- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:36:13.89 ID:8Y7FNnbx9
地方議会が衰退している。投票率の低下に加え、地方議員へのなり手不足が深刻で、無投票当選者が増加、加えて、議会は高齢化が顕著だ。
特に、町村議会では議員報酬が低いため兼業議員が多く、その上、議員年数も長期にわたり、“新陳代謝”が進まない状況になっている。統一地方選挙における投票率は、1951年に都道府県議選で82.99%、指定市議選72.92%、市議選90.56%、特別区(東京23区)議選75.3%、町村議選95.92%だったが、
2019年には都道府県議会議員選挙で 44.0%、指定都市議会議員選挙 43.3%、市区議会議員選挙45.1%、町村議会議員選挙 59.7%まで低下し、いずれも過去最低を更新した。政治に対する無関心は国政だけではなく、居住地の地方自治体の議会にまで進んでいる。
こうした状況は地方議員のなり手不足を通じて、選挙における無投票当選の増加や定数割れにも現れている。特に、小規模市町村では深刻な状況だ。統一地方選の改選定数に占める無投票当選者数は、特に都道府県議会議員選挙と町村議会議員選挙で増加傾向が顕著だ。
都道府県議選挙では1955年に2.8%だった無投票当選者数の比率は2019年には10倍以上の26.9%にまで上昇、
また、町村議選も2019年は23.3%といずれも過去最高となった。これは5人に1人以上の無投票の議員が生まれているということだ。2019年の都道府県議会議員選挙では無投票となった選挙区が37.2%もあり、約4割の選挙区で無投票により議員が生まれている。
(以下略、全文はソースにて)
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_271620/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:36:42.76 ID:Tp2YPJDQ0
- そうですか
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:37:17.90 ID:Yr+GpDMh0
- 帰化人歓喜
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:37:38.73 ID:NucmVftC0
- 地方はもはや頭の悪い集団と化してるんで。
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:37:49.91 ID:COP0F6XN0
- 定数を半分にすれば済む話 何度も総務省に指示してきたところ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:39:20.40 ID:yvmwIbZO0
- これは中国人にどんとん議席を奪われて将来は今の台湾やミャンマーみたいになるな
国が分断されどさくさに紛れて中国が支配する
そうなるね
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:39:23.01 ID:sJCcxiKO0
- なり手不足ってw
初中後報道されてるのに、女性候補もいないの? - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:39:33.99 ID:4OCb68HG0
- 過疎の村とかにいちいち議会なんかいらんわ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:40:02.60 ID:aA2FVP930
- そもそも地方議会なんていらない
地方に無駄に権限与えてるから情報化投資もうまくいかない
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:42:11.03 ID:4rD0HjBU0
- 無投票なら立候補するだけで給料その他ゲットできるじゃないか
氷河期やらの大チャンスだろう - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:42:13.96 ID:ruF2RnK00
- でも立候補したら
よそ者!とか、生意気な若造!とか
言うんだろ?w - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:42:17.54 ID:g1qhNAHz0
- >>1
国会が小選挙区制なんだから地方議会なんて言ってみれば二重行政
いらんわなあと知事も公選制でいいよ
選挙でまともな知事が選ばれるならなんでゆりこや静岡県知事みたいな連中が選ばれるんだ? - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:42:18.62 ID:xTC2Xg200
- 土人が悪質だからだよ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:42:19.93 ID:3XpcY14K0
- 行政単位が細かすぎるって事
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:42:21.06 ID:LF4BUH+U0
- >>1
みんながなりたがるような儲かる仕事にしたら腐敗するだろ。
借金大国の日本には余裕ないねんから、持ち出しになって貧乏くじぐらいの仕事でないと。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:42:33.46 ID:m8Ux92iv0
- うちの県人口減で定数5削減が決まったのに
次の議会で廃案が決まったわ
当然下位当選者は変人ばっか - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:43:31.69 ID:NucmVftC0
- そもそも田舎の選挙は当選させる人が決まっている。
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:49:57.31 ID:J1wDfTms0
- >>19
ど田舎はお願いしないと議員が足りない - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:44:52.49 ID:XjmTbepZ0
- クレイジー君もそういう田舎に引っ越せば良かったのにね
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:45:53.01 ID:mjqyw0lk0
- 人口の少ない町村は議員報酬が最低賃金レベルで低いんだよな
だから兼業で予算を引っ張る目的の人以外はやりたくないんだよな - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:46:17.38 ID:JaxV0gne0
- B層は選挙行くなよ。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:46:42.68 ID:HRxtfU8Z0
- 俺は金欲しいから議員になるわ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:46:46.02 ID:2oKeUIC10
- 30年経済停滞してるんでしょ?
したら供託金すらキツいでしょ
その他にも金かかるし
これからの若手は不景気しか知らん世代だぞ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:47:14.42 ID:fDMWTUTK0
- そういう時代に立ち向かう一匹の爺
北澤ファキオ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:47:37.98 ID:F73IuqTJ0
- クソ田舎議員ですらネットや過去穿り返されるんだろ
割に合わないわ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:47:53.40 ID:eMu1N/Cb0
- だって何にもしないんだもの
諦めてるよw - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:48:02.96 ID:8hiLg0K50
- 令和の大合併で自治体減らせよ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:48:22.50 ID:Vo30mAbp0
- 町村レベルだと儲からないどころか持ち出しになるからな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:48:37.48 ID:ICjr9uzc0
- コネとカネとヒマがないと勝てないしな
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:48:47.26 ID:nYFoeeYG0
- もう地方議会は要らないのか
東京や大阪ですら災害級の馬鹿が知事でその会派が第一党だもんなw - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:49:39.70 ID:a/ItRfs10
- 行けたら行くさ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:49:52.39 ID:aXqw0dvY0
- 世界一の成功した社会主義国家だもんな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:51:16.29 ID:whH+UuiZ0
- 政治に求めることは余計なことをしないことだよ
基本的に個々人が何とかするしかない
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:51:52.72 ID:nYFoeeYG0
- 人口が多くてもアホしか議員になりたがらないって深刻よな…
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:52:43.18 ID:nXOMRlkz0
- イロモノ議員とか出てくるし定数削減と共住実績1年ぐらいにしたらいい
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 16:52:57.22 ID:l0zTIDph0
- 地方議会なんて存在意義ないじゃん
彼らが何をしてくれるわけ?
議会でどこが多数派になるかでその地方が何か変わるわけ?
【日本の民主主義】地方議会の衰退あらわ… 投票率低下、なり手不足も深刻で無投票当選者続出

コメント