- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:20:45.10 ID:1IeWmI8Y9
道内国立3大学、統合新法人名は「北海道国立大学機構」
2020年3月4日 15:41
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56372120U0A300C2L41000/2022年4月に運営法人の統合を目指す小樽商科、帯広畜産、北見工業の北海道内国立3大学は4日、経営体制や教育研究の方向性をまとめた中間報告を発表した。統合新法人は「北海道国立大学機構」とし、本部を帯広市内に置くことを決めた。各大学が離れ、距離克服が課題となる遠隔教育については20年度以降、段階的に実施していく方針も示した。
3大学が共同で公表した「中間まとめ」によると、経営は法人トップの理事長を学外者とし、3大学の学長が理事を兼ねる。21年度に法人設立準備委員会を設置し、理事長候補を選ぶとした。
遠隔教育ではテレビ会議に加え、スマートフォンやパソコンを使った授業動画の配信システムを組み合わせた手法を導入する。3大学の学生が農・商・工の領域を超えた「文理融合」の科目を履修できる教育プログラムも22年4月から実施する方針だ。
研究面はスマート農畜産業(帯広畜大)、観光ビジネス(小樽商大)、防災(北見工大)を重点分野として各大学拠点が連携。産学官で実証試験や共同研究を推進できる体制整備にも取り組む。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:22:22.62 ID:W+zGGR+00
- アホ大
は潰せや無駄だから - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:23:06.54 ID:4xRAOx290
- 信州大と静岡大と都留文科大が統合するのでみたいなもんか
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:34:06.03 ID:ewJwTnQY0
- >>3
医学部のある国立大学はそうでない大学とは格が違う。だから、その統合だと信州大学になる。
他方、浜松医科大と静岡大学が合併すると、信州大学と合併することはなくなる。
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:52:43.53 ID:+2enzQ4D0
- `>>13
獣医学部の方が使える研究してたりするけどな - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 21:04:43.51 ID:HtOucEVe0
- >>13
ママと一緒じゃなきゃヤダと駄々こねて母親と一緒に暮してる下宿から駅弁医学部通ってそうな関西のマザコンお受験が駅弁医学部マンセーしてるのって反吐が出るわ。
もうママと一緒に医療廃棄物として焼却処分されろよ。 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 18:55:13.19 ID:d8Rp6D680
- >>3
全然違うだろ
この低学歴高卒が - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:23:07.03 ID:GkKUphasO
- ついでに北海道大学とも統合しろよ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:23:29.28 ID:jpMxINDn0
- 室蘭工大が仲間に入りたそうな顔でじっと見つめています
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:26:32.29 ID:dvujbJ9V0
- 北大「え?」
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:28:01.97 ID:wgBJN1zc0
- 旭川医大も入ればいいのに
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:28:50.21 ID:D7tAwVmV0
- 藤女子大学はどことも付かないでやっていけるのか?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:29:41.84 ID:EOCyCmIe0
- 待て待て、畜産大、北見の個性死んじゃうぞ!
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:31:58.21 ID:iMG5RVlM0
- 旭川大学「ククク…底辺国立がゴミのようだ…」
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:32:20.03 ID:sxzXte0M0
- キャンパスバラバラ過ぎてどうにもならんやろこんなん
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:51:27.55 ID:2FLwrzM/0
- >>11
教育大も5校に分かれてるし
こういうのも有りなんでないの - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:32:20.05 ID:X81b0rge0
- クラークが鳴いているよ
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 23:04:57.61 ID:AXc3pYew0
- >>12
クラークも帰国してからは人生終了らしい。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:36:56.09 ID:aiG51nen0
- 帯広畜産大学が山形大学の小白川キャンパスみたいになるのか
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:37:43.51 ID:+BIwaQIM0
- 酪農・畜産系の大学こそ、もっとレベルアップすべきなんだけどねぇ。
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:39:18.46 ID:xmA03doM0
- 短大もなくなったよな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:43:53.22 ID:Vb7v5Opd0
- 室蘭工大よかったね
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:45:09.01 ID:a6I9+kLa0
- 中身が廃校ならいいが
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 16:50:35.03 ID:jnm2F3CK0
- 室蘭工大は?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 17:05:37.30 ID:iaNzOQjL0
- >>19
今年倍率5.7 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 17:14:47.50 ID:XUb3JdUk0
- >>23
団塊ジュニア世代と比べると、国立大は本当に難しくなったね。
しかも、5教科7科目の大学ばかり。まさに、別世界みたいになってる
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 17:55:25.58 ID:n/+ZbtsH0
- >>24
逆に早慶マーチの内部進学や指定校推薦、AO無試験などは、どんどん簡易に
バカを大量に入れ込むルートができている首都圏にファミリーが殺到する要因になってしまっている - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 17:00:12.27 ID:aXCEGK/H0
- この三校が統合する意味は薄そうだけどな
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 21:00:24.29 ID:uS8KrGDR0
- >>22
単科大がくっつけば総合大を名乗れる、かも。
教養課程は遠隔授業にして教職員数を削減じゃね? - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 22:33:29.95 ID:cXSB97I30
- >>36
兵庫県立大「…せやな」 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 17:19:05.09 ID:V2uXeGhi0
- >遠隔教育ではテレビ会議に加え、スマートフォンやパソコンを使った
>授業動画の配信システムを組み合わせた手法を導入する。
>3大学の学生が農・商・工の領域を超えた「文理融合」の科目を履修できる
>教育プログラムも22年4月から実施する方針だ。自分の所属大学でない大学からの配信講義は学生が寝放題になっているんだがw
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 18:11:29.95 ID:LKZeVh2d0
- 北大っぽく優良誤認させる気マンマン
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 18:19:48.48 ID:cXSB97I30
- ついでに長万部理科大も吸収してやれよ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 18:25:05.72 ID:7fHAuOPV0
- なんだ。
北大と道教大と小樽商大かと思った。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 18:28:59.77 ID:ByjBgpuR0
- 独立行政法人
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 18:43:20.61 ID:vFuErAX+0
- 北海道大学、北海道教育大学ってあるんだから、もっと別の名称があっていいだろう。
北海道文理科大学ぐらいしか思いつかないけど。
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 21:18:44.32 ID:F4uAr5nQ0
- >>31
今の大学の名前が消えるわけでないよ。
例えば、国立大学法人小樽商科大学は
国立大学法人北海道国立大学機構小樽商科大学という名称になる。
国立高専と同じような感じ。 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 21:52:33.27 ID:d8Rp6D680
- >>31
どこに大学名を統合するって書いてる?
大学の法人制度知らんのか? - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 23:02:59.91 ID:tHSdkkgW0
- >>43
大学の統合ではなく、法人の統合という話があちこちで出ているが目的は経費節減だろう。
教員も今まで非常勤講師として隣の大学に出かけていたが、同じ法人内だと常勤で二つの
大学のかけもちみたいなことは起こりませんかね。手当削減で - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 18:46:46.12 ID:3otmd5nA0
- 北教大がキャンパス管理できてるんだから
こっちは大したことないな - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 18:58:24.93 ID:d7VVmFcO0
- >>1
旭川医大は仲間外れ。
な~んでだ?
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 19:46:35.46 ID:MwpRzAZB0
- 北大と室蘭工大が国立大学だとズート思ってた。
小樽商大は名古屋商大や大阪商大と同じようなもんだと思ってたよ。 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 21:20:50.99 ID:a6wWMumo0
- 釧路公立大学ェ…
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 21:21:00.56 ID:BInc1v090
- 戦前の北大に文系学部がなかったから、旧制の小樽高商が旧帝に相当する存在だった
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 21:21:05.96 ID:k+xQkgKO0
- この中じゃ小樽商大が存在価値がねえな
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 23:05:16.53 ID:JfttYPZT0
- 北大水産学部も分離して加えろよ函館にあるんだし
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 23:32:30.22 ID:ECreM+6i0
- 映画監督スピルバーグはディスレクシア(学習障害の一種)のために読み書きを修得する速度が遅く高校を2年も遅れて卒業しています
しかしながら現役でカリフォルニア州立大学ロングビーチ校に入学しました
日本におられる学習障害や知的障害をお持ちの方も未来のスピルバーグを目指しこの大学に入学されたらいかがでしょうか - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 23:48:04.25 ID:eMBRgfVR0
- .
× 大学の存続のために統合を目指す
○ 大学の事務員・教員の生活のために統合を目指す - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/04(水) 23:54:03.90 ID:svD+gKfE0
- 運営法人が統合するってのと大学が合併するのと区別がつかない馬鹿ばっかり
【教育】道内国立3大学、統合新法人名は「北海道国立大学機構」 2022年4月に統合目指す

コメント