【教育】子供の中学受験「偏差値50」の壁…陥るのは地方トップ公立校出身の父親

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:07:40.37 ID:Bedl8+S39

ヤフーニュース(取材・文=伊藤洋次/日刊ゲンダイ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2992b24e024d90db524ac5045d32dc6a8ee0eeb9
(配信元は「日刊ゲンダイデジタル」)

「授業のオンライン化で浮き彫りになったのは、普段から落ち着いて勉強に取り組めているお子さんにとって、コロナの影響はほとんどなかったことです。なかには、普段の授業は先生の話や板書が早すぎてついていけなかったのが、何度も繰り返して授業が見られた分、オンラインの方が理解しやすかったと話すお子さんもいました。一方、やらされ感のあったお子さんは勉強のペースが落ちていました」

 と話すのは、プロ家庭教師集団「名門指導会」代表の西村則康さん。今年も中学入試がピークを迎えているが、新型コロナウイルスの影響でオンライン授業が取り入れられるなど学習環境に変化があった。これから新学期に向けて塾の広告を頻繁に目にする時期になるが、昨今は子供の受験に熱心な父親が増えているという。

「塾への送り迎えだけでなく、学校選びから学習状況まで、お母さん任せにせずにお父さんも一緒になって真剣に向き合っている印象があります」

■中高で偏差値が10以上違う理由

 こうした熱心な父親に影響を与えているのが、中学受験特有の偏差値だという。

「高校受験と中学受験では、同じ系列校でも偏差値が10は違います。高校の場合、中学受験で入学した集団がすっぽり抜けて残りの大半が受験しますが、中学の場合、受験を選択するお子さんは絞られるために起こる現象です。地方出身者に限った話ですが、偏差値70程度の地元のトップ公立高から一流大学を卒業したお父さんとお話ししていると、中高の偏差値の違いが受験する母集団の違いからくるものだと頭では理解はしていますが、自分の子供が偏差値50程度の学校に行くことに我慢できない人が多いように感じます」

 大学付属校の偏差値で見ると、慶応義塾は高校が76、中等部が64。早稲田実業は高校が76、中等部63、青山学院は高等部が72、中等部が57と10以上違う(「みんなの高校情報」「みんなの中学情報」から)。進学校の中には中学受験だと偏差値50程度のところもあるが、地方出身の父親にとって50という数字が引っかかるという。

「例えば、東京に城北という私立の進学校があります。ここの中学校は大手進学塾サピックスの偏差値だと50程度です。高校になると偏差値は70を超えていて、地方の公立トップ高並みに進学実績がよかったりしますが、それでもお子さんの受験を躊躇するお父さんもいます」

 城北高校の2020年の大学合格実績は東大8人、京大9人、東工大8人、一橋大5人のほか、慶応85人、早稲田132人という結果だ(ホームページから)。

 中高一貫の進学校の多くは中2までに中学校の全学習を終え、高3の1年間はまるまる受験に充てられるため、大学受験で選択肢を広げたいお子さんにはおすすめだと西村さんは話す。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:10:23.97 ID:wVX5XH1q0
あー知らんかったなあ
中学の方が低くなっちゃうんだ
大学と高校の偏差値は今あんま変わらんらしいね
30年前は高校の方が高く出たよね
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:25:21.19 ID:XRFIYiqs0
>>2
そもそも中学受験時には偏差値っていうのがなかった
合格圏内っていうのはあったけど
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:28:34.41 ID:iQ+AH4EC0
>>42
あったがな。35年前には。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:28:26.97 ID:zwQ/gLmj0
>>2
15年ぐらい前だが俺は中学も高校も受験したが
やはり高校のが楽だったよ
プラス12,3ぐらいじゃないか
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:30:45.93 ID:OoQdY9xR0
>>2
母集団(メンツ)によって変わるものだから。
バカでも参加する高校受験だと、それだけ席次は上がる。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:31:18.19 ID:mIMlXkul0
>>2
「母集団のレベルの差」

これだけで説明に十分かと

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:10:27.58 ID:ygTukM2z0
それは井の中の蛙なお父さんでんがな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:10:53.90 ID:LjMfyJ6U0
東京地方ね
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:11:52.61 ID:NiVbdLlo0
今年はコロナで面接が無くなってかえって良かったわ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:11:53.08 ID:imhaVzAo0
>中高一貫の進学校の多くは中2までに中学校の全学習を終え
>高3の1年間はまるまる受験に充てられるため、

この文章の意味が理解できないんだが
誰か教えてちょうだい

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:13:01.49 ID:NiVbdLlo0
>>6
中高全過程を1年早く終わらせるってこと
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:13:28.66 ID:P1+K2/Yx0
>>6
直前1年間は受験対策だけで授業は無いんよ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:17:31.80 ID:h4vPnbSe0
>>6
中1中2で中学の全てを終わらせて
中3高1高2で高校の全部を終わらせる
高3をまるまる予備校みたいな使い方するってこと
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:17:54.66 ID:NegF+K8c0
>>6
公立中は中3で高校入試対策が入るが
そこをカットして先取学習できるため
高3の1年間が受験対策期間に充てられる
まあ中高一貫出てるのは一浪してるみたいなもんだ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:19:45.40 ID:yv3S/HLZ0
>>6
中高6年分の内容を5年間で終わらせるということだろ。最後の1年は受験勉強に特化できると。
でも実際はもっと差がつくよ。英語学習歴ゼロで学校に任せっきりだった娘は私立の学校の勉強だけで高2で英検準1級とれた。公立中高では無理だっただろうな。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:25:38.84 ID:btBSgeRw0
>>29
20年以上前だけど高校2年で全課程終了3年はひたすら受験対策だった
普通の公立高校ね
最近は一部の学校しかそういうことしないのか
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:36:24.80 ID:DQYwC6Pf0
>>43
公立高校ではカリキュラムの縛りがあって出来ないはずだが。

君少しボケてきてるんちゃう?

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:22:48.37 ID:bMBLhlU+0
>>6
無理してバカを量産するという意味なw
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:30:04.61 ID:iQ+AH4EC0
>>6,30

高校入学の奴とこんなに差がついてる、というのがメインのテーマだから、これでいいんだよ。

206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:55:11.60 ID:kYrJP/8d0
>>6
文章がおかしいわな。
本来は、高2までに高校の全学習を終え と書くべき。ライターの頭が悪い。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:12:37.77 ID:Xh6pg1hE0
高校受験の偏差値ってそれを算出する元になる中3の模試には
「あ゛?どこ中よ?」みてえなのとかあうあうあー寸前で
踏みとどまって闘ってるのとかいっぱい含まれるから
偏差値50の値打ちがかなり低いわな。。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:12:48.86 ID:lsks0S4h0
>>1
週刊ダイヤモンドあたりはこの現象を「お得な学校特集」なんて組むんだよなw
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:13:41.74 ID:ghyRRjmj0
公立高校の逆襲が始まりますよ、(ニヤニヤ)
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:15:36.20 ID:0WLs0/Pp0
>>1
作文ワロタ
偏差値70なら偏差値の出し方わかってるから、そんな不満なんてあるはずがない
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:16:28.61 ID:2Jh8nLMa0
保育園→学童→塾→微妙な私立中高→学費高めのFラン大
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:17:10.32 ID:HdWgSDTs0
地方でも 有名私立校がない県は 公立校にエキスが集まるんだよな
東大とか 2ケタ  昔は 50人近くとかだしてるとこもあった
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:30:46.52 ID:vGJtl81R0
>>16
特に首都圏以外の東日本はそういう傾向が強い
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:17:50.13 ID:5p3b47J90
公立高校で受験に無関係で無意味などうでもいい授業に仕方なくでて
時間つぶしして
塾で本気出す的な体制はどうだろうね
ものすごくムダじゃないかね
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:17:55.48 ID:wVX5XH1q0
でも親父と同じレベルと仮定して
偏差値70が50になるほど差はないよね?
50はやっぱ我慢ならないんじゃなかろうか?
中学偏差値換算で高校の70はどれくらいなんだろうか
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:22:39.94 ID:h4vPnbSe0
>>22
中受で夏休みも冬休みもなしで塾に高い金払ってその結果が偏差値50かよ!
って気持ちは分かるけどね
それ母集団の違いによる錯覚だからとりあえず安心してって感じだ
6年後にどこの大学に入るかまで、本当のところは分からんよな
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:43:18.32 ID:yG4qkVnW0
>>22
灘中 偏差値73 灘高 偏差値79
東大寺学園中 67-69 東大寺学園高 78
星光学院中 62-63 星光学院高 76
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:17:59.72 ID:+fC1QyjR0
中学受験する優秀な子達の中での偏差値なんだから仕方ないよね
理解したら気にならないけどね
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:18:45.58 ID:h5oEDdKX0
城北中知らないとか情弱過ぎやろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:18:54.71 ID:1fpgGtAH0
東京の私立中学偏差値50~55は、
神奈川の公立トップクラスの高校と同じくらい。

だから東京の公立中学⇒公立高校行くなら、
中堅私立行けるなら行ったほうがいいよ。

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:19:39.00 ID:6KrVJYUC0
中受してないと偏差値噛み合わないのよね
高受組は世間知らずだから
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:20:00.35 ID:2Jh8nLMa0
大学入試に高3範囲はそんなに出ない
これ豆な
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:20:33.64 ID:Isz33vD50
で 東大行って官僚になるの?
まるで共産圏のエリート養成だな
拝金主義
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:21:10.50 ID:imaTA3ct0
>>1
> 「みんなの高校情報」「みんなの中学情報」から

こんないい加減なサイトの数字をもとに記事を書くなよ~
いくらゲンダイでもひどすぎ

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:23:12.26 ID:Lydg5cj60
模擬試験の偏差値50が世代の真ん中という意味ではないことがわからないやつが多いよな
高校入試の模擬試験でさえ本当のバカは受けていないから偏差値49でも世代の半分より頭いいし
中学とか大学の模擬試験の50は余裕で世代の半分より上なんだけど
トップ校出身者でもこの概念がわからず
子供の中学入試模試の偏差値49で狼狽する
俺の子どもは半分よりバカなのかと
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:24:59.75 ID:AovDctlE0
>>36
その親の偏差値が49以下だと
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:45:04.70 ID:kOZluyKR0
>>36
中学受験の中ではバカの部類だからショックなんだろ。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:24:20.12 ID:NPLoiql00
地方出身なのに、東京で子育てして、お受験までさせる親に合理性があるわけない
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:28:07.04 ID:h4vPnbSe0
>>37
「お受験」って小受までじゃない?
親も面接されるような受験について指すイメージ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:24:43.77 ID:1fpgGtAH0
このかっぺの親父が東京で中学入試に挑んでいたら
偏差値50~55の中学が関の山だって教えてやれ。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:25:03.19 ID:X0qlXQcK0
中学受験は学区がないから都心の中学が偏差値高く、
離れると高校が高くても中学が低くなるんのが
面白いんだよねぇ
高校は学区があるから都心から離れて偏差値が
低かった一貫校もいきなり偏差値が上がると
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:25:04.33 ID:bMBLhlU+0
中受もうほとんど終わってるのにステマとかw
よほど厳しいんだな
ま、公立回帰だし仕方ない
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:28:00.36 ID:3BsjgTlZ0
田舎県の県内トップ公立高校から
東大とか行った親父からしたら
偏差値50のぼったくり私立中学なんか
カネドブ詐欺商売にしか見えんやろ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:29:13.40 ID:sb3ul08P0
>>45
これな
公立高校から国立大学でいい
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:31:14.66 ID:h4vPnbSe0
>>45
地方から頑張ってぼっち入学しても中高時代からの友人関係に入れなくて…
ってこともあるって聞くね、本当か知らんけど
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:35:21.62 ID:0mGFGAe20
>>62
官僚とか中学校閥があってエグいらしいな
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:39:04.90 ID:v2msOM2k0
>>45
私立中学はまだいいが受験塾は6年からでええな
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:43:32.45 ID:7uU9Hu8/0
>>45
本当それな
中高一貫校のメリットって私立大の推薦目当てみたいなもんだろ
地方公立から旧帝に行くやつなんていくらでもいる
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:28:46.39 ID:RWM+tOJi0
まぁそうやって受験地獄をくぐってきた連中の末路が今の日本だよ。
中抜き企業ばかり、受験地獄の氷河期はお荷物、使えないバブル上司・・・
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:28:51.44 ID:h2J1O8DO0
慶応、早稲田っても大したことないな
俺高校時代の全科目平均で80を下回ったことないわw
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:30:04.73 ID:wVX5XH1q0
>>51
誰もそんなこと聞いてない
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:29:05.92 ID:G08jtn5O0
偏差値50って言ってもSAPIXだからな。他なら60の壁。
まぁ、マーチ附属に行けるかの壁だね。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:32:02.57 ID:yZdY3okF0
>>52
それだね
中学受験でもサピックス偏差値50=日能研四谷大塚60くらいだもんな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:29:31.54 ID:GMd/YaS/0
中学の偏差値は44
高校の偏差値は62
内部進学組はニッコマばっか
外部生はマーチ以上
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:30:51.76 ID:NPLoiql00
>>54
それって中学で良いとこ入っても堕落して伸びないから無駄ってことじゃね?
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:33:04.67 ID:3BsjgTlZ0
>>60
6年生一貫校は下位層は腐り切る

天下の灘中学入学でも底辺は神戸学院大学とかのFランになる

東京の私大附属中学は下層の腐ったカスも自大学に放り込んでごまかしてる

95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:38:48.72 ID:bMBLhlU+0
>>60
大学受験を考えれば中受は無駄
中受は親のマウントゲーム
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:42:46.60 ID:8HERGjKa0
>>95
マウントってか最終目標により近づけるためじゃない?
早慶附属、特に慶應卒の肩書きは新卒ではとんでもない力を発揮する
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:44:05.66 ID:bMBLhlU+0
>>114
つまり早慶止まりということ
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:45:47.00 ID:L9noizjN0
>>123
馬鹿かなあ
久留米附設ってとこに行ってもそれがボリュームゾーンなんだよ?
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:46:53.18 ID:bMBLhlU+0
>>137
所詮早慶w
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:47:39.37 ID:L9noizjN0
>>142
そこ、混ぜない!w
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:48:18.51 ID:BdJntbL60
>>114
嘘つけ
付属上がりなんてバカの代名詞やんw
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:51:59.71 ID:bTFoxaoY0
>>114
東京の人って早慶ありがたがるけどいまいちピンと来ないわ
国医東大京大東工大の滑り止めか地底の人がどっちか受かりゃええか、みたいな立ち位置
俺も地元の医学部華麗に滑って、早稲田理工蹴って浪人した
190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:52:50.24 ID:L9noizjN0
>>181
医学部!嘘までつくの
198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:53:59.46 ID:8HERGjKa0
>>181
もちろん、難易度は国立の方が上でしょ?
ただ企業就職を考えると一橋より評価が高いからね、慶應は
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:44:49.50 ID:0mGFGAe20
>>54
高校の偏差値62でマーチ以上って本当かよ
うちは中学偏差値46高校偏差値68で
進学実績は内部組が稼いでいたが
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:29:47.71 ID:aJLog/eM0
偏差値20くらいのアホを多く入学させればいい
すれば偏差値計算できないアホ親の子が偏差値70になる
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:31:13.83 ID:FyajPpCE0
田舎の国立小在学中
中学は内部受験だが3割くらいは落ちるとのこと
塾通いさせるかどうか迷うわ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:31:52.48 ID:8HERGjKa0
わかるわ、中学受験で偏差値60って相当勉強してるよ
小学校のクラスで3番目(40人学級)くらいでも、偏差値は50くらい
そもそも母集団がハイレベルすぎるから仕方ない
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:32:38.36 ID:0/feLMYy0
はあ、中学の50台ってそんな高かったっけ?
55前後くらいの学校とか、60オーバーの一流私立から根こそぎ溢れ落ちた何かの足りない滑り止め最底辺組だらけで、少なくとも学歴社会的にはそんな良いイメージないけどなぁ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:37:22.94 ID:iQ+AH4EC0
>>67
中学の50は、100人中50番じゃなくて、100人中10-15番の意味だよ。

中学受験の偏差値40は、全国の偏差値60位なので。

68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:32:43.54 ID:0mGFGAe20
2月の勝利で
公立中学高校出身で、偏差値50位かなんてクズだって子供を怒鳴りつける父親が登場したけど
そういう背景があるのね
でもさ、自分だって高校偏差値と大学偏差値がまったく違うものって知ってそうなものだけど
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:35:15.49 ID:h4vPnbSe0
>>68
あれは誇張して描いてるけど、実際見落としがちだと思う
大学受験の常識を中学受験に当てはめる父親の話マジホラーだったわ…
父親だからまだ読めるけど実際には母親だったりすると笑えない
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:33:39.81 ID:8HERGjKa0
高校まで公立だったけど、
成人式に行ったら高卒どものあまりの程度の低さに愕然としたわw
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:34:01.93 ID:jAkNkXAa0
中高一貫校の私立国立出身者ばかりが東大に入学するのはやはりよくない
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:37:26.08 ID:h4vPnbSe0
>>71
東大がAO導入する目的ってそれ対策だよね
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:45:22.46 ID:yG4qkVnW0
>>83 東大や京大のAOが、早慶のAOと全然違うって知ってるか
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:48:25.30 ID:h4vPnbSe0
>>134
あんまりよく知らない、教えて
特技一本じゃなくてそれなりの学力は担保されてる、という位のイメージしかない
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:35:09.08 ID:Rz8x3HEe0
中高一貫の中学受験の偏差値
身の丈に応じた学校行かないと
6年間深海魚になるぞ

若い頃に6年も馬鹿にされれば
どんな人間でも拗れる

76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:35:36.04 ID:tSUjI4sh0
おれ偏差値0だわ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:35:38.72 ID:vGruLkg20
結局、大学がシリツだと論外ってことw
シリツ出の奴は外出時に頭にピンク色の鉢巻着用を法で義務付けてくれ
国公立出に紛れ込ませるなよ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:35:55.60 ID:aJLog/eM0
アホが半数いるから50以上が成り立つのに
むしろ分散度が低いなら優秀ってことだろう
まあ実は全員アホって可能性もあるけど
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:37:17.84 ID:wpu1kDub0
中学受験は無駄に難しいな。
対策無きゃ、公立中学の三年生だって解けない問題多数だよ。
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:48:29.18 ID:AJDPDues0
>>81
御三家の算数なんて平均的な東大出には
解けない
中受の経験があって、ああいう問題スイスイ
解けたら子供に尊敬されると思う
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:50:32.13 ID:YtdzDaOL0
>>158
解くだけならできるけどな。
もちろん、中学受験で許されるのやり方で、という意味なんだろうけど。
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:37:40.67 ID:8HERGjKa0
高校偏差値が一番母集団のレベルが低いだろ
中学受験は母集団のレベルがやばい
大学受験もレベル高い
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:37:49.02 ID:7lO2XysD0
内容考えたら中学なんて1年で修了していい。まあ12とかキッズだから余裕持たせて半年追加してもいいがそれ以上は完全に蛇足

私文以外の難関大学目指すなら中3から高校内容やっても早いとは言えない

88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:37:54.08 ID:v2msOM2k0
偏差値より子どもの才能と学校の雰囲気と進学実績見て決める
勉強監獄みたいな学生生活は嫌や
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:38:14.74 ID:o2KNjtEb0
中学高校の偏差値でマウントw
勝負は大学なのにw
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:38:17.04 ID:VC/KNAe40
>>1
私大付属の学校に行くために中学受験てのも、なんだかな。
結局はその私大が最終学歴になるように目指すのがちょっとね。
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:38:21.76 ID:byBlmLMM0
男子校進学オススメ
中学高校の多感な時期に女という穢れた汚く劣った醜い生き物にわずらわされずに
成長できるのは
男子にとって平和に和気あいあいと成長できる
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:40:47.74 ID:Rz8x3HEe0
>>92
そこで男色開花すると
この上ない極楽だな
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:41:21.96 ID:8HERGjKa0
>>92
なぜ?
パンツ見放題、林間学校では一緒に布団に入れるぞ
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:41:28.66 ID:5xJLEaLN0
>>92
母親の前でそれいってみ
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:41:39.42 ID:hk0VjE4v0
>>92
それは甘い見通し。両極に振れる。ナンパな奴等は近くの女子校の生徒をナンパしまくる
経験するのも結構早い時期になる
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:42:27.83 ID:v2msOM2k0
>>92
共学楽しい
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:43:50.86 ID:YtdzDaOL0
>>112
男子校も楽しい。

イギリスの上流学校も男子校やろ?

まあ、楽しみが違うんや。

130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:45:13.79 ID:Rz8x3HEe0
>>121
イギリスとか昔は男色は逮捕されてホルモン治療されてと割とまともだったけど
今はホモが放題
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:46:46.05 ID:v2msOM2k0
>>121
偏差値によるかもな
近所の低偏差値男子校、動物園言われてるw
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:47:53.31 ID:YtdzDaOL0
>>140
底辺偏差値の共学も、別の意味で動物園だろw
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:44:26.89 ID:+fC1QyjR0
>>92
つまんないらしいよ
共学の方が行事楽しい
賢い学校ほど文化祭に熱心
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:38:30.14 ID:bTFoxaoY0
偏差値50程度の私立って
私文専願にさせて乱れ打ちさせて早慶で稼いでるイメージ
国公立医学部に何とか受からせたいなら広尾位は通ってくれんと
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:39:44.93 ID:bZFC3Yzp0
3行で頼む
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:40:45.97 ID:iQ+AH4EC0
>>98
中学受験の偏差値40は、全国偏差値60なので、下手な大卒の親父より頭が良いんだよ。

2行になっちゃった。

99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:39:53.43 ID:L9noizjN0
小学生のときは満点当たり前で中2でこれはだめだと塾に行き、そして公立進学校に入る

私学行った子と大学でまた合流する
これが昭和だったな

107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:41:48.92 ID:h4vPnbSe0
>>99
満点が当たり前だと勉強する習慣が身につかなかったりするんだよね
中学の途中まではそのままいけるけど
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:43:46.62 ID:L9noizjN0
>>107
なんか変な勘みたいなのでやり過ごしてきたら
英語数学ではそれが通用しないことがわかるんだよね
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:42:10.35 ID:u2YkhLRU0
わざわざ中学受験する理由は、地元の公立中に行かせたくないから?
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:48:35.66 ID:Nmo+b4I40
>>109
実家なら公立でもいいが東京だとこええ
うちの近隣にも子持ち様が居て、こいつらと一緒はやばいって思う
裕福な家の子は私立行くから地方以上に残りカスだらけ
182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:52:04.42 ID:v2msOM2k0
>>160
ほんそれ
東京は優秀層と金持ちがごっそり抜けると聞いて
公立の荒れ方凄そう
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:52:19.60 ID:8HERGjKa0
>>160
うん、危険はあるよ
もちろん金持ちの子供だからいじめはないってことはないだろうけど、
公立小中は下手したらカタワにされることもあるよ
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:42:14.44 ID:bMBLhlU+0
なんか私立男子校の後悔と怨念がw
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:42:21.18 ID:Mj7w4iD50
慶応藤沢なんか定員減らしたのに出願は減ってないからな
コロナで都県境が意識されて神奈川県内で見直されてかもしれない
あそこは超軽量入試だから、偏差値50を超えたらバンバン受けさせるんだろう
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:42:41.75 ID:L9noizjN0
自分の力加減は自分しかわからんから、親はほっといてやればいいのに
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:43:06.62 ID:1fpgGtAH0
中学受験の意味は住んでいる場所に大きく左右されるから。
23区内と23区内通学圏なら経済的に行けるなら絶対に
私立のほうがいい。それ以外の地域で環境のいい公立中学があるなら
行かなくてもいいが、そうでないなら中堅でもいいから私立のほうがいいよ。
地方と違って都会の公立中学は少年院に近いところもあるから。
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:43:30.72 ID:OUgOMsLA0
>>1
こんなこともわからないカッペは中受なんかすんなよバカ
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:44:37.45 ID:A4mdMeSv0
地方だと1番良い私立中学校でも偏差値50ちょっとのことあるからな。
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:48:22.10 ID:v2msOM2k0
>>125
ワイの地域がそれ
受験勉強は6年夏から!
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:44:43.85 ID:8HERGjKa0
そうかんがえると、
将来反社になりそうな奴から東大にいく奴まで、いろんなのが混ざってる公立小学校ってカオスだなw
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:45:14.69 ID:bTFoxaoY0
私立男子校は強いよ。伸びがエグい
田舎のトップ高でも高一時はまだ戦えるんだよね
全統模試の校内平均で比較ができた時自分の母校は上位12位にランクインしてたわ
だが2年3年なっていくにつれ巣鴨だの武蔵だの攻玉社だのにごぼう抜きされて圏外になる
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:45:15.11 ID:nNXIX9pz0
地方道府県の上位層で神童と呼ばれ、六大学も確実か!と言われていても
首都圏に来れば、
コンビニやゲーセンのそこら辺に昼からたむろってるヤンキーより偏差値低いからな

情報量が地方は圧倒的に少ないのが問題なんだが・・・

133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:45:15.63 ID:1ejqKKXE0
中学受験なんて意味ないだろ
子供の偏差値なんて当てにならん
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:45:31.06 ID:v2msOM2k0
偏差値50程度の私立中に3年生とか4年生から塾行かすのはもったいない
深夜まで勉強してるって聞いて驚いた
偏差値70の中学なら勉強オタクぽくて逆に楽しそう
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:45:38.03 ID:RyX6mHb+0
うちの息子は東大コースの特待生受かったけど

近所の高校にしたわ

138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:46:25.15 ID:nNXIX9pz0
地方の道府県のトップがやっと六大学の一番入りやすい学部に入れれば御の字なんだよ

それくらい関東首都圏と地方は格差ある

139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:46:39.02 ID:tSUjI4sh0
さすがこのスレ偏差値高いな
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:46:49.60 ID:L9noizjN0
親が口出すと後になったら捨てられるよ?
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:47:14.78 ID:JRHHX6320
そんなのいちいち気にしてたらキリないぜ
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:47:19.40 ID:jLC9vxws0
中高一貫に行かせる理由って、公立だとやばいやつと同じクラスになり
勉強どころじゃなくなるデメリットを回避するためでしょ
極端な話中学だけ私立行って、公立から偏差値の高い高校にければ
やばいやつはいないから中学だけ私立行くという選択肢もありだね?
191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:53:03.58 ID:Nmo+b4I40
>>144
俺はそう思う
公立は中学がやばい
親共働きでいつも不在で全然躾けされてない子を連日見てるからやばさがリアルにわかる
今時の酷い子供は昔と違った方向で本当に酷い
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:47:34.72 ID:nNXIX9pz0
地方の道府県の偏差値70≒首都圏の偏差値45
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:47:43.06 ID:8U9Mgogv0
> 中高一貫の進学校の多くは中2までに中学校の全学習を終え、高3の1年間はまるまる受験に充てられるため、大学受験で選択肢を広げたいお子さんにはおすすめだと西村さんは話す。

へー羨ましいな
頑張れば高1くらいまでなら詰め込めそう

148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:47:49.36 ID:IUMrDEzB0
ま、中学受験で偏差値50以上ってのはその世代の1%くらいだならな。
かなり優秀だよ。

順調に行けばマーチ以上には余裕で逝けるレベル。

150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:47:55.75 ID:byBlmLMM0
私立中学に行くなら男子校がいちばん
女というおめこ以外に何の取り柄もない劣った醜い生き物にわずらわされれず
男子だけで
きゃはは、うふふ
と仲良くノビノビ成長できて
勉強もはかどる
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:48:24.84 ID:L9noizjN0
>>150
ジジィ、働けよ
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:48:10.89 ID:1ejqKKXE0
学歴コンプレックスがあるアホな母親を釣ってるだけなんだよな
中学受験って
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:48:11.06 ID:vF2DkNBD0
父親が四谷大塚のテキスト子供にやらせて
自己流の教え方をすると、子供は崩壊する
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:48:33.51 ID:yG4qkVnW0
>>1 中受

お前ら大受っていう頭に角がある力士がいたの知ってるか?

162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:48:53.79 ID:nNXIX9pz0
男なら、六大学を目指せ!
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:49:09.16 ID:L9noizjN0
国立小学校から行けばいい
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:49:20.59 ID:1ejqKKXE0
そんなこと言ったら、小学校のときの偏差値75で、ニートしてる自分の立場がなくなるだろ
騙されてんだよ
受験産業に
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:52:11.09 ID:h4vPnbSe0
>>165
小学生の時に勉強しないで成績良かった子って
高校大学あたりで折れやすいでしょ(自己紹介)
中受ってそれ防止に役立ちそう
195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:53:36.89 ID:1ejqKKXE0
>>183
ほらやっぱり学歴コンプレックス
こういう女って自分は頑張れば東大ぐらい楽に入れたって思うんだよなぁ
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:50:16.11 ID:FxgqxqRl0
逆に高校のほうが偏差値低いところもある。いろいろだよいろいろだよ
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:50:17.08 ID:L9noizjN0
うちの母校は幼稚園から小学校がある
なぜか中学から女子校
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:51:14.64 ID:FxgqxqRl0
>>167
そのせいで、今は新宿2丁目に居るのか
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:51:56.76 ID:L9noizjN0
>>172
は?バアさんだよあたしゃ
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:50:19.26 ID:v2msOM2k0
地方の公立70の高校合格者の半分以上は中3部活引退後夏休みから入塾
小学校から塾でがんばり屋は二番手高校多い
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:51:40.62 ID:YtdzDaOL0
>>168
しょうがっこうから塾いってる優秀な頑張り屋さんは、高校受験しないからなぁ
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:53:45.07 ID:v2msOM2k0
>>176
公立優位地域は私立中は部活目当てか雰囲気目当て
208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:55:16.36 ID:+HYtVkAw0
>>168
俺じゃん。しかも全国大会行ったから夏も部活してたけど、公立1番手行ったわ
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:50:42.85 ID:ZNjh3Tca0
地方のトップ校から上京するより
地方のインフラ系に就職してお山の大将のほうが幸せだと思うわ
東京で変な選民意識持ってるのってこういう層が多いし
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:50:53.97 ID:LzCPj4I80
うちの息子は東大コースの特待生受かったけど

近所の高校にしたわ

お母さんと離れたくないと泣きつかれた

173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:51:16.34 ID:u2YkhLRU0
中学受験って記述式だから、マークシートのみの大学入試よりも下手したら難しいよな。
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:51:23.80 ID:qE6/AjXE0
公立高校から東大国立医学部に入る人ってどうやって中高一貫組に勝ったんだ?
188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:52:45.89 ID:YtdzDaOL0
>>174
教育は、基本的には最高到達点は引き上げない。

最高到達点に到達するまでの時間は短縮できる。

それだけのこと。

200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:54:13.65 ID:OoQdY9xR0
>>174
そういうのは自主的or親のプロデュースのもとで
一貫校並の速さで学び進めてるだけだよ。
要は高3で受験対策に専念できるかってことだから。

自己意志だけでそこまでやるのは相当厳しいけど。

203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:54:46.69 ID:ZNjh3Tca0
>>174
公立校から東大や国立医学行くのはだいたい国立大の付属中学出てる
209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:55:17.51 ID:v2msOM2k0
>>174
地頭
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:51:26.99 ID:L9noizjN0
上には上がいて壁にぶち当たるから
身の丈でいいの
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:51:44.87 ID:BdJntbL60
中受で騙されてニッコマとか
目も当てらんない
ほとんどがマーチ以下に行く現実w
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:51:45.63 ID:1ejqKKXE0
そもそも地元の公立が悪いところに住むな、としか
その時点でバカ親だし
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:51:56.92 ID:igOySivK0
バカだな
嫁分能力の上下するに決まってるのに
184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:52:19.60 ID:NPLoiql00
生来の勉強嫌いで受験で希望のとこ入れたことがないからな
勉強せずに滑り止め地元の地方国立入って成績ギリギリ卒業
氷河期に中小企業入って、それなりの規模の企業に転職してからはなんとかなったけど
自分の子供もきっと勉強嫌いだと思う
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:52:20.28 ID:31QtKQ7+0
成績順で馬鹿を隔離してくれたら中学受験など必要無いのに
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:52:44.38 ID:zLzQDNp60
公立高校は割と良いところ入れたが、同程度といわれた
偏差値の私立高校は当たり前の様に落ちた。試験意味不明だったし。
オレみたいなのは地頭が悪いから、教科書読み込んで
力押しで受験するしかないわけだ。
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:52:49.75 ID:nZJYW5Oc0
親父が受験に前のめりになるなよ。
洗脳されて教育ママ化した母親にブレーキ踏んで、子を守れるのは親父しかいないんだから。
193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:53:08.10 ID:7lO2XysD0
ワイとこのなんちゃって進学校は、大学進学実績のトップ層は内部の精鋭で90%占めてたなw

中学組の上位2割だけ特別クラスにして高校3年間唯一クラス変えなしwww東大医学部宮廷に
進むのはほぼコイツらだけw模試の順位でも上位ほぼ独占してたな。まあワイの学年からは
外部から東大1人出たから一子報いたがろくな高校ちゃうかったわw文化祭もプールもないしw

197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:53:53.76 ID:RByDbF4Q0
>>1
あー、これ俺だわ。
中学の時、偏差値72だった。

子供いなくて良かった。

201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:54:38.83 ID:kSR1G9mw0
トップ校の校内テストとか受けてればわかりそうなもんだけどな
校内偏差値55で全国偏差値70とかが普通だったわ
202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:54:45.21 ID:OrL83bSY0
田舎者なんで分からんな
公立小中高→駅弁以外の選択など考えもしなかった
そもそも私立がない、いや変なのがあったかw
204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:54:55.61 ID:L9noizjN0
ホラ吹きばかり
205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 11:55:11.17 ID:1Dw0SKMP0
でも高校から入ってきた優秀な子達にドンドン抜かれて
落ちこぼれになる率も高いんだよね、中学から入ると

コメント

タイトルとURLをコピーしました