- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:18:30.09 ID:DmmSS8Qo9
命の危険をビンタでわからせるのはしつけ? 虐待? 発達保育の専門家に聞く
子どもと一緒にお散歩をしていたら、子どもが突然車道に飛び出そうとした。そんなとき、あなたはどうやって命の危険を子どもにわからせますか? 言葉で言ってわからせる? ビンタをしてでもわからせる? このような議論はネットでもたびたび起こりますが、発達保育の専門家はどう見るのでしょう。発達心理学・感情心理学が専門の東京大学大学院教育学研究科、遠藤利彦先生に聞きました。
暴力がなくても「親の本気度」は伝えられる
――子どもは目を離したすきに何をするかわかりません。車道に飛び出そうとしたり、高いところに登ろうとしたり。命を落とすかもしれないほど危険だということを教えなければならないとき、昔ならしつけとしてビンタ一発でわからせる親も多かったと思いますが、今は虐待とも言われかねません。子どもがまだ小さく、言ってもわからないような年齢の場合、どうしたらいいでしょう?遠藤先生:強い感情で子どもと向き合わなければならない状況は、現実としてあると思います。そのとき親が子どもに伝えたいことは何なのかというと、「親の本気度」ですよね。それを伝えられるのであれば、決して物理的にダメージを与える必要はありません。たとえば、すごく大きな声で注意する(言葉の暴力にならないように人格ではなく行為を注意する)、見せたことのないような怒った顔をする。親が絶叫しただけでも子どもはおびえます。そして心にも強く残り続けます。
――まだ言葉を話せない小さい子にも、「親の本気度」は伝わりますか?
遠藤先生:はい。それこそ0歳児でも、親の強い感情というものはわかります。たとえば、はいはいする子どもがアイロンに近づいたときに、お母さんが「そっちに行かないで!」と叫んだとします。その声に驚いて振り返った子どもがお母さんを見ると、見たことのないようなものすごく怖い顔をしている。子どもはそれだけでも恐怖を感じて泣き出すでしょう。そしてアイロンには近づかなくなります。また子どもは声だけでなく、表情でも感じ取っているので、ただ大きな声を出すのではなく、子どもの目を見て感情をまじえて「アイロンに近づかないでほしい」ということを伝えたほうが効果はあります。
――でもそうすると、アタッチメントの重要な概念である「安心感の輪」に影響はありませんか?(※安心感の輪=子どもがママやパパ、保育園の先生など特定の大人が見守る中で、自発的に遊び、探索活動をする領域のこと。子どもの自信とともに大きくなる)
遠藤先生:影響はありません。実は、「安心感の輪」を説明した英文の注意書きには、「毅然(きぜん)としてふるまおう」「ダメなものはダメと言えるようにしよう」というものもあるのです。安心感の輪には、親や保育園の先生などの養育者を「安心の基地」「安全な避難所」と呼んでいますが、それは養育者がいつも変わらずに同じスタンスでいることが、子どもの発達においてはすごく重要であることを示しています。大人がいう、「これはダメなこと」というものが一貫していて、子どももそれを理解していればいいのです。逆に、大人の基準がコロコロ変わるのはよくありません。
――体罰がよくないと頭ではわかっていても、思わず手が出てしまった場合は?
遠藤先生:そういうことはあるかもしれませんが、常態化してしまうのはよくありません。体罰を受けた子どもは、正当な理由もなく自分を否定されたと感じています。「こういうことだからダメなんだよ」という理由をちゃんと説明しないと、何が悪かったのかが伝わらず、憎しみしか残りません。体罰は、「おまえなんかもう知らないよ」と言っているようなものなのです。
――体罰が常態化してしまうと、子どもにはどんな影響がありますか?
遠藤先生:暴力が家庭での支配原理になってしまうと、子どもも暴力的になる可能性が高まると考えられます。暴れた人の意見が通るような「暴れたもの勝ち」の雰囲気のなかにいると、自分の主張を他人にわからせようとするときに、手が出やすくなってしまうからです。
※ 全文はソースからご覧ください
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200329-00015226-tamahiyo-life
3/29(日) 16:05配信たまひよONLINE- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:19:28.54 ID:Z9REWw0a0
- 虐待
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:19:41.72 ID:7F+7+yLk0
- 交通事故になりそうだったら腕を引っ張れよアホ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:20:29.83 ID:9/yS/fhG0
- しつけだろ。
子供は痛い目にあわなきゃ理解できない。
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:20:42.13 ID:5OltmoC/0
- 叱るのは全て虐待
1度も叱らずに優しく育てれば
渋谷の若者の様に素晴らしい子供に育つんだよ。 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:21:30.82 ID:QU3yYdvS0
- 叩いた手の痛み心の痛み一生忘れなきゃしつけ
エスカレートもしくは忘れるぐらいなら快楽による虐待 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:21:56.58 ID:cdWa3VnH0
- お尻たたいたら喜ぶように…
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:22:24.91 ID:gFO90rVf0
- 悪いことした直後にやればシツケ。
後で知ってからやるのは...どちらにもなりえる。
そもそもビンタは頬をたたかなければいけない。耳とか側頭部をたたくと障害が残ることもある。
叩くなら手とか尻のほうが良い。 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:22:31.50 ID:O7HGe/g30
- 叩かなくても分かるよ。
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:22:59.05 ID:K/lmUqqv0
- 緊急避難
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:23:49.82 ID:ZCN1DTn00
- >>1
「その、『うーうー』言うのを、やめなさい!!」
とビンタするのはOKだろう。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:24:07.77 ID:gnjm6f9V0
- 叩かなければ分からないということは、叩いても分からないということだ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:24:12.85 ID:hWiZhlry0
- 雪山から段ボールの上にのせて
転がしてやればよいよ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:24:17.68 ID:AiMejHQk0
- 本人や他人の命にかかわることなら容認派だわ
それ以外はただのストレス解消だからダメ絶対 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:24:34.00 ID:seiXqBd50
- ビンタは感情的に怒って放たれるものだから、しつけとは思わないな
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:24:52.44 ID:Pt2pJn1F0
- 叩かない風潮になってどんどん堕落してるように思えるが。
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:25:26.43 ID:ib+9+/3P0
- はい、怒鳴るのも虐待~
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:25:35.18 ID:XHCcL3hA0
- しつけに決まってんじゃん。
以上 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:25:41.19 ID:gnjm6f9V0
- 「諭す」とかいってネチネチやるよりはゲンコツ一発で済ませる方が心の傷は少なそう。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:25:47.96 ID:0t95jGX+0
- 馬鹿は叩いても分からない
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:25:50.05 ID:bHPRXTj70
- 保育の専門家には知識が及ばないような専門知識らしいからw
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:25:59.77 ID:7F+7+yLk0
- ビンタされてもどこが悪いか分からない
悪いところを指摘しなきゃ子供は治らない
どこが悪いか分からず怒られた子供は萎縮して信頼をなくすだけ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:26:54.94 ID:pGeH2CoH0
- カスみたいなスレ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:27:10.70 ID:bHPRXTj70
- 各セクションの専門分野の連携が需要用だと、
しょっちゅう伺っておりますが、
どうでしょうか?????・??W
その連携で穢れた行動をとってきた事も事実でしょう?????・??w
足りますか?????・?w - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:28:37.92 ID:TIiKuZO90
- 愛情があれば躾、無ければ虐待
身近な人じゃないと判断は難しい - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:28:48.09 ID:bHPRXTj70
- まだ足らないと判断されたほうがマシなんでしょ???・?w
そうでないと大変ですよ。
だから病院を通り越して刑務所行が決定しましたね。
往生際の悪いゴタゴタや止めましょうw - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:29:22.83 ID:gnjm6f9V0
- 子供が二人いて二人とも叩いてしまったことがあるけどさ、単に怒りからであって躾ではなかったね。体罰はエスカレートするしデメリットが多いから無駄だと思う。
体罰を有効に揮える人なら体罰を用いずとも躾が出来ると思う。 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:29:23.84 ID:XRfAJj2x0
- 80年代の教育現場では日常の風景
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:29:38.79 ID:7F+7+yLk0
- 再婚した親は子供にとって身近な存在じゃないからアウト
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:30:54.10 ID:kuBg4zUQ0
- >>1
怒鳴るのも言葉の暴力だろ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:31:47.71 ID:gnjm6f9V0
- 躾って悪いことを抑止するより、望ましい行動を増やすことに注力するほうが早いと思う。
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:33:00.56 ID:tNvL89A40
- そもそも言葉で言って理解できない子供になぜ暴力なら理解できると思う
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:34:40.57 ID:InQGGNnR0
- >>37
動物と同じだろ
言葉が分からなくても躾けられる - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:35:01.82 ID:+CNLZR7+0
- >>37
それな - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:33:06.18 ID:7F+7+yLk0
- 再婚してやってきた頭の悪い男に多い
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:33:19.54 ID:GXm4wy040
- 悪いことしたのに謝らないから体罰←虐待
命の危険を体で理解させるための体罰←愛情
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:33:45.80 ID:tNvL89A40
- いまどき犬ですら暴力などではしつけない
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:34:14.01 ID:gnjm6f9V0
- 躾=ダメ出しだと思ってる親って実在するよね。
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:34:25.63 ID:tNvL89A40
- 暴力は相手を委縮させるだけであって何ら良い影響はない
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 16:35:22.80 ID:shdFJfey0
- コロナで分からせるようテスト中
【教育】子どもに命の危険をビンタでわからせるのはしつけ? 虐待? 発達保育の専門家に聞く

コメント