【日本学術会議】問題だらけの貴族集団 中国共産党軍と関係の深い中国科学技術協会と協力覚書 今すぐ「民営化」するのが正解だ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:00:37.44 ID:CAP_USER

(原題)問題だらけの「日本学術会議」は、今すぐ「民営化」するのが正解だ

 日本学術会議の新会員候補のうち、6人の任命を首相が拒否したとして日本学術会議や野党、メディアが反発している。

 立憲民主党、共産党など一部の野党は、学問の自由が侵害されると発言している。また、過去の1983年の国会での政府答弁を根拠として、「首相の任命権は形式的なので、日本学術会議の推薦どおりにしなければならず、裁量の余地はない」としている。

 一部メディアも社説で反発しており、論旨は一部野党と同じだ。

———-
(朝日新聞)「学術会議人事 学問の自由 脅かす暴挙」
(毎日新聞)「学術会議6氏任命せず 看過できない政治介入だ」
(日経新聞)「なぜ学者6人を外したのか」
(東京新聞)「学術会議人事 任命拒否の撤回求める」
———-

 一方、産経新聞社説は、論調が異なり、日本学術会議のほうに問題があるとしている(産経新聞「日本学術会議 人事を機に抜本改革せよ」)。なお、読売新聞は社説はなく、一般記事で事実のみを報じている。
では、改めて日本学術会議とはどのような組織なのか見ていこう。

予算10億円を国が負担している
 日本学術会議は1949年に設立された。現在内閣府の特別の機関であり内閣総理大臣が所轄し、その会員は国家公務員(特別職)である。その経費は国の予算で負担され、会員210名に対し10億円強の予算になっている。

 かつて会員は研究論文をもつ全ての研究者のよる公選制だったが、今では年長研究者が推薦される縁故的なものになっている。

 学術会議は、国内87万人の学者の代表、「学者の国会」とも言われるが、はたしてそうだろうか。

 そもそも、身内推薦により会員が構成されているので、日本の学者の代表でもなく、まして、学術会議が国会というわけではない。

 2000年はじめのころ、日本学術会議を行革対象という議論があった。その当時、筆者は直接の担当でなかったが内閣府にいたので、日本学術会議幹部からかなり陳情を受けた。

 その際の議論のポイントは、従来のまま国の機関とするか、独立の法人格の団体とするかであった。政府に批判的な提言をするためには、後者の独立の法人格の団体のほうが望ましいという議論もあったが、結果として、日本学術会議の要望通りに、国の機関とされた。

海外のアカデミーはどうなっているか
 ただし、本来は独立の法人格の団体のほうが望ましいので、中央省庁等改革基本法に基づく2003年2月総合科学技術会議の最終答申「日本学術会議のあり方について」では、「設置形態については、欧米主要国のアカデミーの在り方は理想的方向と考えられ、日本学術会議についても、今後10年以内に改革の進捗状況を評価し、より適切な設置形態の在り方を検討していく。」とされている。

 ただし、これがまともに検討された形跡は見当たらない。なお、欧米諸国のアカデミーは、ほとんどが独立の法人格の団体である。政府から一部財政補助は受けているが、独自の財政基盤(会費徴収、寄付、調査受託など)を持っており、政府からの独立性を維持している(2002年7月31日 日本学術会議のあり方に関する専門調査会 )。

 筆者は、その後、国家公務員を退官し、アカデミアに転じた。そこでは、日本学術会議は一部の貴族のようなもので、研究の最盛期を過ぎた引退間際の豪華なポストでお小遣い付きにみえた。筆者のような中途でアカデミアに参入した者にはまったく無縁な世界だ。

 日本学術会議は、国内87万人の学者の代表、学者の国会とも言われるが、はたしてそうだろうか。そもそも、身内推薦により会員が構成されているので、日本の学者の代表でもなく、まして、学術会議が国会というわけではない。

 その役割である政策提言を見てみよう。

 2017年3月「軍事的安全保障研究に関する声明」では、軍事研究を禁じた過去の声明を継承している。つまり、憲法で規定されている「学問の自由」に反することを言い続けているわけだ。

◆本当に権威ある組織なのか?

 その一方で、日本学術会議は、中国の「外国人研究者ヘッドハンティングプラン」である「千人計画」には積極的に協力しているありさまだ。そのために、日本学術会議は、中国共産党軍と関係の深い中国科学技術協会と協力覚書を結んでいる。

 日本政府の軍事研究はダメと言いながら、中国政府の軍事研究はいいという国益に反する二枚舌だ。

(続く)

髙橋 洋一(経済学者)

現代ビジネス 10/5(月) 6:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/5924719aa407193ef0040ab294263009c5473fa6?page=1

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:00:51.33 ID:CAP_USER
次のケースを見てみよう。

 2011年4月「東日本大震災への第三次緊急提言」では、復興財源として日銀引受を否定し、復興増税を勧めた。実際に、この提言は民主党政権で実行され、災害時に増税という経済理論にも反し古今東西見られない悪政が行われ、多くの人が今でも苦しんでいる。この意味で、日本学術会議の提言の責任は大きい。

 日本学術会議会員の推薦要件として「優れた研究・業績」があるが、こうした提言を見ていると、提言を書いた学者のレベルのお里が知れてしまう。

 こうした日本学術会議の体たらくを見ると、政府が漫然と日本学術会議会員を任命し税金投入するのは問題だ。

 しかし、一部野党と一部メディアは、冒頭に述べたとおり、今回の日本学術会議人事を問題としている。

 ただし、学問の自由を奪うというのは、大げさであることが一般人にもすぐわかる。87万人のうち210名の会員に選ばれない人はほとんどだが、誰も学問の自由を奪われたとは言わない。筆者の感覚からいえば、会員「貴族」でなくても、普通に研究ができるので、学問の自由は十分にある。

 では、1983年の国会での政府答弁からみてどうか。日本学術会議の推薦があるのに任命しなければいけないのか。裁量的人事をしないという国会答弁は、日本学術会議の行動が適切との前提での当面の法運用指針である。

 条文を読めば、裁量的な任命権がある。しかも、日本学術会議の実態が不適切になれば、条文通りの任命権を行使しないと不味い。

 実際、政府は事情変更により1983年の国会答弁を修正したのだろう。それは可能だし、そうせざるを得ないのは、上に上げた日本学術会議の不適切事例を見れば納得できる。

 もっとも、政府の人事である以上、任命しなかった理由を明らかにできない。これは、どのような組織であれ、人事であればその理由を明らかにできないのと同じだ。

 この問題について、抜本的な解決を図ろうとすれば、日本学術会議を政府機関として置くことが適切でなくなるはずだ。

 2003年に、日本学術会議の設置形態については「10年以内に欧米主要国のアカデミーの方向で再検討することになっている」から、この際、政府として検討したらいいだろう。

 それは、もちろん国の機関ではなく、国から独立した法人格の団体である。なお、こうした方向の設置形態の改革は、一般的に「民営化」といわれているものだ。

 日本学術会議が「民営化」すれば、その会員は国家公務員でなくなるので、首相による任命権はなくなるので、今回のような問題はない。今の時代、国に提言するために、国の機関である必要はない。実際に、民間会社のシンクタンクは数多くある。

 「国の機関でいたい、国に全額費用してほしい、国家公務員のままでいたい、しかし人事は自分達で勝手にやらせてほしい」というのが、今回の日本学術会議の主張であり、あまりに虫がよすぎる。

 欧米主要国のアカデミーのように「民営化」すれば、人事は自分達に勝手にでき、国にとやかく言われることはないので、そうしたらいいのではないか。

(終わり)

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:08:38.31 ID:dLjSzLRW
日本パヨク会議
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:12:05.82 ID:HcLLXDgN
民営化するだけじゃ現状から政府の任命権だけ廃止される真っ赤な天下り先が残るから余計に悪質になるだけだろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:12:48.54 ID:kBWFPuVL
たびたび、日本政府に対して頓珍漢な提言をすると思ってたが、そういう絡繰りだったんだな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:15:41.34 ID:feZ/Xn/6
>>5
会議の一部が勝手に声明出すこともあったそうだから、
そういう輩が、日本内部で情報工作をしたうえで、中朝韓はそれに乗っかり騒ぐように通牒などもしていそうだね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:13:18.43 ID:l0uh0uF7
独立して国からカネが貰えなくなってもシナチクから寄付してもらうんだろうな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:14:01.53 ID:7PO4DoqM
まあ独立性が大事なんだから、公金の投入はすべきではないな
大半が大学の偉いさんとかだから金に困ってるわけでもないだろうし

学問の自由とやらを確保するなら公金投入の停止は尚更の話
年に10億ともいわれる無駄は削減すべきだな

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:16:08.81 ID:pUuywLen
ぬるぽ会議だ😸
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:17:03.06 ID:3sFoDOK9
>>9
ガッ!!(*´ω`*)
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:17:22.81 ID:tIpqaCDu
わかった わかった じゃ「不信任案」出してね・・
解散総選挙で民意を・・だって「民主主義」だろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:18:16.75 ID:3sFoDOK9
>>11
意味不明だぞ?
(;´Д`)
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:19:32.17 ID:pUuywLen
>>11
じゃあ、今すぐ無くそうぜw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:22:43.70 ID:tIpqaCDu
>>11・12
いいの いいの なんでも、解散総選挙 自民若手の総意なんだから・・
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:36:56.25 ID:pg0NgwZ1
>>11
なるほど
学術会議に対して不信任案出して学術会議解散だな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:27:14.88 ID:rSS/9zp+
日本学術会議も千人計画もまったく知らなかったが今回の事でよーくわかった。
びっくりですよ。
菅政権を強く支持します。
がんばって欲しい。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:34:05.83 ID:mppEjWtN
>>15
今後も赤い組織にどんどんメス入れて欲しいね
まずは一般市民に白目の元に晒したのはデカい
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:27:42.01 ID:RyUNnIux
民営化した瞬間、支那共産党の直営店になってしまうのでは?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:31:06.50 ID:l0uh0uF7
>>16
レッドチームとわかるからいいんじゃないか
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:38:25.69 ID:3sFoDOK9
>>16
民間だったら自由にしたらいいんじゃね
(*´ω`*)
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:40:38.32 ID:feZ/Xn/6
>>16
権威として機能しなくなるだけでも十分に意義がある、
現実の社会を見たときに、。権威がないアカの身内パーティーは社会への影響力をもってないだろう?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:41:10.81 ID:k194KEeN
>>16
TOYOTAと同じになるからいいんじゃね?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:41:11.77 ID:pg0NgwZ1
>>16
もともと国に対して強制力がないからいいんじゃね
そんなんに中国も金は出さんだろ
この騒ぎで学術会議そのものが国から無用化されるも同然だし
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:30:47.67 ID:yhbvsznm
想像してたよりやばい組織だった
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:31:28.92 ID:7kuKJiVm
別にみんな採用しちゃえよ
税金で運営させないように自費でやれって話になるけどw
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:31:33.87 ID:2U8xqVNI
左翼とパヨクが大騒ぎしているから、どっちが悪かがすぐ解るな。
こんな悪の組織があったとはね・・・
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:32:13.09 ID:ZMtdhR6s
政府の機関なんだから
またこれも河野大臣に壊させたら良いよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:32:25.32 ID:6Dbl28F1
つまり、ただの汚らしい寄生虫ってことね。
日本の学者って、こんな奴らしかいないのかと思われたくなければ、
確かに、民営化だな。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:32:55.18 ID:hqiLMVU5
二階が知らねー訳無いよな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:34:28.28 ID:rkJ7RHDz
結局サンデーモーニングみたいなもんでしょ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:35:20.20 ID:IEXjbwdw
学術会議は推薦した経緯を説明しないとな
国から予算が出てる組織であるのだから
学術会議に逆らうなって姿勢はおかしい事だ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:36:07.78 ID:+w3CMQ1H
日本学術会議の金は
自費奨学金の学生に分配しましょう。
海外の留学生の高額な無償奨学金は、廃止しましょう。

高級国民の特権にメスを入れましょう!

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:36:39.93 ID:J0vBc2ah
わざと国民の目を惹きつけるよう波風おこした菅ちゃん、予想どおりのやり手
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:37:34.44 ID:IEXjbwdw
>>28
れんぽーちゃんの仕分けより
国民に届いてるな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:42:24.93 ID:k194KEeN
>>28
令和の秀吉だからなガースー
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:51:28.33 ID:faVNWR8G
>>28
やり手過ぎて支持率も爆上げ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:36:48.90 ID:ttjLdWny
高橋から見たらこんな大学教授連中なんかカネだけガメてるウスラバカにしか見えねえだろ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:38:12.42 ID:a2L4TcJO
中国を 批判すると

二階が怒るぞ

それでもいいのか❓❓❓❓❓

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:44:59.77 ID:7n25RIPy
>>32
キニスルナ
次の選挙は出ないってよ
引退!引退!
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:39:02.85 ID:pg0NgwZ1
学術会議は民営化して勝手に自分の金で動いてもらって
国は国で新しいシンクタンクを国の推薦任命で作った方がいいな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:39:23.27 ID:UdVuSrY9
酷い
ど直球の正論すぎてこれじゃサヨクは息すらできないじゃないですか
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:43:51.94 ID:k194KEeN
>>35
左翼「デマ!具体的な技術流出とその証拠と氏名をだせ!」
と言ってるぞ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:46:14.24 ID:7n25RIPy
>>45
それ明らかにしたら物理的に死ぬよ♡
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:39:38.94 ID:2dzrm4K7
日本学術会議の活動実績ってほとんどないから解散でいいだろ
左巻きとご老人方に税金を献上するだけの組織だからなくていいわ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:41:12.11 ID:feZ/Xn/6
>>36
若手研究者への妨害ばかりしてるしね
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:42:50.22 ID:pg0NgwZ1
国が選んだ学者によるシンクタンクを新しく作ろうぜ
学術会議に金出すより有意義
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:42:56.00 ID:57KfuBVM
>>1
>日本政府の軍事研究はダメと言いながら、中国政府の軍事研究はいいという国益に反する二枚舌だ。
売国奴集団ではないか
日本国民の税金使ってるくせに
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:43:46.18 ID:OsKXIDaX
まあ、これはアメさんの対中戦略に平仄を合わせているんだろう。
任命拒否された学者さんは皆親中派だ。二階さんもビビってるんじゃないか?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:47:18.61 ID:3sFoDOK9
まぁ、今日の夕方、ガースーがこの件を説明する予定らしいから、楽しみにしておこう
(`・∀・´)
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:49:25.08 ID:xBnwuSas
共産党と癒着のあほ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:49:58.01 ID:k194KEeN
来日するポンペオ国務長官が、この日本学術会議任命拒否問題を日本で直接みるから楽しみだわ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:50:06.37 ID:WH0vESPN
すっきり纏まってるな
まさにその通り
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:54:22.08 ID:mppEjWtN
まずは学術会議の推薦者や理由とかの説明が先じゃないか?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:54:56.14 ID:aUfGS7Go
菅「民営化します。後は好きにやってください。以上」
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 14:55:10.02 ID:UOW1b47m
蓮舫はここは仕分けしたのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました