
写真掲載禁止なんて向こうと真逆な事やってるもん - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:48:45.57 ID:upDsdmDc0
- 確かにアニメやゲームみたいな商業的なコンテンツは強いからな。
オスカーは最近落ち目だし無理しない程度でいいよ。 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:49:30.94 ID:qgWPS9t30
- 邦画で海外から何かしらの賞をもらったのってみんな芸術的とやらで見ても面白くないんだよな
高尚なのかもしれんがそんなもん金出してまでみたくはない
翔んで埼玉見てばか笑いしたほうがましだ - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:52:51.16 ID:uJWyKwcq0
- >>44
君みたいなのがいるから日本映画はダメなんだよ 反省しろ - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:50:15.42 ID:Wh9d8Slw0
- ロビー活動でしょ
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:51:49.83 ID:3InvNiyZ0
- 韓民族には5000年の歴史がある
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:52:37.71 ID:pV6H21wE0
- 大衆の為の安く手軽な娯楽で定着しすぎたんじゃね
良くも悪くもそこから抜け出せない
これは映画業界に限らない - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:52:44.94 ID:0AWYYDir0
- 日本の芸能メディアだろ
馬鹿みたいな安全思考と内輪だけでやろうとするお仲間意識
日本が何で停滞してるのかと言うと安全志向すぎてシブチンだから - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:52:51.71 ID:+R5oYBQs0
- アカデミーの価値は
昔に比べて大分落ちてるよな
だからって、取れないのもなんですが、、 - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:53:39.78 ID:3M3OHkFN0
- 日本の映画監督なんて漫画の原作をわざわざ改悪しておきながら独自性を出したってご満悦のレベルだからな
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/14(金) 06:54:11.73 ID:voqdGOLm0
- 少子化対策に金使ったほうがいいんじゃないの韓国は
【映画】<韓国がアカデミー賞をとって日本がとれない「根本的な差」>

コメント