1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:09:03.00 ID:XoE9QrJe9
経済同友会の新浪剛史代表幹事(サントリーホールディングス会長)は22日までに毎日新聞の取材に応じ、日米関税交渉について「日本は追い込まれている。25%より一定程度引き下げられるなら、認めざるを得ない」と述べた。トランプ米政権による25%の新たな関税の発動が8月1日に迫るなか、早期合意のため譲歩が必要との認識を示した。米政権はトランプ大統領をはじめビジネス界の出身者が多いとして、民間外交の重要性も訴えた。
◇日米の意識にズレ
交渉が始まった4月、トランプ氏は赤沢亮正経済再生担当相とホワイトハウスで会談し「日本との協議が最優先」と告げたとされる。しかし今も合意には至らず、日本が重視する自動車への25%の追加関税引き下げも実現していない。
これまで一貫して「譲歩と早期合意が必要だ」と主張してきた新浪氏は、「米国が日本を優先的な交渉相手に選んだのも、関税撤廃を認めず、輸入品に少なくとも10%の関税は必要だと世界に示す先行例を作るためだった」とみる。
一方、日本は米国への投資をアピールしつつ自動車への追加関税撤廃などを求める強気の姿勢で交渉に臨んだ。新浪氏は「日米の意識にズレがあり、その間に英国が(自動車への)10%の関税を受け入れて先に合意した」と指摘し、「交渉が長引いた今では、日本に厳しい関税を課してもいいと(米側から)思われているのでは」と警告した。
そのうえで、交渉が長期化するほど状況が悪化するとして、新たな関税や自動車関税で米国側が数%でも引き下げようとするなら「受け入れるべきだ」とした。交渉カードとして、国内基盤に配慮しつつ「備蓄米としてカリフォルニア米の輸入拡大はあってもいい」と話した。
◇民間外交、自身も「協力したい」
また、「外交は政府だけのものではない」と強調。企業が相手国政府と直接交渉する「民間外交」や、官民で情報交換の協力体制を築いていくことが有効との考えを示した。
日本政府はトランプ氏の真意を測りかねて苦しんできた。対照的に、日本製鉄は自ら米政府と交渉し、重要事項に拒否権を行使できる「黄金株」を付与するなどしてトランプ氏を翻意させ、USスチールの買収に成功している。
トランプ氏は元々不動産王で、ベッセント米財務長官はヘッジファンド出身だ。彼らの思惑を探るうえで民間のネットワークや情報は政府にとっても有用だとして、新浪氏自身も「国益にかなうことであれば協力していきたい」という。
石破茂首相に対しては、「トランプ氏が何を求めているか理解し、信頼関係作りに努めてほしい」と注文。電話協議などで関係構築の意思をもっと示していくべきだと求めた。
首相は参院選の街頭演説で、日米関税交渉に関して「なめられてたまるか」などと発言している。新浪氏は米国が世界一の経済大国である点を踏まえて「米国の方が立場上強く、相手の意に沿わなければ(日本は)難しい立場になる」と語った。【加藤美穂子】
7/22(火) 19:00配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/05edd2c82efb1175ab19ecdbecf8bea33be4cc4d
取材に応じる経済同友会の新浪剛史代表幹事=長野県軽井沢町で2025年7月18日午後6時ごろ、加藤美穂子撮影
https://news.yahoo.co.jp/articles/05edd2c82efb1175ab19ecdbecf8bea33be4cc4d/images/000
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:09:33.61 ID:bQHFb7Es0
無くていいです
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:09:54.42 ID:EI0G0v9A0
やはりタイ米
タイ米は全てを解決する
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:09:56.26 ID:hZmK6JiQ0
俺こいつ嫌い
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:10:27.44 ID:2LNLbQ0B0
売国奴きたー
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:11:21.14 ID:jjInusgN0
フジテレビにいち早くスポンサー復帰表明した安倍友
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:19:40.92 ID:b3JF2b4d0
>>6
そもそもサントリーは非上場なんで
株主の顔色を伺う必要ないんでな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:12:24.41 ID:JQ1ic2qs0
でも足りないならアリじゃね?
備蓄米は相当吐き出したと思うし
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:12:38.90 ID:g4+C8xKL0
保護されてるのをいいことに米のつり上げやったんだから農協はしねばいい
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:13:28.73 ID:GQeBtEOe0
>>1
それって税金で負担するんですが。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:13:46.24 ID:TL7Io/PW0
関税下げろ
馬鹿じゃねえのか
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:14:27.38 ID:g4+C8xKL0
だいたい備蓄米なん意味ないしやめたら
米だけ備蓄したって仕方ないだろ
輸入できなくなったらまずエネルギーが輸入できなくなって米も作れなくなるし、保護する必要ない
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:15:02.06 ID:WGcWybhO0
アメリカとも今のままいくとは思えないけどな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:16:06.49 ID:i83E+Z0g0
農水省の農業も水産業もボロボロやな
もう少し気合い入れて仕事しろよ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:18:05.76 ID:WGp3FpdG0
暴訳「俺達の金儲けのために国防捨てろ」
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:21:21.76 ID:ija5rNsk0
>>18
備蓄米は国防のためにやってるんじゃないけど
分かってんの?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:25:04.09 ID:Jp3PYRhk0
>>23
緊急時に国民に提供するための米が国防のためじゃないとは面白い意見だな
国防を銃火器や兵器でしかないと思ってるか?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:26:40.65 ID:s/SU5SJO0
>>31バーカ
Wikipedia
>ただし、前述のとおり政府備蓄米は、あくまで凶作や不作の際の安定した流通への備えであり、国家の食料安全保障を主目的としているものではない(2010年の日本の食糧自給率における米の割合は24%ほどである)。また、大規模な災害においても備蓄米は放出される事があるが、これは非常食とは性質が異なるものであり、災害時の緊急の食料については各自治体や各家庭での備蓄を推奨している。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:19:05.85 ID:NUdTinBh0
経済同友会がなんで口を出す。
アメリカから米の輸入を増やすと関税を低くしてもらえるかもしれないからか?
でも備蓄米にしろとか言える立場か?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:20:48.43 ID:dTYRTzW/0
>>19
そら結果論として多業種に影響が及ぶんだから
発言くらいするだろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:19:54.13 ID:nBaVSi070
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
コメ不足になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:21:32.71 ID:ItqYLUC40
敗戦国チューチュー
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:22:37.59 ID:vKu5vvb60
>>24
その敗戦国より悪い条件になったEUは?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:23:27.93 ID:DbzmADtr0
スーパーのカルローズはもう5kg2000円切りそう
どんどん下げて行ってる
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:24:26.34 ID:vYjBl9I70
>>26
いまだに近所のスーパーは4kg2700円なんだが
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:26:41.01 ID:QXLZCDkc0
>>28
コストコでも同じくらいだな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:25:23.09 ID:LOEc08S10
>>26
そこまで下がるなら選択肢に入ってくる
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:23:43.96 ID:vYjBl9I70
こいつらホントにクソだな。自分ら以外はどうでもいいと
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:24:34.93 ID:GIHJ58BE0
国内の米農家は参政党員だから守らなくてはな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:25:22.35 ID:wUE1qzKw0
備蓄するなら辛ラーメンが良い
食糧危機になっても奪い合いが起きず混乱が生じない
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:26:16.98 ID:NUdTinBh0
備蓄米は、主に価格調整利用でやってきたんだが。
セーフティネットで災害や戦争有事で活用できるが。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:26:56.82 ID:cfk3aIjD0
>>1
農民の事を全然考えてない
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:44:29.09 ID:5kvFiZ7G0
>>37
25%の関税を楽しめば良い
日本企業はリストラせずに耐えられるのかな?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:29:45.60 ID:CcIda4w30
やっときたなー。関税撤廃せんと
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:29:50.89 ID:jc9Ly06q0
今はボッタクリ価格のせいで言うほど安くない
元の価格に戻ればブレンド米にしてくりゃ味はほとんどわからんし2000円台前半の米にできる
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:30:01.79 ID:ZUrxZKCc0
民主党州の米買ってもトランプ様は喜ばないのよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:30:59.48 ID:5Jz1YtYn0
関税撤廃するしかない!
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:31:59.58 ID:htPaxwkw0
日本だけで出来ていたのに外米輸入の為に備蓄米を減らしやがった
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:32:08.61 ID:dqKkzcC50
日本に輸入される米はホボカリフォルニア州のもの
カリフォルニア州は民主党の牙城で反トランプデモも起きた所
トランプはカリフォルニア州なんかどうでもいいから
コメで妥結は不可能だよ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:32:47.01 ID:FKDl+SAs0
いらねーだろw
MA米のカルローズがあんだけ売れ残ったんだから、
現実見ろよ。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:33:45.81 ID:69KMDXol0
>>45
え?
一般消費者へ販売してないミニマムアクセス米が売れ残るの?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:34:18.00 ID:zm3wGFKP0
自分に関係のない業界には好き放題言うカス
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:35:21.79 ID:GkOmwlFb0
外国産米ならわざわざ備蓄しなくても必要な時に輸入すればよくない?
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:36:24.04 ID:jc9Ly06q0
あとやるとしたら入札制度撤廃して国が一旦買い切るシステムにしてくれりゃ安定する
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:37:29.81 ID:3eRGMrtA0
石破総理は、ディールの見せ方も
考えないとね。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:37:48.23 ID:MYMJd5Oh0
トランプがロックオンしてるんだから止められないよ
あきらめろん
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:41:16.09 ID:ULr0scF20
カルローズ米に日本米風のネーミング付けるの禁止しろ
ビッグ・エーで買いそうになったわ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:41:29.41 ID:5kvFiZ7G0
コメの関税を撤廃しないからこうなる
百姓栄えて 国 滅ぶ
今すぐにコメの関税を撤廃しろ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:43:50.44 ID:hwwEetdX0
>>55
農家の補助金を妬む猫虐待犯の栗田隆史は黙ってろ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:42:17.23 ID:VUzWeb6u0
長粒種のタイ米は国産米と競合しないから門戸開放してもいいと思う
不測の米不足に対応出来るし対外的にもイメージ戦略になる
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:42:55.36 ID:UI3Tat8T0
LGBTQとDEI大好き45歳定年制したい フジのスポンサーに戻りたい新浪
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:43:31.68 ID:ScYOooRo0
あのおじさんはほっとけ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:44:11.22 ID:vRVM3LHY0
現行だと341円/1kg→290円/1kg
(約15%減額)にするのも一考と言える。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/22(火) 19:47:01.46 ID:D9umoRlv0
おまえらよく考えろ!
経団連が政治に介入するから移民と賃金低下が起きたんだぞ
カリフォルニア米は問題ないが他で必ず問題が起きる
企業献金の廃止と経団連の解散こそ正しい選択
コメント