【日経ビジネス】「現実解」のPHVに電池の壁、トヨタRAV4年内打ち止め

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 08:58:26.63 ID:N4TomaWc9

トヨタ自動車がSUV(多目的スポーツ車)「RAV4」のプラグインハイブリッド車(PHV)の国内受注を発売から約3週間で停止した。消費税込みで469万~539万円と決して安くない車両価格にもかかわらず、月販300台という販売目標を上回った受注に年度内は電池の生産が追いつかないというのが理由だ。

RAV4のPHVは欧米などでの発売やスズキへのOEM(相手先ブランドによる生産)供給も予定しているが、電気自動車(EV)をはじめとする電動車の需要に対し電池の供給能力という壁が改めて立ちはだかったといえる。

RAV4のPHVの電池の生産を担うのは、トヨタとパナソニックが車両電動化の拡大に向け、4月に新設したプライムプラネットエナジー&ソリューションズ(東京・中央)だ。ハイブリッド車(HV)だけでなく、より大容量のEV向け電池の生産も視野に入れた会社だ。RAV4向けの電池を作っている姫路工場(兵庫県姫路市)はもともとパナソニックの液晶パネル工場で、昨年11月に車載電池の生産を開始している。車載電池の工場としては、これから成長していく工場といっていい。

米系調査会社アーサー・ディ・リトル・ジャパンによると、新型コロナウイルスの影響が収まってくると想定する2026年以降ではEV、PHVともに年率で前年比11%増のペースで世界的に生産が伸びていくと推測している。欧州や中国で強化される自動車の環境規制が追い風になるとの見立てだ。

しかし、ある国内証券アナリストは「液体を使った現在の電池をこれ以上いじっても性能は向上しない。トヨタが開発している全固体電池を搭載した市販車も2030年までに出てくればいいレベル。EVの普及というより、当面の現実解はHV」と話す。HVより大容量のバッテリーを積み、電気での航続距離を伸ばしたPHVは現実解の1つに当てはまるだろう。

こうした状況下で、トヨタは長年手を携えてきたパナソニックだけでなく、中国の車載電池世界最大手、中国・寧徳時代新能源科技(CATL)や比亜迪(BYD)、日本勢でもジーエス・ユアサコーポレーション(GSユアサ)、東芝などとの全方位外交に19年6月に舵(かじ)を切った。「電池は自分たちで手の内化した技術だが、必要な量を全て自分たちでまかなえるとは思っていない」(トヨタの寺師茂樹副社長、当時、現取締役)。この発表の際、トヨタは車両電動化のスピードが従来の想定より5年早く進んでいることを認めている。

スズキへのOEMが示すように、トヨタは電動化で他の自動車メーカーから頼られる側だ。全世界での規制に対応して電池の量を確保していくには、パナソニックと二人三脚で取り組んできた従来の枠組みだけでは難しい。今回のRAV4の電池不足も避けては通れない道だったのかもしれない。

世界に目をやれば、時価総額でトヨタを上回ったEVメーカーの米テスラは長持ちする電池の確保に向け、スイスの資源大手グレンコアと新たな契約を結びコバルトの調達拡大に乗り出すという。高性能なEVの動力源を確保したいとの狙いだ。

ウィズコロナ、アフターコロナの状況下でも、車両電動化の流れは止まっていない。むしろ、各地域の自動車普及策が電動車を後押しする可能性すらある。しかし、電池供給の壁はなお厚い。この壁をいち早く乗り越えられるかが、次世代の自動車産業をリードする存在になれるかのカギを握っている。

(日経ビジネス 菊池貴之)

[日経ビジネス電子版 2020年7月6日の記事を再構成]

日本経済新聞 2020/7/8 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61189180W0A700C2000000/?n_cid=SNSTW005

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:01:59.83 ID:jHFpuVsz0
お前らの予想とは真逆の理由で売れなかったなw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:06:43.74 ID:duUuEQaZ0
>>2
ああスマン生産が追いつかなくて売れなかったってことか
俺がちゃんとレス読んでなかったわ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:04:16.95 ID:RLNOQUF90
日産にできてトヨタにできないってことか?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:05:00.43 ID:jWa6kVkk0
5月の時点で予約入れてる俺勝ち組
oe:@zk4d'9we(*^^)v
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:06:02.50 ID:ZxTOHLNV0
EVはもっと大きな電池がいるよね
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:06:51.94 ID:R5Lc8+IM0
HVのVってどっから来たの?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:09:01.29 ID:S74IiqVn0
>>8
Vehicle
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:06:59.94 ID:Jm8UBO320
なーに、いざとなったら日産買収したらいいだろ(白目)
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:11:36.99 ID:LLSUZBQu0
災害大国日本ではエンジンが発電機になるPHVまでだよ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:12:53.85 ID:s5NUfhZT0
こんなの買う人居るってすごい。
日本人アホ多すぎ。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:14:39.56 ID:Z+jcpjss0
>>1
なんか叩いてるけど
販売目標は超えてるのに壁とか言われましてもって感じ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:17:09.56 ID:mN65Q/Tw0
電池は劣化が早すぎてねぇ・・・値段も高いし
流行ってるからとガソリン車から乗り換えたオーナーは、10年くらいで劣化した電池の
交換が必要だと知って驚く
まぁガソリン車は年々燃料タンクが小さくなったりしないからな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:23:58.38 ID:RlZnayAv0
>>16
は?10年後?
何言ってるの?
車は3年か遅くても5年で買い替えるものでしょ?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:31:28.92 ID:dfC6UnkT0
>>23
死んだ爺さんが買った1970のビートルに孫のオイラが乗ってますがw
4歳になる息子も、大人になったらちょうだい!ってさ
ガソリンがなくなりません様に祈ってます
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:10:10.63 ID:95g+4EIi0
>>23
田舎者乙
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:58:16.42 ID:QvxOIIL+0
>>16
距離で云うと30万kmからやばくなるね
先代プリウスは32万km、カローラハイブリッドが31万kmで
バッテリー消耗でハイブリッドシステム異常が出た。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:18:15.82 ID:BvwoxcMH0
昔のリッターカーを今の車体強度で実現できないかと思う。
車両も100万円ちょいくらいで
レアメタル使うより一番エコかと
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:22:03.47 ID:yqT/C6wm0
>>17
なにもついてない営業車がおすすめ
エアコンもついてないモデルなら100万ちょっとで買えるぞ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:23:36.14 ID:z73BlKkd0
>>17
それで今評判いいのはスイフトですよ
850キロの車重でスイスポと同じシャシー
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:20:05.47 ID:DTVsm+/W0
お家のガレージで充電できる人ばかりじゃないしな
安月極とかむりや
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:20:23.90 ID:MCOEerIS0
やはり電池を制する者が勝つのかな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:22:29.53 ID:QMGDLA8J0
駐車場大手月極グループが対応しないと俺には関係ないな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:33:50.04 ID:dYZq2mOC0
売れ過ぎでもスズキ欧州向けの供給確保するトヨタ。
スズキとの絆を感じるし、そこまでしないとスズキの欧州でも環境ペナルティが大きいんだな。

この件でスズキはトヨタに逆らえなくなるな。

マツダは大丈夫なのか?

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:35:24.51 ID:LLSUZBQu0
個人的にはHVで十分だけどね
PHVみたいに電池ばっか積んでも重いわ高価だわで環境保護以外にメリットないもの
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:37:07.85 ID:dYZq2mOC0
中国の電動化政策で当初はEVのみと言ってたがハイブリッドも電動車とみなすことになって、トヨタ有利と聞いた気がするな。

トヨタはTHSを外販しだしたんだよな?コンサル付けで開発支援みたいな事してるんだろ。トヨタハイブリッドシステムが増量効果で価格下がるのがEV普及より現実的な気がするな。

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:38:00.77 ID:1PF+Bj7i0
その分割高なんだろ
ガソリン代節約できても
ペイするにはかなり乗り続けなきゃ
損するだけやん
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:38:56.61 ID:/XRlHIwh0
大雨で水没したら感電するって本当ですか?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:42:39.70 ID:UGkKF32p0
事故ったとき衝撃で電池発火しないん?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:48:34.36 ID:dfC6UnkT0
>>33
もし雨の日にHVの事故を見つけ、中に人が閉じ込められてても助けるな!
消防に連絡して待て、車関係者は皆、思ってる
感電の恐れは十二分にあるよ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:26:52.18 ID:VBNzgcD/0
>>33
それなら超危険物のガソリン積んでるのも危険では。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:52:20.82 ID:KPEyeoyf0
ということは、
電池関連株を買っとけばいいのか?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:55:08.81 ID:KPEyeoyf0
7年目のアクアですが、
今のところ電池に問題はない。
何年もつ?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 09:55:33.37 ID:SgKVxQ4Z0
中国の洪水で地中配線の電柱のそばで次々と人感電死しているのが
ユーチューに出ていたな
地中配線怖いな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:13:54.53 ID:95g+4EIi0
>>37
なら洪水時に水中に切れて垂れ下がった電線は大丈夫ということか!
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:35:15.46 ID:8krC/yh+0
>>40
切れないと水に浸からない有利さ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:39:26.12 ID:abc2ayBK0
>>42
地方に乱立してる太陽パネルは危ないよ
電線と違って送電を止めることができない
夜になるまで感電の危険がなくならない
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:38:41.54 ID:IWYjLCL60
切れてしまえばどうということはない
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:46:23.44 ID:y5j9KbP60
この車に買い替えたい理由は加速が0-100で6秒以下だから
個人的にPHVの燃費以外の価値はここにあると思う
今好きで乗ってる4.3リッターの車でも7秒はかかる
これだけ加速がいいと色々楽しいと思う
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 10:51:03.74 ID:ILIJwfA70
大体RAV4売れてるの?
さっぱり見ない
デカいし買う気が起きないような
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:05:01.97 ID:IWYjLCL60
>>46
アメリカでナンバーワン
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:07:09.63 ID:HSDXlo+W0
いらない
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:18:13.88 ID:abc2ayBK0
加速したいならパワー型セダンでいいし
燃費がほしいなら普通のHVでいいし
総合コストなら原油安の今ならガソリン車が得
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:22:10.57 ID:V2wta7n60
日経ビジネスとトヨタって仲悪いの?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:47:52.74 ID:lzighzC10
マツダのPHVはロータリーなんだよな
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/08(水) 11:51:23.93 ID:SrZkYS8e0
EVマンセーの人は、原発も推進派が多いの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました