【日刊工業新聞】半導体受託製造最大手の台湾企業が、つくば市に開発センター新設 北九州に工場建設も検討

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:21:57.17 ID:OffZrUuK9

半導体受託製造(ファウンドリー)世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が、2021年内にも茨城県つくば市に先端半導体製造の技術開発センターを新設する計画が分かった。日本の製造装置・素材メーカーと共同開発に乗り出す。また、北九州市を有力候補として25年をめどに工場建設を検討する。日本政府も支援する。第5世代通信(5G)や人工知能(AI)に使う先端半導体は米中貿易摩擦の主戦場であり、関連産業の強い日本の立地優位性が見直されつつある。

 TSMCはつくば市に先端半導体の微細化やパッケージ技術の共同開発拠点をつくる。東京エレクトロンやSCREENホールディングス、信越化学工業、JSRなどが参画するとみられる。また、産業技術総合研究所(産総研)や新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)も協力する。

 拠点内にパイロットラインを構築し、さらなる微細化に必要な成膜・洗浄技術のほか、チップを積層する3次元(3D)パッケージ技術などの開発を順次始める。それぞれ25年をめどに実用化を目指す。政府も経済産業省が20年度第3次補正予算案で積み増した「ポスト5G」基金などを通じて日台連携を後押しする。

…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a87a8fc4f6de01ce81f551823001a5ea478f0259
2021年1月11日 14時51分

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:23:15.35 ID:mNdE3YDY0
良かったな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:23:23.42 ID:2WEvc8EJ0
台湾は先進国
日本は後進国
どうしてこうなった?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:49:56.15 ID:EexkwUds0
>>3
日米貿易摩擦で台湾に
工場移転したらこの様
台湾が1987年に突然半導体技術思いついたとでも
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:23:47.14 ID:+su6Do610
地震多発の茨城でやるのか
チャレンジャーだな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:24:05.78 ID:4dmYhT1b0
北九は東芝逃げたから良かったやん
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:26:02.50 ID:JfUVSgO00
ウレタンマスクは許さない
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:27:01.58 ID:n54n9Lsl0
>>1
リモート在日の全縦深同時攻撃に備えよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:27:21.70 ID:1wzGDGd80
元インテルつくば研究所はZOZOの日雇い派遣がタムロン
剛力ルームがあるとの噂
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:27:32.86 ID:SCFgHs7V0
作る場所が決まったよという続報だったのね。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:28:19.53 ID:5kEZX8vx0
こういうの聞くと日本は後進国に落ちたんだなあというのを実感するね・・・
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:35:04.36 ID:O7xdg6+U0
>>12
後進国は、お前の祖国だろw
バカじゃないの?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:29:44.22 ID:q9Oc0P6P0
他スレでも予想に挙がってたがやっぱりつくば市か
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:29:51.75 ID:UDyADghk0
エルピーダ・・・・・・
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:29:57.52 ID:60UWjPVC0
有り難い話だ
先進国台湾のおこぼれに与らんとな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:32:48.05 ID:3KQp+xVX0
今月末だか北九市議選だろ。これ私が誘致に努力しましたとか言い出すバカ現職が出て来そうで草。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:33:14.77 ID:LCpgRylv0
リンゴもあるしね
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:33:42.50 ID:6/qXeDa60
日本の賃金と物価が安いし熟練技術者も集めやすい
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:36:11.46 ID:4AopiQMO0
台湾人にこき使われる日本人か
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:36:13.33 ID:nUP8pzzs0
植民地日本w
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:37:01.95 ID:O7xdg6+U0
台湾・韓国は、製造装置を自国で生産できないだろ。

すでに、終わってるわwww

    

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:54:28.42 ID:h6swEnLD0
>>24
ただ利益あげてるのは台湾韓国だけどな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:40:49.27 ID:vGwxXzdR0
台湾人様に支配してもらいたいわ

この国の政治家は終わりすぎ

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:42:04.12 ID:O7xdg6+U0
>>27
お前は、バカだろ?

    

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:41:42.86 ID:AANr8Elt0
>日本の製造装置・素材メーカーと共同開発に乗り出す。

ついに最後のカードまで持って行かれるですね。中韓に技術流出は止まらんな

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:44:27.57 ID:O7xdg6+U0
>>28
製造装置は、欧米や日本がほぼ独占してるからね。
米中対立が激化したら、台湾・韓国から、半導体生産を撤退するかもなwww
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:42:37.60 ID:xMhPNNWO0
世界に誇るジャパンブランド()はどうしたバカウヨ?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:43:09.83 ID:hYP1ZKaM0
ジャップ
ブランドなんて地に落ちてるよとっくにw
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:44:24.70 ID:vtxA636Z0
日本で敗退した産業が外資が日本国内で成功する。
これって、日本人経営者にとって不利な仕組みになってるって事じゃないか?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:46:05.54 ID:eYJqy+1n0
TSMCに感謝
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:46:39.75 ID:NEzYVrSG0
なーに台湾という代理店が燃えたら…日中韓なんてパワー半減どころじゃないやろ?
旧ソ連みたいにずーっと2020年代のテクノロジーで生活だわ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:48:10.39 ID:O7xdg6+U0
>>36
他の国に、半導体生産が移動するだけ。

製造装置を欧米や日本が、ほぼ独占してるだろ。

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:47:13.61 ID:cE/8gpFs0
米中覇権戦争の時代、日米台の連携の重要性が増している。韓国は勿論要らない。
シャープ復活の成功例もある。親日国台湾との連携は歓迎だ。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:49:08.41 ID:sR6cIRy60
特アと関わり始めてから日本は衰退したからな
特アと関わらずに台湾や東南アジアと関わっておけば衰退せずにすんだのにな
これから特アと関わるのをやめていけばまた復活できる
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:50:14.79 ID:sD6PNjH+0
世界最強開発
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:50:54.58 ID:254zh3F90
台湾ならええわ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 14:51:02.58 ID:O7xdg6+U0
アジアの安定があったからこそ、台湾・韓国で半導体が発展したんだろ。

米中対立で、かなり変わるだろうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました