【新潟/山形】JR米坂線復旧、花角新潟県知事がJR東の姿勢疑問視「第三者的に支援するのは違う」JRは当事者意識「薄い」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:27:12.70 ID:TC45uq4x9

2022年8月の県北豪雨で被災し坂町(村上市)-今泉(山形県)で運休が続くJR米坂線の復旧を巡り、花角英世知事は28日の定例記者会見で「災害が起きれば自らが復旧する事業で、JRが外にいて第三者的に支援するというのは違うのではないか」と述べた。知事はかねて「基本的にJRが鉄道として復旧すべきだ」との考えを示しており、復旧に向けたJR東の主体性に疑問を呈した。

JR東はこれまで復旧後の運営パターンとして(1)JR直営(2)自治体が鉄道施設を保有する上下分離方式(3)三セクなどによる運営(4)バス転換-の4案を提示。(2)~(4)は地元の費用負担の目安も試算した。

新潟、山形両県や沿線市町村、JR東が参加する「米坂線復旧検討会議」は27日に第6回会合があり、運営方式別の関わり方について、JR東は「運行に専念」(上下分離)、「復旧に当たって運行主体が必要な支援があれば考える」(三セクなど)、「運行に必要な支援をしていきたい」(バス転換)などと説明したが、具体的な支援の中身は示さなかった。

新潟日報 2025年8月28日
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/678507

レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:28:37.64 ID:2ZSBVLsW0
全国的な流れ廃線一択
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:29:01.81 ID:jJ3M9hXA0
誰の頭頂部が薄いって?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:29:27.96 ID:IDI65auS0
今直してないなら要らないだろ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:29:47.34 ID:2mxTIfvi0
不採算路線の悲哀
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:30:25.33 ID:i19Ly1Du0
JR東日本「ぶっちゃけ廃止したいんだが…」
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:30:42.53 ID:uxflnsys0
只見線で味を占めたからなあ
JR東海とは雲泥の違い
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:38:53.26 ID:M9GaXlq80
>>8
高山本線なら、まあ復旧するよなと思うけど、
飯田線とか名松線、紀伊本線とか
よそのJRなら廃線危機か
すでに廃線だよね
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:31:07.48 ID:CaZYmKdP0
もうJR東は首都圏と新幹線と仙台周り以外はやりたく無いよなあ😫
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:31:28.19 ID:vA5gCAFf0
廃線と言う選択肢を追加で
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:31:58.05 ID:Bg+uLp+I0
正しい
採算が取れないので廃線で
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:35:52.37 ID:M9GaXlq80
だよな。
JR東日本側は潔く手を引いて
第三セクターとかでやるべき。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:38:12.53 ID:iNfLoawL0
国営じゃねーんだよ
ブルートレインも地方路線も無くなりません!
まるで自民党が嘘ついてるみたいじゃないですかー
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:38:37.66 ID:v12vNncA0
配線でいいよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:39:13.88 ID:2ZSBVLsW0
>元々赤字路線、乗客減少の改善は見込めず
>復旧に約86億円の費用と約5年の工期
>バスによる代行運行が続く

県もやる気ないし、バスを続けて3年後にバスも廃止

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:40:03.92 ID:OVzwAvAX0
もう3年も使わないでなんとかなってるなら、いらないだろ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:40:17.23 ID:p69XqAKX0
大赤字の路線を多額の費用をかけて復旧することは上場企業としてあり得ない
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:41:08.47 ID:WDwlIPXM0
角栄ならば即刻復旧できたね
新潟が何十年陳情しても出来なかった道が角栄が首相になったら3ヶ月で完成した話とか山ほどある
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:43:57.76 ID:GOQdaYEF0
>>19
角栄は土建利権でウハウハだからね
新潟の産業振興は何もしなかったけど、土建だけはやりまくった
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:52:28.77 ID:i19Ly1Du0
>>19
角栄は鉄建公団に不採算路線をバンバン作らせて国鉄に押し付けたくせに
自分が経営してた越後交通の鉄道路線はさっさと切り捨てたという事実もある
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:41:41.83 ID:M9GaXlq80
間違えた、紀勢本線
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:42:41.54 ID:GOQdaYEF0
JRで勝手にやれって言うなら廃線にするか、新潟県の電車賃5割増にして復旧費用が貯まったら再開にするくらいしかない
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:42:51.92 ID:t2NSmSNg0
山形鉄道が引き取ったらいいのに
三陸鉄道が真ん中の山田線を継承した
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:44:01.03 ID:sIsa2ufT0
バスでよくね?貨物とか通るの?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:45:21.44 ID:WFSyCSOF0
JRは潰したいだろうからこんな態度だろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:47:37.00 ID:vb+UWvlo0
だったら廃線にします、って言われるだけだろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:47:44.43 ID:uhJJjYMj0
>>1
じゃあ廃線します
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:47:46.60 ID:K+zZuk+j0
鉄道会社の本音はみんな道路は潤沢な税金で必死こいて直すのずりーよなとしか思ってないから
さすがに知事はこういうことは言っちゃダメ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:48:51.23 ID:QbgSGuDD0
国鉄じゃないから仕方ない
そこは只見線みたいに自治体側で頑張らないと
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:52:31.66 ID:G8ZoyEJt0
復旧費用は地元負担が当たり前だろう
肥薩線だって大井川鉄道だって決まったぞ
JR東海でも治山費用は払わせた
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:53:46.47 ID:aVZLyfsw0
そのうち大糸線のJR西区間を東へ移管しろとか言い出しそう
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:56:26.83 ID:UmQtVU/30
新幹線と本線、都市近郊路線の維持に集中するしかないんだろうね。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:58:46.28 ID:fBbARYK80
>>1
お前が新潟柏崎の原発再稼働を非協力的で
関東を走る電車の電力が不足しているというのに
何でお前ら新潟のためにJR東が不採算の鉄道に
全面協力しなければならないの?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:58:50.20 ID:1yUajspu0
赤字続きなのに廃線に決まってるだろ
継続したいのなら新潟県が復旧と運営費を出せば良いだけ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 22:59:40.23 ID:LesDwAbh0
バスが現実的だろうな。地域で金出し合ってJRバスに責任持って運行させなよ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/29(金) 23:00:46.38 ID:PuLmYFRy0
本音は県だっていらんと思ってるだろうが、地元有権者の手前素直に了解はできないだろうなあ
先に話し合うべきは県よりも沿線市町村では

コメント

タイトルとURLをコピーしました