【文科省】全ての教員に2年以上の支援学級担任など障害児教育の経験必須にする方針

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 11:59:33.27 ID:ONIYeizV9

障害のある子どもへの教育を充実させる必要があるとして、文部科学省の検討会議は、すべての教員が採用後10年程度の間に特別支援学級の担任などを2年以上経験することが望ましいとする報告書の案を示しました。

個々の障害に応じた教育へのニーズの高まりとともに、特別支援学級が設置されている小中学校などは8割を超えていますが、特別支援教育の経験がある校長は3割に満たず、
特別支援学級の教員は年度ごとに採用される非正規教員の割合が高く長期的な育成が困難な状況が課題となっています。

これについて、文部科学省の検討会議が15日報告書の案を示し、この中ではすべての教員が採用後、
10年程度の間に特別支援学級の担任などを2年以上経験することを目指すとしたうえで、担任が難しい場合でも一部の教科を通年で担当して経験を積むことなどが盛り込まれています。

また、特別支援学校の教員に必要な免許を持っている割合は、特別支援学級で31%、特別支援学校でも85%にとどまっていることから免許の保有率を引き上げつつ、人事交流や研修を通し専門性を向上させることが記されています。

検討会議では、特別支援教育は特定の教員だけの課題ではなく、すべての学校関係者が教育の大きな柱として受け止めるべきだとしていて、教育委員会からの意見も踏まえ、今月中に報告書を取りまとめる方針です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220315/k10013533241000.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:00:19.19 ID:aF+IpZAd0
またアホ官僚の思いつきか
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:00:25.91 ID:gb9R2cw80
そんなのより、中小企業でブラックを経験すべきだな。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:00:40.23 ID:Njxpb+9p0
特殊支援部隊学級への傭兵
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:00:47.81 ID:IyWq+5cD0
そんなことより社会人経験積ませろよ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:02:55.65 ID:5/g0MT8p0
>>5
そもそも官僚が社会人経験皆無だから
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:01:08.94 ID:JVzs4OAK0
池沼の相手は専門職にした方が良いだろ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:01:33.82 ID:MkIcDdfE0
文科省の役人は頭の中に味噌でも詰まってるのか?

ますます教員のなり手が減るじゃねーかw

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:01:36.22 ID:yeqwuEiC0
社会人経験必須か自衛隊2年だな
国の概念がない教員ほど迷惑なものはない
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:01:44.33 ID:RMLB8FUu0
>>1
特別支援級って今はそんなに数多いのか?
高齢出産に伴うもの?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:05:21.20 ID:oXiLstWZ0
>>9
障碍者増えてるのもあるし、
昔は普通学級に入れられてたような
ADHDやLDなどの発達障害児も支援学級になってる。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:01:51.42 ID:zAZrplMZ0
ロリコンレイプ魔野郎どうにかしろやキチゲェ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:02:04.53 ID:6L0en+0V0
池沼の少女が教師にイタズラされるの続出間違いない
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:02:14.74 ID:I0z8pnvg0
もうオンラインで授業すりゃいいんだから
教師要らねえじゃん
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:02:18.95 ID:fENiWcP30
障害児教育で学んだことは一般の子の教育にも役立つ。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:02:25.56 ID:oXiLstWZ0
>>1
昔の教師「そんなんだと、特殊学級(支援学級)にいれますよ。」
 ↓
今の教師「私が特殊学級の担任です。」

wwwwww

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:02:32.18 ID:8AfLbq/H0
そこで問題起こしたら教員免許没収で第二の人生、と事前に規定しておかないと訴訟が発生すると思う
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:02:41.59 ID:37Zzg/gm0
障害児の方が性体罰バレにくいんやろな🥺
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:02:58.29 ID:wXnffQ6V0
>>1
週休2日の上、祝日が多すぎる
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:03:14.90 ID:AQmU4DIM0
また教員採用の倍率下がるぞ
そして変態どもやフリークスマニアが集まってくる
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:03:20.79 ID:a/arS8jp0
ノイローゼ増えるわ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:03:29.58 ID:6LACdr9U0
特別支援級はポンコツの担任もしくは年配の教員がいくところなんだが
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:03:59.57 ID:1zhxFlNw0
なんの意味があるのか
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:04:06.61 ID:tqlED/j00
ロリコンが悪戯し放題
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:04:06.89 ID:66Nnej2u0
支援学級がめちゃくちゃ増えてるらしいな。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:04:20.70 ID:9AozzNTZ0
その2年の間に退職者が大量発生すると思うんですが…
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:04:31.06 ID:KJPUxRDs0
適正のない教師がイジメ、暴力に走るからやめろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:04:33.69 ID:IfRb5gpT0
激増する特別支援学級だわな。
嫌なら教員辞めれば済む話
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:04:34.00 ID:cjZXlBRh0
特別支援学校からの派遣にしろよ。
特別支援学級の教師は知識無さすぎる。
こんなお試しみたいな関わりされても
本人も親もたまらんだろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:05:02.70 ID:Mxd9ILN90
事件・事故が起きる予感しかしないし
チンバの教育を充実させて、なんかいいことあんの?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:05:18.15 ID:JUldmD4m0
徴兵制みたいだな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/16(水) 12:05:18.32 ID:Ebg8FReE0
ます、犯罪者を駆逐する所からやれよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました