【日本主導の】東アジア地域包括的経済連携(RCEP)からインド脱退

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:32:43.82 ID:gZFxJV0r9

2020年1月19日 7時0分
日本農業新聞

 インドが昨年11月、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)交渉からの離脱を表明した。貿易赤字が拡大する中、関税引き下げによる輸入増加で、国内産業に一層の打撃を与える恐れがあるためだ。酪農業界からもその動向がうかがえる。

 インド最大の酪農協同組合は、ASEANや日中韓など16カ国が進めてきたRCEPの交渉参加に断固反対している。RCEPで安価なオーストラリア産やニュージーランド産の乳製品が市場に出回るようになれば、国内の酪農業が大打撃を受けるからだ。

 同組合は、同国西部の酪農地域グジャラート州に拠点を構え、国内最大乳製品ブランドのアムール社を経営している。アムール社のソディ運営部長はこのほど、現地メディアなどの取材に対し「私たち酪農産業は外国企業の参入を常に警戒している。インドのRCEPからの撤退は私たちの声を反映した」と主張。「1990年代には自給自足だった食用油が現在は輸入7割だ。RCEPに参加すれば酪農業も同じ道をたどる」と警戒を強める。

 日本は、インドを含めた16カ国の交渉を求めている。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17685056/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:33:40.51 ID:EhgJFpzA0
去年から言うてたやん
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:33:52.14 ID:AL+55KFq0
ワロタw

安倍包囲網w

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:34:45.72 ID:FSGxwA140
>>3
ホロン部包囲網
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:34:11.30 ID:hVbboP+R0
日本は残る
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:34:54.17 ID:NHLYZfLt0
インドは英米志向だから日本には興味ないしな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:34:57.10 ID:rwWiswsH0
一旦凍結するほかないかこりゃ。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:35:22.93 ID:92OIIZI80
まインドは東アジアじゃねえしな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:35:29.30 ID:KHfs674N0
インドがいないのなら日本は抜けるのだろ?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:35:52.38 ID:YkU+o3mM0
中国主導、じゃなかったっけ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:39:32.81 ID:hVbboP+R0
>>11
そうだよ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:37:06.39 ID:PQAVptim0
外交の安倍(失笑)
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:38:22.18 ID:Nswda8Z20
外交の安倍(笑)
バラ撒きしか出来ない無能の化けの皮が剥がれてきた
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:41:56.12 ID:eCkMfe3o0
>>13
民主党のバラマキ、懐かしいよ。
高速道路ただだったよね。
子持ちにはありがたかったよな。
でもその割には、日本の名だたる企業が面白いほどつふれていったね。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:39:10.56 ID:o4fYK1G+0
安倍(を)包囲網
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:39:29.17 ID:N4/LQGc30
日中韓印豪NZ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:40:16.87 ID:wEaihGw50
健全な判断、日本の様に見境なく何でも参加連携すればいいというものでは無い
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:42:48.77 ID:qtJLAIEb0
RCEPは中国主導でしょ
それでインドが抜けることによってもっと中国主導が加速するってニュースだぜ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:43:15.31 ID:V+43C4bj0
日本はもう落ち目の老人国だからな。
合わせて付き合っても意味が無い。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:43:37.61 ID:sU0ZHCTX0
インドは経済伸びているからいらんやろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:49:49.84 ID:Xr31R/G40
>>22
最新の成長率は急減速してる
インドは言うほど伸びないと見てたがやっぱりという感じ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:44:44.52 ID:3rSe8bdX0
インド人ケツ拭かない
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:45:50.12 ID:Xp6d2Nzd0
>>1
なんで去年11月のニュースを今更やってるの?
バカなの?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:46:05.24 ID:aN5FrjPc0
日本は中国に乗っかるのやめたほうがいいぜ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:46:05.63 ID:aVhbxLjw0
よし日本も脱退しろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:46:33.35 ID:SIbsLuk50
>>1
スタートは2005年の中国の提案で始まった東アジア自由貿易圏構想じゃん
最初から全然日本主導じゃなくね?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:50:20.28 ID:rl/i2FgC0
インドが抜けたなら日本も抜けた方がいいね
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:51:31.94 ID:aN5FrjPc0
というか今の経済モデルに限界があるんだよ
そうじゃなきゃ植民地支配なんて欧米欧州が躍起になってやってない
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:52:35.04 ID:TQVO4SN+0
東アジアて中国と韓国でやってればいい日本も抜ける
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:54:50.42 ID:fSObereQ0
>>1
ミャンマーに近づいてインド洋に進出しようとする動き出したから
中国に不信感抱いてるだろ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:58:27.61 ID:gHvXLy7X0
うーん。盗電が常習化してる国はそうなるのかな?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 15:58:29.00 ID:AiHGAwbI0
インドが入らなきゃこれの意味全然無くなる。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 16:02:45.99 ID:VCze8uYU0
自民のせいでマイナス成長
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 16:03:35.79 ID:h1q/D4mV0
これでまたしても中国は貴重な時間を無駄にして帝国崩壊へと突き進むのであった。

-完-

38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 16:04:59.97 ID:K8geseWk0
EUもドイツの一人勝ちだし、連携すれば発展するという見方は間違いではないか?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 16:05:06.05 ID:wPYaLzNM0
RCEP
これ元々2Fが言い出したんだってな。ろくな事しないな。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 16:05:10.00 ID:oreAOKIY0
普通に池沼のアヘでいいじゃんw
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 16:07:02.98 ID:gHvXLy7X0
ま、チャイナも韓国もこれにいるし、これは日本もシカトでいいかな。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 16:08:06.44 ID:wjVv/A1c0
5ちゃんねるもフィリピンに鯖がある韓国人が運営するサイトだから問題ないしな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 16:24:31.83 ID:WK0m2geG0
日本主導か?TPPで焦った中国だろ。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 16:27:21.44 ID:nj8N87Nx0
日本主導???
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 16:31:14.81 ID:Q6B0RVFf0
プーさん来て念押されて日本は辞めれないだろ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 16:31:19.24 ID:XfomnjYN0
インドが正義やろ!

シナ主導の経済協定は必要ありませんw

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 16:34:19.05 ID:gZq5WZnr0
インドの世論は、加入反対が非常に強硬なんだろ。

安倍首相が、インド訪問を中止したはずだわ www

48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 16:35:59.36 ID:gHvXLy7X0
RCEPは二階俊博が2006に提唱した東アジアEPAから始まったという。
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 16:38:06.91 ID:RrbXzWcf0
RCEPは中国の罠だから気をつけろとよく聞いていたから、日本主導とスレタイにあってびっくりした

まぁ、日本の利益になればだれの主導だろうと問題はないが

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 16:41:52.60 ID:gZq5WZnr0
インドが、RCEPに再加入することは無いだろ。
安倍首相は、年末のインド訪問をドタキャンしたくらいだからなwww

これ以上、再加入をインドに要求したら、日本とインドの関係を悪化させかねない。

51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 17:59:00.84 ID:AiHGAwbI0
何だかんだでインドは賢いな。日本は例によって絡め取られた挙げ句散財する。

コメント

タイトルとURLをコピーしました