【日台友好・食】旅情気分を味わう「台湾鉄道弁当」思い出の味、〝第二の故郷〟で再現

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/22(水) 20:01:11.71 ID:CAP_USER

ステンレス製の弁当箱の蓋を開け、目に飛び込んでくるのは、大きな骨付き豚ロース肉の排骨(パイコー)。甘辛いしょうゆダレと、香辛料をブレンドした五香粉(ウーシャンフェン)のほのかな香りが鼻をくすぐる。東京都墨田区にある台湾料理店「劉の店」の看板メニュー「台湾鉄道弁当」は、台湾の駅弁を再現。自粛が続く新型コロナウイルス禍でも、旅情を味わうことができると人気を集めている。(本江希望)

「汽車に乗ると、車内で『ベンタン(便當)』『ベンタン』とかけ声をかけながら弁当が売られていた。いつも楽しみだった」

台湾出身のオーナーシェフ、劉俊茂さん(73)にとって、鉄道弁当は子供のころからの思い出の味だ。日本で発展した駅弁文化は、日本統治時代(1895~1945年)までに台湾に伝わったとされ、台湾鉄道の駅などで販売。排骨などがメインのボリュームのある弁当を温かいまま提供する独自の駅弁文化が根付いた。

台湾南部の嘉義県で生まれ育った劉さんは、子供のころから三船敏郎や勝新太郎らスター俳優が出演する邦画に親しみ、日本に憧れを抱いていた。24歳で来日し、この店を平成15年にオープン。当時、京王百貨店が催す駅弁大会で台湾鉄道弁当が人気を集めたことを知り、自分の店でも販売しようと思ったのがきっかけだった。

試行錯誤して完成した劉さんの台湾鉄道弁当(1210円)は、2段重ねのステンレス製の弁当箱に詰められ、スープとともに提供。メインの排骨は、骨付きの豚ロース肉を使い、小麦粉などを使わず、素揚げするのがポイント。より香ばしさを感じることができるという。日本人にもなじみ深いしょうゆベースの甘辛い味で、香辛料は控えめ。五香粉がほのかに香る。排骨には煮卵や高菜、たくあんが添えられ、ご飯の上には、干しエビなどと炒めたキャベツがのっている。

こだわりの弁当は、日本に住む台湾の人にも好評で「現地よりもおいしい」との声も。コロナ禍でも旅行気分を味わいたいと訪れる日本人客も多いという。

日本国籍を取得し、自身の店で台湾の味を伝え続けている劉さんは、写真家としても活動し、個展を開いたこともある。カメラを片手に各地を回り、日本の移り変わる四季や文化、人々の優しさに触れてきた。

「道を聞けば、丁寧に教えてくれ、ときには一緒に連れて行ってくれる。区役所の人も優しく、『ご苦労様でした』と帰りに言ってくれる。こんな国はほかにない」

日本から台湾へのコロナワクチンの提供など、これまでの支援や交流に触れ、「台湾は生まれ故郷だが、日本は私を育ててくれた第二の故郷。土地はつながっていないが、心はつながっている」と語った。

産経新聞 2021/9/22 14:22
https://www.sankei.com/article/20210922-ELNRHMF7XZPCJDRMJN5JUJ7WSE/

https://www.sankei.com/article/20210922-ELNRHMF7XZPCJDRMJN5JUJ7WSE/photo/B2OIWGXAJNKYFNXBIV6MY5AAEU/
蓋を開くと、甘辛いしょうゆとほのかなスパイスの香りが立ちのぼった=東京都墨田区の「劉の店」(飯田英男撮影)

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/22(水) 20:09:21.20 ID:NTYl38rU
台湾のひとがいつか日本に来ることがあったら、おぎのや釜めし、大館鶏飯の食レポを聞きたいな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/22(水) 20:10:32.75 ID:oojDkawt
良いねこれ
買いに行こうかな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/22(水) 20:19:25.09 ID:8TS/1EXn
美味そうだね
刑務所の残飯以下の韓国の駅便とは天地の差だ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/22(水) 20:23:42.38 ID:A6NSfQu0
おいしそうだし今度買いに行きたいですね
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/22(水) 20:24:47.12 ID:Tzpzeaas
納豆メシよりは美味そうだな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/22(水) 20:53:44.80 ID:2x9dC9Ka
なにこれめっちゃうまそう
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/22(水) 20:53:59.70 ID:qyTSUQ7r
台湾の駅弁ってどこ行ってもパイコー押しで正直つまらん
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/22(水) 20:55:42.66 ID:UhcRLePB
>>9
日本の弁当もカツコロッケフライの揚げ物ばっかりだから同じようなもの
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/22(水) 20:56:48.41 ID:NYfg38uo
地下鉄は飲食どころか飲料禁止だけど
普通の鉄道は駅弁売ってて食っても大丈夫なんよな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/22(水) 21:18:45.46 ID:j3uRqVM3
取り敢えずミニストップの台湾唐揚げがオススメ。
スパイスが独特で好き嫌い別れるから早めに食っとかないと消えるぞ。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/22(水) 21:21:46.52 ID:38zIq3Md
ここ、お弁当の容器もかわいんだよね
ちょっとボリューム少ないけどうまい
ピーナツオイルで揚げてるのか香ばしくて良い
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/22(水) 21:27:10.32 ID:vpyh1Jo9
ハイナンチーファン1つ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/22(水) 21:28:45.78 ID:0XaZxWcA
嘉義(チャーイー)出身とのことなので、ぜひ鶏肉飯をいただきたい。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/22(水) 21:33:54.53 ID:qyTSUQ7r
>>16
嘉義だと七面鳥の印象強いんだけど鶏肉もあるんだったら食べたいですね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/22(水) 22:10:18.85 ID:KXpbqxjX
>>16
チャーザー村出身?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/22(水) 23:45:39.28 ID:gN3e4j75
日本の駅弁は上品で繊細。
台湾の駅弁は肉の力が溢れている感じ。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/23(木) 00:07:57.42 ID:JWnUK7sC
八角入ってるのかなあ
八角はやっぱり苦手だわ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/23(木) 00:52:07.98 ID:B1FVfyh8
>>21
本物の駅弁と違って、作りたてをテイクアウトなんだから
注文時に、ブーヤオシァンツァイ
って言えばいいだけ。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/23(木) 06:16:08.62 ID:LT053ko6
>>23
シャンツァイはパクチー
八角は煮込み料理用の香辛料だから外せない
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/23(木) 06:18:34.47 ID:APVMocJl
>>21
たしかここの排骨の衣には八角パウダーが混ぜてあったと思う
苦手だとつらいかも
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/23(木) 00:09:48.50 ID:WIYA+NE+
日台戦争を彷彿とさせるな。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/23(木) 07:58:25.67 ID:KQb0wYc3
食いてー
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/23(木) 08:30:20.17 ID:kraGa9PU
この京王駅弁フェアの弁当箱、まだ家にある。
当時親が行って並んで買ってきてくれたわ。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/23(木) 08:59:51.44 ID:N8VTJzya
普通のプラスティック容器の弁当かと思ったわ。
ステンレス製とは。それだけで金が掛かってそう。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/23(木) 09:04:11.26 ID:vI4uF/En
> ステンレス製の弁当箱
昭和はこれが弁当箱だけど
駅弁でこれはないなだろ。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/23(木) 11:15:04.05 ID:erOnNyAX
元の鉄道弁当はステンレス製だからそれを再現しただけだろう
大昔に使い捨ての弁当容器なんて売ってなかったし
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/23(木) 12:08:32.45 ID:NpVDbAPr
丸いステンレス弁当箱
カラフルなやつ台湾の雑貨屋で買っておやつ入れに使ってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました