- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 08:37:46.57 ID:F/hoGxrj9
数値を用いた成果至上主義が科学研究の現場に混乱を引き起こしている。図書館で購入する学術誌を決める際の参考指標だった「インパクト・ファクター(IF)」もそのひとつ。誤った利用が広がって弊害が目立ち始め、異を唱える声が高くなっている。
「IFの弊害を分析した論文が最近、次々と発表されている。間違った使い方を放置すれば、科学という活動の根幹を揺るがしかねない」。
…続きはソースで。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGG22BFA0S1A220C2000000/
2021年3月1日 2時00分- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 08:40:31.32 ID:hcoI52LY0
- 聖火至上主義はオリンピック組織委員会
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 08:40:51.29 ID:uJXEy1970
- 日経よく詰む
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 10:05:41.08 ID:wr8XWZSj0
- >>3
肉茎よく噛む - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 08:41:39.05 ID:g3dubJ6q0
- 引用数どころか読者は編集者を除けばほぼゼロ
それどころか編集者も読んでいない論文、論文誌が
国内にはたくさんあるらしい
昔から揶揄されている - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 08:42:07.74 ID:hcoI52LY0
- 成果至上主義は日本より中韓
目先の利益の有線で基礎研究を怠る - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 08:44:36.64 ID:F/hoGxrj0
- >>5 中韓はどうでもいいから、日本の現状を見つめろよ。
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 08:49:42.03 ID:hcoI52LY0
- >>7
日本の現状も知らんボケは黙ってろ
四半期の決算発表で中長期の経営が
出来なくなったんだ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 08:50:58.00 ID:F/hoGxrj0
- >>12 だったら、最初から中韓がどうたら言わずに、日本の話しろやw
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 08:52:20.85 ID:hcoI52LY0
- >>14
ボケ
他と比較しないと
何が正しく何が違うか理解できないだろ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 08:43:45.45 ID:ZiDIlUZQ0
- まあ文科省が統制して天下り先確保のための方策だし
そりゃ官僚主義の国が衰退して行くみたいに上手く行かないよ
ソビエトもそれで亡んだじゃん - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 08:44:51.69 ID:eGWuefjs0
- 日本人は研究向いてない民族だよ
権威主義大好きだから新しいことがいえないw - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 09:05:09.99 ID:qErEfd6l0
- >>8
向いてないねえ
特に人文系は才能がない
素直に米欧中に丸投げしたほうがいい - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 08:47:01.74 ID:E7Twl+jT0
- 中韓は全てのシステムを破壊していくからなwww
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 08:59:24.74 ID:uJXEy1970
- >>9
相互引用でIF爆増の中韓
まさか日本も取り込まれてないだろうな
特に学術会議w - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 09:02:54.91 ID:lnqZB1Fd0
- >>19
?インパクトファクターを勘違いしてないか? - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 09:14:41.91 ID:uJXEy1970
- >>22
お前こそ理解してないだろw - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 08:48:26.26 ID:18ykX4FS0
- 日本の科学技術制作は世界最悪
なんの手助けにもなっておらず研究者の自己努力に全て負ってる
それを正当化してる老害自称学者ども
日本学術会議なんて全く不要どころかいらぬチャチャ入れるだけで弊害になってる
その金そのまま国立研究所の研究費に回してやれ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 08:49:07.70 ID:L5jW9cIW0
- 私が学生だった約20年前からこの評価制度だったんですけど?
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 09:08:38.64 ID:2AOk28u60
- >>11 その頃は丁度独法化される頃だな。あとポス毒100万人計画とか真っ盛り。そこから転落が始まった。
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 08:51:30.92 ID:SMq7UIu60
- 別に最近じゃないし
それと学会が運営してる学会誌の評価(IF)をあげるために
学会本部から会員に対してうちの学会誌を引用してくださいという要請がよく来てたね
最近はないけどさ
もうよくわかんないよねこれ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 08:51:40.95 ID:02lcY9+/0
- 学者や研究者の本性です
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 08:59:53.06 ID:I+DuG5rE0
- でも、月刊むしとかずっと続いてるしそういうとこ見ていけばヒントが隠されてるんじゃないの?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 09:10:11.53 ID:w8g5qPnW0
- 相互引用はあるだろうな。
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 09:16:37.64 ID:EPPCoGHu0
- 日大以下のバカ学者は日大のバカ学者同士で論文を引用しまくってるんだよなw
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 09:28:10.02 ID:WA7BlFat0
- 書いた論文、あまりにテーマが独特すぎて誰からも引用されない
けっこういいこと書いてあると思うんで、30年後くらいに誰かが面白がってくれればいいやと思ってる - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 09:29:49.04 ID:F/hoGxrj0
- >>36 発見してくれる人が現れるといいね。
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 09:34:07.21 ID:2AOk28u60
- >>36
メンデル乙
(あるいはマクリントック乙) - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 09:30:56.03 ID:BtulKG0Y0
- ってか文系いらねーだろ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 09:49:19.62 ID:Bg7VYOQu0
- 成果主義は民間企業でも失敗だったからな。あれ以降、目先の利益しか追わなくなった
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/02(火) 10:06:17.51 ID:McRfRwC20
- 雑誌に掲載した事実をポイント化するのは、結局画一的に、短時間で評価したいからでしょ?
だからといって、10年後の再評価、20年後の再評価、みたいなポイントも作ると、雑誌の固定化につながる。
どうやったって、評価だけはいつも大変だね。大学への運営交付金絞って競争的資金で主体にするのもあるのか。
【日本経済新聞】学術誌の引用数値至上主義の弊害 研究者の少ない分野への縮小圧力、談合で相互引用も

コメント