- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 15:35:34.32 ID:CAP_USER
[シンガポール/ニューヨーク 15日 ロイター] – 日銀が超金融緩和を解除せざるを得なくなる──。こうした予想に賭けている投資家は抱えるリスクがより大きくなり、ポジション運営のコストも割高化しつつある。日本国債市場を舞台にしたこれら投資家と日銀の対決が、一段と日銀優位に傾いているからだ。
今や主要国の中央銀行で、マイナス金利政策の継続が見込まれるのは日銀だけになった。そこで利上げに乗り出した他の主要国との金利差拡大が円を直撃すると、いざ好機と活発に動き始めたのがヘッジファンドやモメンタムに乗じる市場参加者だ。
ただ、円が1990年代終盤以来の安値まで沈むとともに、彼らはさらなる円安を見込むポジションを縮小し、今度は日銀の金融政策を直接の「標的」とする形で日本国債の空売りを仕掛けた。
日銀は、イールドカーブコントロール(YCC)に基づく無制限の買い入れを通じて10年国債の利回りを低水準(事実上の上限0.25%)に維持することを約束している。
もし、日銀がこの政策運営の枠組みを撤廃し、ゴールドマン・サックスが適正水準とみなす0.60%ないしそれ以上まで10年国債利回りが跳ね上がるなら、空売り取引は思いがけない利益を手にできる。
しかし、日銀が現行政策を維持する限り、空売りのコストは我慢できないほど高まりかねない。以前から非常なリスクを伴うという意味の「ウィドーメーカー」と称される日本国債の空売り取引だが、これまでの日銀による大規模買い入れを通じて、既に空売りコストはじわじわと上がり続けているのだ。
6月には日銀の国債買い入れ規模は月間ベースで過去最大に達し、最も人気がある現物債の賃借料率は一時1週間で3%まで高騰。その影響で国債先物の価格もひどく乱高下した。
ジャナス・ヘンダーソン・インベスターズのグローバル債券ポートフォリオマネジャー、アレス・コートニー氏は「最終的には面白い展開になる。だが、問題はレバレッジの効いた多くのポジションがあることで、現在の価格変動幅は大きなVaR(バリュー・アット・リスク)ショックを引き起こすことになる」と警告。許容可能な最大損失額を意味するVaRがとてつもなく膨らむ可能性があるとの見方を示した。
日銀は、今のところ政策変更のシグナルを全く発信していない。黒田東彦総裁はつい最近、必要ならば追加緩和に動く姿勢さえ改めて表明した。20─21日の金融政策決定会合でも超金融緩和が維持され、政策面のサプライズはないと見込まれている。
<逃げ出す投資家も>
コートニー氏が運用するファンドは、金利スワップを駆使する戦略を通じて、人為的にフラット化された日本国債のイールドカーブがいずれスティープ化すると想定するポジションを変更していない。
もっとも、少なくとも一部の投資家は最近の国債価格乱高下、ないしは日銀の大規模買い入れで動揺をきたし始め、空売りから撤退する兆しが出てきている。
10年国債利回りがここ数日、日銀の目標上限をやや下回る水準まで下がっていることや、空売り筋が好んで取引する国債先物の出来高が6月半ば以降、急速に減少したのがそうした兆しと言える。
運用資産9億5000万ドルのマクロ・ファンド、モジュラー・アセット・マネジメントのジミー・リム最高経営責任者(CEO)兼最高投資責任者は「多くの観光客(腰を据えずに市場に入ってきた投資家)は当面いなくなると思う。バリューに関しては、日銀が完全にYCCを撤廃しない限り、大幅な上昇余地はないだろう」と指摘。日銀がYCCの部分的修正のみに動いたとしても、市場の反応はそれほど劇的にはならないと付け加えた。モジュラー・アセットは6月以降、日本国債の空売りポジションを縮小している。
リム氏は「YCCが完全撤廃されるのを待つ間にキャリー(期間収益)はマイナスになる。来年のどこかの時点でYCCがなくなるとすれば、キャリーが40%のマイナスになってもおかしくないので、それがリターン(全体)を減らす」と説明する。
>>2 へ続く
2022年7月19日2:54 午後
ロイター
https://jp.reuters.com/article/japan-market-boj-idJPKBN2OU0AD- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 15:35:53.70 ID:CAP_USER
- >>1 から続く
<日銀、不退転の決意か>
空売り投資家が警戒しているのは、コストの問題だけでなく、日銀が世界の先駆けとして導入した超緩和の実験的枠組みを何としても守り抜く不退転の決意を持っているのではないか、という点だ。
ドイツ銀行が日銀のデータに基づいて計算したところでは、6月の日銀の国債購入総額は16兆1000億円(1160億ドル)と、米連邦準備理事会(FRB)が2020年と21年のほとんどの時期に月間で買い入れた規模よりも大きい。
これによって日本国債市場における日銀の保有比率は50%を超え、流動性が低下。国債先物にも予想外のストレスが発生する事態にもなった。
ある世界的な資産運用会社のポートフォリオマネジャーは「国債の品薄感に拍車がかかっており、一部銘柄は賃借料が高騰して非常に特別な商品になり得る」と語った。
もちろん日本国債の賃借料上昇は、空売り需要がなお強いことの表れであるのも間違いない。ブルーベイ・アセット・マネジメントの広報担当者は、日銀が超緩和政策維持を断念するとの予想を変更はしておらず、日本国債に関する空売りポジションを維持していると明らかにした。
ドイツ銀行(シンガポール)でマクロ・ファンドと取引に従事しているデービッド・ビール氏は「ヘッジファンドの視点からすると、彼らは引き続き、日銀がYCCをどこかの時点で修正した場合に収益が得られるポジションをポートフォリオの中に構築したがっている。現実味が最も薄いと市場がみている時期に、そうした行動を取るだろう」と述べた。
(Tom Westbrook 記者)
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 15:37:51.05 ID:gFqcNj1n
- 米国債売って、日本国債買えばいい
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 15:39:44.22 ID:kKCkhVJ8
- 日銀が一方的に打ちのめされてるだけじゃん
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 16:30:48.84 ID:OdhblDMl
- >>4
どこ見てんだよw - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 16:33:27.37 ID:JLKWzIjz
- >>34
同じ記事を見ても認識が違うのは面白いよね
これも多様性さwww - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 15:40:27.46 ID:wOmYdnCS
- なぎはらえーーー
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 15:41:01.69 ID:ghgHwITg
- ハゲタカヘッジファンドを潰してしまえ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 15:41:26.71 ID:685usjVo
- そりゃそうだろ 日本だけ不景気なんだから
日本の5月の実質賃金-1.5%だぞ
まもなく日本は恐慌だよ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 15:59:16.65 ID:Nx9eQcRz
- >>7
世界の中では全然マシなんだが。
円安で大手企業はウハウハ。
海外で稼いで海外で投資してるからな。
日本国内で浮かばれないのは貧民だけ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 15:41:40.67 ID:HdStFwRr
- ハゲタカファンドべそかいて撤退?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 15:44:18.57 ID:2rdfb0bO
- BOJに勝ったことのあるHFは存在しない
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 15:46:18.74 ID:WzI5mjxW
- ソロスvsイングランド銀行みたいにはならんよねw
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 15:46:57.84 ID:0pVt6qma
- 新しいこと何もしてないのにワンサイドゲームは草
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 15:49:29.37 ID:sbmLDUgJ
- また、泣きながら撤退だね。
日銀の戦力って無限だからね。
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 15:51:57.35 ID:V2JHr6Ft
- 日本を売り払う
日銀と与党
世が世なら天誅の嵐だよねー - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 15:53:38.08 ID:mgFh66Tw
- 日銀によるショートスクイーズだな。
国内経済がインフレに耐えられなくならない限り絶対に金利は上げないだろ。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 15:55:32.42 ID:dj46r1Tp
- 国債先物は、差金決済ではなく、現物決済がみそ。
現物ないのにどうやって決済するかヘッジファンドが見もの。
高みの見物だ。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 15:59:23.04 ID:685usjVo
- 日銀のXデ-は来年だろ
黒田辞めたら債先終わるだろうし - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 15:59:38.75 ID:AGgWqWaK
- 俺もショートしたわ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 16:01:30.06 ID:gFqcNj1n
- オキュパイデモされても,おかわりできるんだろ
あめりか金融もテキトーだよねw
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 16:02:36.89 ID:iSc6nMn+
- 金玉男尺八を味方につけたほうが
勝つだろう - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 16:05:34.77 ID:yGYNRK2S
- 日銀の国債・ETF/REIT減らしと政府の国債減らしは今世紀中には終わらないから、最近どーでもよくなった
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 16:07:19.60 ID:685usjVo
- 来年、黒田が辞めて日本銀行がJGB(日本国債)から手を引いた時に
どれくらい金利飛ぶかな わくわくするな
それまでにドルに買えないとな
ドル円180円はいくだろ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 16:11:10.31 ID:AGgWqWaK
- 米国債買いたいと考えたとき、インフレリスク回避のために日本国債ショートは割とあると思う
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 16:16:36.67 ID:vUQJ3hQY
- 消費者物価が高騰してくれば緩和縮小したり利上げするだけの話だろう
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 16:16:46.77 ID:oYDL7+T1
- 禿鷹の共食いが見れるのかw
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 16:17:53.61 ID:ZvkqhCRb
- 日銀の無限緩和が成功するなら、欧米や中国はとっくにやってる
結末を知り尽くしている外資機関は、実はワザと日銀に緩和を継続させてるつまり、一歩通行にしか行けない状態にする公算
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 16:30:46.38 ID:JLKWzIjz
- >>26
アメリカの場合はインフレターゲットを維持する量的緩和。
過去20年の間の9割以上を1~3%のインフレ率を維持し続けている。
シッカリ量的緩和した結果が今のアメリカ、最後にバイデンがやり過ぎたけどw - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 16:22:55.82 ID:7yHh2dIb
- 次の日銀総裁は、今まで引き受けた国債をバンバン売っちゃう人の予定なのか?
で、売られた国債は閑古鳥の鳴いている地方銀行が速攻買っちゃっうんでしょ?
結局、金利上がらず。
政府が財政出動しないと景気がよくなるわけもなく、デフレ不況は続くと。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 16:27:35.68 ID:ZvkqhCRb
- >>27
それ正解
一方通行にしか行けない状態にすれば
いずれ、対外資産も米国債も減らせる仕組み - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 16:28:31.36 ID:m51gprSr
- >>27
もう今の高値で長期国債を買うのは日銀だけだよ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 16:25:09.48 ID:Rs7IJKux
- >>1
ヘッジファンドは詐欺しかやって無いだろ仕事してないだろwww - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 16:27:02.78 ID:IwThuFqT
- 目先は札刷ればいいんだから
いくらでも対抗できる
ただし、日本経済の回復なければ破綻は確実 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 16:27:46.42 ID:Rs7IJKux
- ま~中央銀行群も詐欺しかやってないし仕事してないけどなwwwwww
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/19(火) 16:32:23.92 ID:YyIQ4HPq
- 買いは家まで、売りは命まで
南無阿弥陀仏
【日銀VSヘッジファンド】アングル:JGBショートの海外勢に試練、日銀の緩和姿勢強くコスト膨張

コメント