【早稲田大学】朝ドラで話題「紺碧の空」は、なぜ早稲田を象徴する一曲となったのか

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:07:18.32 ID:DdiFAfNQ9

慶応の「若き血」があったからできた
早稲田大学に「紺碧の空」という有名な応援歌がある。慶応義塾大学に対抗して生まれた曲だが、なぜ89年にもわたり歌い継がれてきたのか。元駅伝選手で作家の黒木亮氏は「歌詞と曲の歯切れのよさもあるが、ライバルである慶応の頑張りによるところが大きい」という??。

■慶應に勝てない中、6番目の応援歌として誕生
先週のNHKの朝ドラ「エール」は、早稲田大学の応援歌「紺碧の空」誕生の話で、数十万人の早大OBは、普段朝ドラを見ない人までテレビにかじりついたようだ。かく言う筆者もその一人である。大学の応援歌で、学外の一般人にまで広く知られているのは「紺碧の空」と慶応の「若き血」くらいだろう。

「エール」のストーリーは、ほぼ史実に沿っている。当時、慶応の野球部は黄金期を迎え、昭和2年秋に作られた「若き血」の大合唱で早稲田の校歌「都の西北」をかき消し、昭和6年春のシーズンを迎えるまで、11勝3敗と早稲田を圧倒した。それまで応援に替え歌を使用していた早稲田は、オリジナルの応援歌の必要性を痛感し、昭和3年秋から昭和5年春にかけ、山田耕筰、中山晋平、近衛秀麿といった当代一流の作曲家に大学当局などが依頼し、5曲を作った。しかし、「若き血」に対抗するにはほど遠かった。彼らの曲は室内で歌うのには適していたが、屋外で何万人もが歌うには迫力を欠いていたからだ。

昭和6年4月、公認されて間もない応援部が第6応援歌の歌詞を公募し、早稲田大学高等師範部3年生でホトトギス派の俳人だった住治男の詞が採用された。作曲は応援部員の幼友達で日本コロムビア専属の21歳の無名の新人、古関裕而に依頼した。予算がなく、ほぼ無報酬の依頼だったが、古関は大役に感激し、快諾した(朝ドラはこの点だけ事実と少し違う)。

1週間後、「紺碧の空」が誕生し、応援部員たちは力強さに感銘を受けた。新応援歌が披露されたのは、早慶第一戦の6月13日。ブラスバンドの指揮は古関裕而が執った。この春のリーグ戦では早稲田が2勝1敗で慶応に雪辱を遂げた。住と古関への謝礼は、海老茶地に白くローマ字で「WASEDA」と抜いた2円50銭の特製のペナントだった。

■早慶戦があるから89年歌い継がれてきた
以来89年間にわたって「紺碧の空」は歌い継がれてきた。その理由は、もちろん歌詞と曲が歯切れよく、格調高く、歳月を経ても新鮮さが失われず、大人数で歌うのに適しているからだろう。

もう一つの要因として挙げたいのは、早慶の運動部、特に慶応の運動部の頑張りである。ある意味で、「紺碧の空」は早稲田ではなく、慶応の運動部が支えてきたとも言える。

「紺碧の空」が最も多くの人に歌われ、脚光を浴びるのは野球の早慶戦である。それ以外では各運動競技の早慶戦、リーグ戦、箱根駅伝などだ。

しかし、競技が弱くては応援に力が入らないし、観客も集まらない。もし早慶の野球部が全国最低レベルの力しかなければ、父兄や関係者でもない限り、あえて応援に行きたいとは思わないはずだ。わざわざ観戦に行って、情けない思いや悔しい思いをしたくないのは誰しも同じである。

■スポーツ推薦がある早稲田に対し、慶応にはない
スポーツのチームは、洋の東西やプロ・アマチュアを問わず、勝てばファンが増えるし、負ければファンが減る(唯一の例外が野球の阪神タイガース)。筆者が長距離選手として所属した早稲田の競走部も昭和44~50年にかけて箱根駅伝の予選会で3回落ち、全日本インカレでも10位以下と低迷し、存在感を失って「紺碧の空」も歌ってもらえなかった。早稲田のスポーツがまがりなりにもトップレベルを維持できてこなければ、「紺碧の空」はなくなっていたかもしれない。
ただ早稲田はスポーツ推薦制度があるだけましである。人数は公表されていないが、年に80~90人程度のスポーツ推薦枠がある模様だ。これに対し、文武両道を貫く慶応は、スポーツ推薦枠がない(ただし過去、法学部政治学科に一部のスポーツ選手が下駄をはかせてもらって入学していたという話は聞く)。また早稲田はスポーツ科学部(旧教育学部教育学科体育学専修)という体育系の学部も持っている。現在、慶応ではAO入試枠で優れたスポーツ選手が一部入学しているものの、多くの運動部の選手は普通に受験して入学した一般学生だ。

箱根駅伝の解説で早稲田の渡辺康幸元駅伝監督が「彼は一般入試なんですよ」と選手を紹介したりすると、慶応の競走部OBたちは「普通、一般入試だろ」とつぶやく。またAO入試といえども、慶応の場合、そこそこの学業成績は必要で、例えば100mの山縣亮太選手もAO入試組だが、広島県の修道高校という進学校の出身だ。

PRESIDENT Online 2020/05/26 15:00
https://president.jp/articles/-/35732?page=2

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:16:23.26 ID:5LPNafUi0
今話題の柴咲コウでてるな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:24:12.60 ID:u43xhPdz0
作詞の人は既に俳人だったのか
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:27:33.82 ID:Fo33sEYR0
紺碧の空か
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:29:55.46 ID:39X6P/KD0
ネットでは早稲田大学出身の癖に
慶應上げ早稲田下げとボロカスだったな
慶應にも実質的にスポーツ推薦有るとかも
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:29:58.27 ID:zO8sjqCB0
卒業生でなくても歌える日本三大校歌

・早稲田大学校歌
・PL学園校歌

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 22:04:50.08 ID:AlVDb8JK0
>>8
トゥギャザー
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 22:44:30.56 ID:cnvHLR/30
>>8
三高の校歌だろ。琵琶湖周航の歌。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:43:54.80 ID:UAu8NNfM0
>>8
バカ田大学
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:32:16.37 ID:eoTLuS1j0
もう早稲田はスポーツ専門学校に
したらどうだ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:33:24.93 ID:cuByPoMI0
関東ではあまり聴かないと思うけど、同志社の「若草萌えて」も良いよ。
実は、メロディーが北大の校歌と同じなんだw
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:33:41.91 ID:tjYusNDP0
昭和初期から法学部に体育推薦あったし
21世期になってからは高校の時点でレギュラー全員体育推薦だぞ 慶應
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:34:21.75 ID:Yt8ZCQ2O0
わせわせわせだ わせわせわせだ
とかいうやつ?
新宿の居酒屋で大声で歌ってる一団がいてやかましかった
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:50:02.40 ID:6GtqLxtc0
>>13
それは都の西北という校歌
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:57:36.67 ID:k2C9Mkym0
>>24
都の西北と聞くとどうしてもバカボンパパの母校の方を思い浮かべてしまう

都の西北早稲田のとなり
のさばる校舎は我らが母校
バカ田 バカ田 バカ田 バカ田 バカ田 バカ田 バカ田

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:26:11.38 ID:tSnN2t0b0
>>24
それだけ知っていて、紺碧の空も若き血も知らない。
耳に残るのは都の西北
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:59:18.08 ID:cHxF5MQ80
>>13
夏休みに京都の鴨川に飛び込んで都の西北歌ってる早大生の集団がいたよ
うるさくてみっともない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:35:29.76 ID:rrZHYVGp0
何かと肩組んで校歌歌うOB
きしょい
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:35:57.09 ID:tjYusNDP0
>8 浄土宗の人間なら全員歌える上宮の校歌
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:37:31.29 ID:M88ykoSr0
いやいや

2000年代からスポーツ推薦とAO入試で入りまくり

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:38:51.08 ID:Oub63pVj0
チャーリー石黒が一言↓
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:40:26.21 ID:rrZHYVGp0
近所の偏差値50もない商業高校にも早稲田の推薦枠あるっぽい
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:42:44.44 ID:F5kUXOx70
若き血は中坊の頃から知ってるけど、紺碧の空はこのドラマで知った。
ちなみに慶応とはまったく縁はない。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:45:05.21 ID:aj02Cv8B0
3>>
六大学野球だと
一試合平均なら東大だけど
東大は2試合で終わるから
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:56:36.96 ID:lUJ7Gb0f0
>>21
んー
得点が入るたびに「紺碧の空」唄うでしょ。
なので。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:46:38.39 ID:ynBfbagk0
早稲田に入れなかったネラーの皆さんご愁傷さまです
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:48:00.95 ID:OiyFJIJh0
幸せなら手をたたこうの作者もドラマになってたな。
わしあの人の最終講義に居合わせてなぜかうたわされたねんw
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:50:23.70 ID:k2C9Mkym0
これまでの実話モチーフの朝ドラやエールでもそうだけど
他の固有名詞などは架空の物に置き換えられてるのに
なんでこれ関連だけそのまま実名だったんだ?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 22:07:25.19 ID:OVszK/DT0
>>25
早稲田閥が強いからホルホルできるようにしたんだろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:51:42.30 ID:fCE+2YbH0
>8 盛岡第一はメロディだけならほぼ全国民わかる
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 21:58:44.73 ID:lUJ7Gb0f0
まあ慶應大学通信とか早稲田大学通信でも、卒業生になっちまうからなあ。
通信でもサークルとか入れるのだろうか。
大学祭とかサークルの新勧(新歓ではない)に参加できるのかな。
どうなんだろ。

昔の二部ならまだ分かるが。

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 22:04:11.35 ID:NGe35hIZ0
紺碧ってそんなにいい曲かなあ
どちらかというと、「北風」「荒ぶる」のが名曲だと思う
「若き血」とか「明大校歌」はかっこいいけどね。

余談だが、六大学は校歌と応援歌がカラオケに入っている

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 22:06:57.17 ID:9XVNqxjg0
ヘッドライン
壊すな
バーカ
4ね
ボケ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 22:18:38.71 ID:AfqcVTGe0
大学でやらずに慶応高校でスポーツ推薦やってるからね
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 22:19:14.01 ID:szlLxpQj0
早慶に進学が多い中高一貫校だった母校では
中一から運動会の応援練習で紺碧の空と若き血の替え歌を
6年間歌わされていたので、実際に大学に入る前に覚えてた。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 22:22:54.51 ID:pQb0WRUq0
大学の入学式で校歌を歌える人はほぼ附属出身と院生

だが卒業式には全員唄えるようになるんだから不思議なもんだ

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 22:25:44.66 ID:glBevs/i0
>>1
>数十万人の早大OBは、普段朝ドラを見ない人までテレビにかじりついたようだ。かく言う筆者もその一人である。

創価大学OBもこんな感じ?

40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 22:33:27.74 ID:RZRJjD4N0
>>39
別にかじりつかない
あーそんなもんなのか程度
志村けんの時の方が気になった
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 22:39:50.37 ID:oyRybAdR0
歌詞が良いよね
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 22:50:33.21 ID:cs89IyIY0
もう20年前にもなるが
早稲田一文の指定校推薦の話来てたけど
一人暮らしが出来ないのと授業についていける自信がないという理由でその推薦蹴ってやった
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 22:53:17.16 ID:OiyFJIJh0
>>44
早稲田で単位取れないって犬か猫だけだぞ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:21:08.54 ID:PcAHjID80
>>1
スーフリ大学は馬鹿が行くところだからな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 00:17:34.52 ID:d2PMx88S0
卒業生で在学中も早慶戦何度か観戦してたけど紺碧の空在学中でもうろ覚えだったし
時間経った今は全く歌えんぞw 校歌は流石に忘れないけど。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 00:40:22.09 ID:UEcWpy3M0
>>49
馬鹿自慢やめろよ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 01:49:31.47 ID:U3a1wYv/0
慶應は野球が強くて偏差値もそこそこの学校に必ず推薦枠2人以上あるんだよ。
1人はダミーの学業優秀者。もう1人は授業についていける程度の学力を持つ野球部レギュラーだ。
今は、高校から声を掛けているみたいだが。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 01:55:46.26 ID:KpgyZVeV0
都の西北早稲田の隣~

コメント

タイトルとURLをコピーしました