【教育】日本の若者の「政治ぎらい」と〈政治教育〉の深い関係

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:33:35.96 ID:DCaouSKn9

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69344

2019/12/22
日本の若者の「政治ぎらい」と〈政治教育〉の深い関係
ドイツにおける政治教育の考え方から
近藤 孝弘

民主主義の「挫折経験」に学ぶ

もはや驚くべきことではないのが困ったものだが、2019年7月の参議院議員選挙でも半分以上の有権者は投票所に脚を運ばなかった。しかも若者の投票率はもう一回り低い。民主主義は過去のものとなりつつあるのだろうか? その言葉が輝いて見えた時期も、そう遠くない過去にあったはずなのだが。

この問いに対しては様々なアプローチが可能だが、本稿ではドイツの政治教育の視点から考えてみたい。

ちょうど100年前にヴァイマル共和国という民主主義国家を築いておきながら、それを安定させることに失敗し、ナチスによる全体主義体制を導いてしまったドイツでは、戦後、その失敗への反省も一つの動機となって、民主主義を守るための政治教育とその学が発展した。

この政治教育学は、政治教育を持つ民主主義と、それを持たない民主主義とを区別する。また、そこでは、人間は学習を通して民主主義者になるのであって、民主主義者に生まれてくるわけではないとも言われる。

こうした思考は、ヴァイマル共和国を「民主主義者のいない民主主義」だったとする、しばしば目にする歴史理解によって裏打ちされると同時に、民主主義体制の維持にとって政治教育は不可欠であるとの確信を示していると言って良いだろう。

実際には、ヴァイマル憲法は公民教育についての規定を備えていたのであり、それを制定した人々も、民主主義国家を守るためには政治的知識の教育が重要であると考えていた。しかし、帝政時代に生まれ、古い教育を受けた教員をはじめとする多くの市民がそれを拒否し、少なくとも無関心な姿勢を取ったのだった。だからこそ戦後ドイツでは、民主主義体制が二度と自壊することのないよう、それを守るための政治教育に、より一層の重要性が認められたのである。
(リンク先に続きあり)

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:33:52.80 ID:TR2medvE0
多分シンスゴ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:34:30.42 ID:kd72qKVO0
嫌いというか興味がないんでしょ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:34:36.80 ID:gyegGCuD0
まじでまともな政治家が居ないからな
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:02:55.45 ID:tG+Z4phg0
>>4
調べれば調べるほど醜悪だもんな
芸人と政治屋とお花畑と夢見る革命家しかおらん
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:35:57.07 ID:4pqRIgFT0
挫折経験なら民主党政権で体験してるじゃん
自民しか政権担当能力がないってわかっちゃったからな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:36:28.89 ID:5d4R3CnC0
ひたすら何もするな何もするな前日本人が立ち上がったら祖国アメリカの支配がヤバかったんで何もしないでくださいお願いしますって呪詛みたいに教科書に書いてあるからな
あんなの撤廃しない限り人材が育たない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:39:41.63 ID:ms3XD5ar0
>>6
禿同
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:36:38.15 ID:Kk+7mSRO0
でも昔よりは政治もネットで取り上げられて身近になった気がするよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:37:25.41 ID:8E4jVsPD0
そらーうかつに興味があるなんて言うと頭のおかしい人が革命の同志にしようとワラワラ寄ってくるからな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:38:47.26 ID:5VYpwZL20
そりゃあいい歳こいてツイッターで汚い言葉を使って暴言吐きまくってるパヨクみたいになりたくないし
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:38:52.59 ID:RDSzKyxV0
は?
テレビ局に、バラエティ番組を相手にでも、
「不公平な取り扱いニュース!」と政治が喚くのに申し分ない法律があるだろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:38:53.64 ID:F9aQS8et0
就職活動の時にいろんなところから政治の話はタブーだと刷り込まれてるからだよw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:39:24.02 ID:LU7kPmZM0
若い時は興味ないもんだよ年齢いくと徐々に変わる
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:40:39.43 ID:BoMatGQ20
年齢いっても興味関心ない人いっぱいいるよ
貧困層に入るけどどうにかやってけてるって人とかね
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:40:51.60 ID:Om7lGQIq0
2001年冬の小鼠とその後みててわからないのかな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:42:07.67 ID:8vdKU9QI0
オーストラリアみたいに投票に罰則規定を盛り込んだ方が良い
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:42:14.03 ID:ahwCoWX/0
積極的に語りたがる連中がどいつもこいつもアレだからな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:42:51.81 ID:Om7lGQIq0
失われたのは10年ではないよ
小鼠純一郎で18年加算されて
28年な
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:44:30.29 ID:7Rw0IGPT0
日本は古代から平等理念と、
民主主義が、あったから、政治に興味をもたないのだよ。
大体、奴隷制度のあった国と比較しても意味ないぞ。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:53:24.27 ID:miCFy4Vn0
>>21
なるほどね、だから日本は基本的人権が軽いわけね。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:44:31.81 ID:YiFWjRK50
票田とか地盤とかがある限り
庶民の個人票なんて価値がないんだから
まず組織票規制しないと皆諦めるって
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:44:43.80 ID:Mlusr3os0
投票に行かなければ損をするだけなのに馬鹿すぎる
投票率が低ければ氷河期みたいに自民党から切り捨てられるだけ
逆に投票率が高い団塊は政策で優遇されてる
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:44:52.06 ID:Om7lGQIq0
失われた日本は今年で28年ですよ
小泉信者は息をしているの?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:46:04.32 ID:smRz7Rhh0
旧帝大を卒業した俺と、お前らのような凡人が同じ一票なのが我慢ならない
だから民主主義なんて馬鹿とアホが有利になるクソ国家になるんだよ
お前らの参政権を剥奪してやりたい
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:46:49.60 ID:jJGD9C7H0
政治に関心のある若者だらけの国ってよっぽどヤバい状況じゃん
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:47:10.33 ID:B22/ZSQi0
まともな野党が出てくれば投票率は上がるだろ
政権交代したい勢力とさせたくない勢力が拮抗すれば盛り上がるからな
今はねぇw
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:47:31.95 ID:Om7lGQIq0
あの国賊の世襲をテレビは担いでいやがる
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:47:49.94 ID:7Rw0IGPT0
反日や、パヨクの教授の教育じゃ、学生は政治に興味なくなるだろうよ。
その本質を明かして論じろよ。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:48:39.92 ID:C3Fqx+/40
馬鹿な国民が半数を超える訳だ。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:50:13.88 ID:Om7lGQIq0
右翼左翼じゃないんだよ
ここまだわからない?
この国は国賊が首相や大臣やっとるんだよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:51:06.10 ID:xoh4RRJ50
昔から民衆の牙を奪うのが為政者のやり方だしな。おかげで皆チワワになっちゃった
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:51:15.54 ID:lc/0MR+40
インターネット投票にすりゃいい

それしないと組織票が有利に働いて
いつまでもいびつな政治体制が続く

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:52:13.80 ID:SMb6wPf70
親世代が政治問題に興味なしすぎてなあ
ネット見ない世代がホントだめ
なのに数だけは多いっていう
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:53:15.78 ID:5wIePwPx0
政治家ぎらいだよ
どいつもこいつもアホだらけ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:54:04.41 ID:C3Fqx+/40
自業自得の世の中をこれから存分に味わえばいいさ。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:55:18.90 ID:ip2dAon/0
タピオカ食わせときゃ黙るからな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:56:13.08 ID:E6TjM63h0
公民の授業は現実と剥離してるから理解度が落ちる
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:56:43.18 ID:wWY5EL1k0
なんだかんだ言って日本っていい国だな~と思ってるんだよ
消極的現状肯定 それこそが保守

革新派には面白くないかもしれんがそれが現実

42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:56:46.34 ID:Om7lGQIq0
金儲けのために戦中に国を売ってた奴と、その子孫だけで戦後回ってるのが今のこの国
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:57:39.24 ID:q24lr7HD0
下手すれば日本史の授業も明治維新でタイムアップだしな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:04:32.33 ID:ip2dAon/0
>>43
下手すればじゃねえ

近代史を教えないのはわざとだ

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 01:57:46.62 ID:iEXNV5Tz0
少しずつ変わるかもな

それでも
1番最後まで変わらないのは
三流ゴミ官僚の掃き溜め
文科省さね。

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:00:09.36 ID:C3Fqx+/40
ある意味いまの状況はいい気味だな。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:00:22.33 ID:/DJPLF5O0
>>1
左翼教師に政治教育やらせたところで半世紀前の学生運動を教えるのが関の山
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:00:26.44 ID:SLBmuc0g0
学生時代の日教組や全教の教師どもへの嫌悪感で、今でもサヨクは滅ぶべきだと思ってるわ。
連中には黙るまで滅共棒を担がせる必要がある。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:01:35.66 ID:lc/0MR+40
菅直人とか麻生とかいつまでも政界にいるもんな
管は草の根だけど

ネット投票にすると、ふざけてタレントが当選しちゃうリスクもあるけどな

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:01:36.82 ID:u10e/jjO0
ほとんどの国では若年者の方が投票率低いだろうに

それと日本の言論事情として、若者のプロテストって平和と憲法、あとせいぜい脱原発に巻き取られたスタイルでしか許されてないようなもので…そんなのに乗っかりたくはないがきちんと意見はある、という若者はじつに多いだろ

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:02:47.24 ID:Om7lGQIq0
金儲けのために戦時中に国を売ってた奴とは岸のこと
この国賊の岸の孫の国賊とは今の日本国の首相な
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:06:45.63 ID:SMb6wPf70
>>50
テレビ見てて、メディアが首相を担いでるようにみえるなら相当の末期だと思うぞ
メディアなんて野党と連携して倒閣したいようにしかみえんもの
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:03:20.54 ID:5n8KYlpI0
いや、マニフェストをまとめたチラシを全員にくばれよ。
テレビはわざと政治不信を煽るし、ポスターだけじゃ意味不明だし
わけがわからんのが当たり前の状況だろ。
なにが政治に興味をもてだよ。

お馬鹿を迷子にさせといて、組織票でガッチガチにして帝国築いてんのよ。
つぎは太郎がお馬鹿を先導してるみたいだけどさ。

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:04:21.65 ID:CJooZxt50
政治で世の中変わると思わないんだろ?平和ボケだわねスパイが横行するわけだ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:04:51.27 ID:Om7lGQIq0
小泉純一郎って日本国初の朝鮮人首相な
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:06:04.11 ID:xoh4RRJ50
老人を何より大事にしろ。税金ちゃんと払えってのが子供の頃道徳の授業で叩き込まれる事だし
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:06:44.88 ID:C3Fqx+/40
猿に選挙権やったって使い方わからないんだから仕方ないな。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:08:22.98 ID:ip2dAon/0
>>58
その騙しやすい猿を増やすために選挙権年齢を下げた
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:06:50.86 ID:BZ1cvbMv0
政治(精子)が終わってる失敗作なのでふ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:07:07.51 ID:4NSwCm3B0
>>1
「政治ぎらい」ってか「政治嫌悪」だな。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:09:37.12 ID:hJ/qMGxg0
まずパヨ教師を除染しないとどうにもならない
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:10:34.61 ID:C3Fqx+/40
ネットを抑えれば猿をコントロールできるからね。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:11:21.43 ID:URq0x9qP0
ただ歴史の結果だけ習うから
政策関連については日本人皆無知だよね
今は増税で景気後退してボロボロ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:11:31.49 ID:QfkbHXa80
戦中世代が戦争をタブー視して戦争教育されてない世代がある
左も右も極端なのはこの世代
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:11:46.18 ID:SLBmuc0g0
そもそも政治の前に教育はやる事あるだろ。
英語教育に6年以上使うなら最低でも喋れるレベルにしろよ。
AIや資産運用など現実に役立つ知識も教えとけ。

大学出ても一から教育し直す時点で教育なんか破綻しとるわ。

68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:11:46.82 ID:x64E1HaF0
「一番ふさわしいと思う人に投票しましょう」という嘘を学校で教えるからな
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:12:35.06 ID:5GyqGy9q0
なんていうか政治は天気みたいなもんで
革命で変わるとも一票で変わるとも思ってない
そもそも政治を変えなきゃならないほど切羽詰まってない
立候補する奴は世襲かヒーローになりたいのかなぁと思ってしまう
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:14:11.77 ID:hJ/qMGxg0
>>69
今の時代は色々ヤバいと思わない?
中国見たりアメリカ見て何とも思わない?
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:18:09.93 ID:5GyqGy9q0
>>72
愚民だからアメリカにも中国にも興味ない
何がヤバいのかもわからん
今の時代がヤバいっていつの時代なら良かったんだよ
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:21:44.66 ID:hJ/qMGxg0
>>77
重要な局面というのはあるだろ
今は中国と米で経済戦争真っ只中で
選択する時なんよ。
米が中国を野放しにした場合でも
日本は中国に飲み込まれてしまう。
米が中国(共産党)をぶっ潰すまでやるとなった
場合も日本は関係ございませんは通用しない。

それだけじゃない中東のバランスが崩れて来てて
石油が止まる可能性もあるし
そんな時にポエマー小泉とかを首相にしようという
アホな国民が大勢居たら困るだろ

88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:25:46.14 ID:5GyqGy9q0
>>80
米が中をぶっ潰すとかしなくね?メリットないじゃん
逆の方がありえるし現に日本に山ほど中国人いる
日本が無くなることはないと思うけど
もう日本人が日本人たる意識もないし中国属国化してくんじゃないか?
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:13:41.81 ID:C3Fqx+/40
猿はゼロ100の思考しかできない。
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:14:59.27 ID:Om7lGQIq0
なんで戦中からのこいつら国賊が今も世襲国賊やれるかわかりますか?
敗戦後の天皇陛下はこいつ等に1mmも異を述べないんだよ
述べられないの
それが敗戦国憲法
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:15:24.22 ID:TrGavmHU0
基本的に綺麗事ばかりで面白くないんだよ、だから真相はこうだ!とか言い方は悪いが陰謀っぽい言い方で最初は勉強した方がやる気が出るんだよ。
で一通り勉強してバランスがわかってきたら正面から綺麗事にも取り組んでみる。これでやっとそれなりに見識ある有権者になれるってもんよ。だから投票年齢なんて無理に下げなくてよろしい。
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:16:56.83 ID:C3Fqx+/40
猿「主権て食べられるの?」
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:18:06.30 ID:ohjnAU6V0
若者に限らず日本人は社会意識が低いからな
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:19:39.28 ID:7FqzVUMO0
政治がーとか言ってダダこねてるより自分を高める努力したほうが良い
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:19:59.66 ID:C3Fqx+/40
猿「公文書って食べられるの?」
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:23:18.44 ID:5Jcupi5f0
>>1
民主主義って単なるサタニズムだからな
やる意味ない
迷惑な民主主義者どもを全部地獄に叩き込むべき
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:23:26.85 ID:tkkSUnTy0
まあ、正直政治に興味持ったところで集団的利益はあっても個人的利益は薄いからな
教育というより、政治結社だったり中間共同体の存在の方が大きいんじゃないの
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:23:45.04 ID:srtmNA/O0
投票率少ない方がいいんだろじゃあいいじゃん
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:24:29.64 ID:Pgd1OMQL0
若者の政治嫌いというより、教師がヘタレなだけだろ。
歴史教育とか政治教育とかは、自分の政治的理念が出てしまう。
上から圧力がかかると腰砕けになって教えることができない。
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:25:30.92 ID:5Jcupi5f0
>>84
というか日本の歴史は嘘八百だから習う意味がない
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:27:10.18 ID:srtmNA/O0
>>87
本当だとしてもあんな糞田舎の自慢話なんか聞く価値ねーよ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:25:28.05 ID:T8DQVIkM0
日本人は上級国民のいいなりになるように教育されてる
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:26:48.72 ID:Hzg8LtBt0
ここまで諦めの気持ちが蔓延すると自殺者増えそうだな
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/23(月) 02:26:51.02 ID:Pgd1OMQL0
あと、国民が政治的意識に目覚めたら一番困るのは為政者。
だから、政治的な知識を国民に持たせないで
従順な羊を大量生産してるのが学校教育。

コメント

タイトルとURLをコピーしました