- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 19:58:50.34 ID:CAP_USER9
東日本大震災とそれに続く福島第一原発事故から10年目の今年、当時の吉田昌郎所長ら原発所員の奮闘を描く映画『Fukushima50』が、地上波ではじめて放送されている。
原作者は、トランプ信者に丸乗りして「大統領選挙は組織的な不正」とするフェイク情報を熱心に拡散したことで知られるジャーナリスト・門田隆将氏。映画は門田氏が2012年に上梓したノンフィクション『死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発』(角川文庫、単行本はPHP研究所)をもとに、吉田所長をはじめとする東電の現場社員たちの決死の努力によって原発事故が収束、日本は救われた──という感動ストーリーが描かれている。
しかし、この映画には公開当時から疑問の声が多数上がってきた。ひとつは、原発の危険性やそれを放置してきた東京電力の責任をスルーしたまま、吉田所長ら東電社員が死ぬ覚悟で作業に当たったことをクローズアップし、原発事故をただの美談に矮小化させてしまっていたことだ。
たとえば、コピーライターの糸井重里氏が美談化に丸乗り、こんなツイートをし物議を醸した。
〈戦争映画や、時代劇だと「いのちを捧げて」やらねばならないことがでてくる。いまの時代は「いのち」は無条件に守られるべきものとされるから、「いのちを捧げる覚悟」は描きにくい。映画『Fukushima50』は、事実としてそういう場面があったので、それを描いている。約2時間ぼくは泣きっぱなしだった。〉
これに対して、〈「いのちを捧げる」のが美しいわけあるか、このスットコドッコイ!〉〈「命を捧げるべき大儀など無い」ことを学ばなかったら、過ちは繰り返されます〉〈ネトウヨ原作のプロパガンダ映画の感想でプロパガンダする、有名コピーライターの危険性を再認識した〉といった批判の声が続出。
映画評論家の町山智浩氏も〈糸井重里さんが原発を守るために命を捧げた映画を絶賛して泣いている。糸井さんは、忌野清志郎ボスが原発や戦争を恐れた歌を「くだらない」と批判した人だ。原発を恐れるのはくだらなくて、命を捧げるのは素晴らしいのか。〉と鋭い指摘をツイート。批判は糸井氏から、映画の姿勢に対するものに広がっていった。
さらにもうひとつ、この映画ではデマの既成事実化、ミスリードも大きな問題になった。映画では、当時の首相である菅直人(映画では別名)が徹底して悪者に描かれているが、すでに否定されていることを事実のように描写しているのだ。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 19:58:59.45 ID:CAP_USER9
- 映画『Fukushima50』が描かなかった東京電力が“1号機爆発”を官邸に隠した事実
なかでも、映画『Fukushima50』の最大のデマが、「菅首相が事故現場の原発に直接乗り込んできたことでベントが遅れ、被害が拡大した」というストーリーだ。
これは、自民党やその後の安倍政権と応援団によってさんざん垂れ流された話だが、実は、事故調査委員会の報告書で完全に否定されている。まず「ベントを待て」という指示は官邸とは無関係に東電本店が勝手にやったものあること、そもそもベントの遅れ自体が、菅の視察とは関係なく手動の準備に時間がかかったためだったことが判明しているのだ。しかも、この映画では、菅が直接、福島第一原発に乗り込む原因になった、東電本店の問題について一切触れていない。当時、菅は東電本店にベントが遅れている理由を訊いたが、東電はまったく答えられなかった。こうした東電の姿勢に不信感を持ち、菅は周囲の反対を押し切って現地入りを決めたのである。
また、3月12日午後に1号機が爆発したことは、東電側はもちろん把握していたが、官邸に報告しなかった。爆発音があったという情報を受けて、官邸は東電から派遣されていた武黒一郎フェローに事実を確認したものの、武黒フェローは「そんな話は聞いていない」と否定した。結局、官邸が爆発を把握したのは、日本テレビが流した映像を観たときだった。
ところが、映画ではこうした東電の酷い実態についてはまったく触れず、菅がまるでパフォーマンスのために現地入りして、ベントを遅れさせたかのように描かれているのだ。もちろん、菅直人に問題がなかったわけではない。“イラ菅”と呼ばれる性格丸出しに側近や東京電力幹部、官僚らを怒鳴りあげ、自由な発言を封じ込める行動は、民間事故調査の報告書でも「関係者を萎縮させるなど心理的抑制効果という負の面があった」という言葉で批判されている。
しかし、原発の危険性や東電の責任をことごとくネグる一方で、当時の首相を徹底的に悪者に描くことで、その責任の大半を菅直人に押し付ける映画『Fukushima50』の描き方は、ある種の政治的な意図をもった誘導、ミスリードとしか思えない。
こうした指摘をしていると、「あんなトランプデマを平気で垂れ流す門田氏の原作だから当然そういうことになるだろう」と考える人がいるかもしれないが、実は当時の門田氏の政治的スタンスはいまほど露骨ではなく、この『死の淵を見た男』も、菅直人を批判しながらもきちんと取材をし、映画のようなデマを一方的には書いていない。
むしろ、デマの既成事実化、ミスリードという意味では、映画『Fukushima50』のほうがはるかに悪質なのだ。
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 19:59:22.35 ID:CAP_USER9
- 安倍政権による事故責任の民主党押し付け、電力会社批判タブーの空気がそのまま映画に
これはおそらく、原作の出版から映画がつくられるまでの7年の間、安倍政権下で行われた原発事故をめぐる「スリカエ」に、映画の作り手が大きく影響されたからだろう。
福島第一原発事故が起きたしばらくの間は、菅直人や民主党政権の事故対応にも批判の声が上がっていたが、同時に原発の危険性を指摘する声や東京電力への批判も数多く聞かれていた。
ところが、第二次安倍政権が誕生すると、その空気は一変する。本サイトでも何度も指摘しているように、安倍首相は第一次政権で福島第一原発の津波対策を拒否した原発事故“最大の戦犯”であるにもかかわらず、その責任に頰被り。“悪夢の民主党政権”というワードをわめき、「菅首相が海水注入を止めた」など、さまざまなデマを流して、すべての原因を民主党政権に押し付けた。
そしてその一方で、側近の経産省原発族である今井尚哉首相秘書官(のちに補佐官を兼任)とともに、再び原発再稼働や原発の輸出を推進し始めた。
その結果、メディアは再び原発や東電批判をタブー視し、その代わりに当時の菅直人首相をはじめとする民主党政権だけをスケープゴートにする空気ができあがってしまったのである。
映画の『Fukushima50』のつくりは、意識的かどうかはともかく、この間のそうした変化を完全に反映したものといえるだろう。そして、そんな映画が地上波放送されるということは、福島第一原発事故の本当の責任隠し、問題のスリカエをさらに助長することにしかならない。
そうした危険性にかんがみて、本サイトは今回、『Fukushima50』の地上波放送にぶつけるかたちで、1本の記事を再録することにした。それはコロナ感染拡大で安倍政権の後手後手対応に批判が集まっていた最中の昨年3月に配信した、「安倍晋三の新型コロナ対応を見て『福島原発事故の菅直人の方がはるかにマシだった』の声が拡散…どっちが酷いか、徹底検証!」という記事だ。
改めて言っておくが、本サイトは菅直人を擁護するつもりはないし、その対応には前述したように問題点も多くあった。しかし、これを読めば、原発事故の本質が完全にスリカエられていること、そして、民主党政権の原発事故対応よりも、安倍政権のコロナ対応のほうがはるかに当事者意識の欠如したひどいものであったことがよくわかるはずだ。
(編集部)(略)
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 19:59:49.18 ID:CAP_USER9
- 関連スレ
【本日】“ネトウヨ向け”自民プロパガンダ映画『Fukushima 50』、「金曜ロードSHOW!」で地上波初放送!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615535863/
【TV放送記念】福島核災害を「美談」に仕立て上げた映画『Fukushima50』が描かなかったもの アーカイブ記事2020年3月11日
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615604063/ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:01:25.93 ID:my/LSR0X0
- なんや
リテラかw
解散。 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:02:02.32 ID:L9MWHRh10
- 3号機の検証がなんちゃらってテレビでやってたな
東電の検証が不十分とかなんとか - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:02:06.08 ID:VhydsFuC0
- つまり朝日新聞しねってことか
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:02:09.45 ID:u8Ni/Ciy0
- 原発関連はNHKスペシャルの方が上質だね
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:02:22.28 ID:qgZdXkrI0
- リテラの記事w
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:02:40.81 ID:xz+hlQtC0
- 在日リテラがこういう記事書いているということは、やはり半島から指令が出ているっぽいな
急な菅直人の持ち上げが胡散臭すぎる
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:03:11.70 ID:hqJTkKaJ0
- >>1
ここぞとばかり左翼が歴史修正してきてんなwww - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:03:14.43 ID:WJ50kpxe0
- 命を賭けてっていうのなら
チェルノブイリ事故みたいに決死隊を組織して早期に事態を収拾して欲しいね - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:09:18.77 ID:LLcNxF4H0
- >>13
シドニーの女子体操で金を2つ取ったイレーナ・ザモロドチコワのお父さんはその処理で亡くなった
ザモロドチコワは金を取ったあと今度はお母さんを喪った
20代で両親他界はキツイなあ
今どーしてるんだろう - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:03:26.96 ID:0yyTso6n0
- 事実と違う言うんなら菅直人あたりが訴えたらええやん
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:03:32.73 ID:UZf8Yapg0
- >>1
死んだ吉田所長を死体蹴りして大笑いするゲスな映画
そして大活躍だった民主党と菅直人首相
あの映画作った韓国人に蹴り入れたい - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:03:38.26 ID:1gQziQEC0
- >>1
パさんにどんだけ効いてんだよ
昨日の話をいつまで粘着してんねん
(´・_・`) - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:04:18.30 ID:AqWjIqg90
- よほど都合が悪かったんだな
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:04:20.74 ID:escn65zn0
- 自民党と経産省の工作員なんだろ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:04:47.95 ID:TGSYsBWVO
- 必死に批判してるその様が滑稽極まりないね
署名記事ですらない(編集部)とか
ま、左派は認めたくなきゃ構わないが国民的にはこういう認識なんだよなあ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:10:17.43 ID:cfRXoT/10
- >>22
こんな奴がいつまでのこのクソ映画のデマに
縋り乗っかっている馬鹿なんだろうよな - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:05:23.94 ID:uIih8shz0
- 見てないけど、この映画、映画秘宝でも結構叩かれてたな
菅直人を悪者にしてるとかなんとか - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:08:03.72 ID:DFUmp/zD0
- >>23
本当に悪者だしw - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:06:03.26 ID:k9Xs/8Tm0
- ネトウヨ原作にパヨ監督が映画化
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:07:31.36 ID:DFUmp/zD0
- >>1
デマデマ言ってる奴がデマ
菅直人の震災や原発対応のマジキチっぷりは叩かれて当然。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:07:32.64 ID:2ay9M1yo0
- 小説だから、お話だから、ノンフィクションではないから
赤穂浪士だって学問的には決して美談ではないんだから - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:08:45.73 ID:GGKOXLIf0
- 昨日見たが2号機爆発で東日本崩壊ENDのほうがよかったな
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:08:48.99 ID:zSGDUOUm0
- アメリカ大統領選で盛大にやらかしたからなw
完全に信用を失った - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:08:50.92 ID:iMkiyBkm0
- 管がバカやらなきゃ爆発しなかったからな
実はいまだに原発安全神話は生きてるんだよな - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:09:01.83 ID:eFdX/01p0
- そもそもあんなとこに原発を建設した東電が一番悪い
そのことを絶対に忘れてはいけない - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:09:44.04 ID:28VlX6lw0
- 菅直人が視察にさえ行かなければ・・・
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:09:56.27 ID:BY76N0Lg0
- リテラとか本当に惨めだね
糞以下だね - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:10:00.39 ID:ZZ/xJktN0
- 佐藤浩市の不謹慎発言で日本国民からたたかれ
内容に不満だとパヨクが意味不明な言いがかりご苦労なこったなw
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:10:04.01 ID:0yyTso6n0
- あと第一次安倍政権が津波対策をーとか言うがそれなら民主党が政権取った段階で津波対策開始すりゃ良かったやん
それなら間に合ってなくてもまだ民主党は同情されてたわ
実際は真逆でスーパー堤防はスーパー無駄遣いとかのセリフに代表されるように徹底的に事業仕分けで防災関係の予算減らしたけどな - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:10:09.20 ID:pQXHqUn60
- 当時の東電スポンサー攻勢を知るものなら
批判が許されないディストピアだと理解するはずだが?ネトウヨがガ●ジすぎて笑うわ
その権力構造が原発の原因だぞ?
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/13(土) 20:10:25.59 ID:gmDC0HPD0
- 少し前くらいから、
5chで安倍ちゃんや自民批判のスレが立ち始めた
つまりはそういうことでしょう
【映画】『Fukushima50』の事実歪曲とミスリード 門田隆将の原作よりひどい事故責任すり替え、東電批判の甘さの理由

コメント