【教育】大阪市の双方向オンライン学習、中3で実施の学校は5割

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/26(水) 15:23:06.65 ID:V1frgL6r9

大阪市の双方向オンライン学習、中3で実施の学校は5割
2021年5月26日 14時46分
https://www.asahi.com/articles/ASP5V4598P5VPTIL006.html?iref=comtop_7_02

 緊急事態宣言下での学習について、「自宅オンラインが基本」となっていた大阪市立小中学校の運用状況が26日、明らかになった。市教育委員会が調査結果をまとめた。家庭と教室をつなぐオンライン双方向通信の学習活動について、中3で取り組んだ学校は全体の50%。小学校では小6は54%だったが、低学年ほど割合が下がり、小2で実施した学校は28%だった。

 調査対象期間は、運用が始まった宣言後初の平日の4月26日から5月11日。市立の全287小学校と全131中学校が学校名を記入して回答した。

 他の学年では、中2で取り組んだ学校が47%▽中1は44%▽小5は47%▽小4は39%▽小3は35%▽小1は5%だった。ただ小1は端末操作に慣れていないことから、タブレット端末やパソコンの持ち帰りは、各校で判断するとしていた。市教委によると、双方向通信の学習活動の回数は尋ねておらず、1回でも実施していれば調査上、取り組んだことになる。

 「接続テストを含む」オンライン双方向通信は小中ともに92%が取り組んだ。取り組まなかった8%の小中は、理由について「1人1台端末の貸し出し準備をする時間を確保できなかった」「機器の操作について指導の時間を確保できなかった」などと回答した。

 宣言下では、市立小は3限または4限から給食まで、市立中は給食と5、6限が「登校時間」で、それ以外はオンラインなどによる自宅学習が基本とされていた。今月24日に小中とも通常授業が再開した。(加藤あず佐、宮崎亮)

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/26(水) 15:24:32.55 ID:jI8vRx3I0
一回やってたらオンライン授業の実績として認定ってあほくさ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/26(水) 15:24:56.44 ID:P6Xw9QQp0
低学年じゃ
アホの子はまるでやらんだろな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/26(水) 15:26:42.92 ID:oHXxDdec0
まぁ、ぶっつけ本番だからしょうがないけど、こういう取り組みは
継続的にやって行かないとだめだな。あと、授業内容についても
オンライン向けの内容とかも考えておかないと。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/26(水) 15:27:23.75 ID:2AV7bJ510
数日使わせときゃ教員よりも小学生の方が当たり前に使えるだろ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/26(水) 15:30:03.69 ID:r3Bk4GqY0
それより登校したのに、授業日数にカウント出来なくて、1限増やしたり土曜日登校させられることが問題なんだが

余分に学校行く事になるんだったら、最初から休校にすればよかったと思う

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/26(水) 15:30:35.84 ID:IZgUnCxd0
今は通うほうが害になるゴミ学校が多過ぎるからな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/26(水) 15:44:12.10 ID:dHaJ4q6g0
>>1
これあれだろ、実施早々からサーバーの容量が
足りなくて、各学校持ち回りで時間制限での使用。
この不備を訴えた校長が松井市長から「社会通念のないバカ」
と人格攻撃されクビにされそうな案件だよな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/26(水) 15:45:12.94 ID:/xaaZvZV0
真面目にオンラインやった学校がかわいそう
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/26(水) 15:48:36.74 ID:OZKQF5hy0
学校の怠慢
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/26(水) 16:05:16.55 ID:/xaaZvZV0
腐ってた大阪の教職員をつぶして何が悪い
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/26(水) 16:07:03.51 ID:7uOzdpST0
教師が無能で扱えませんと認めろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/26(水) 16:08:43.37 ID:/xaaZvZV0
教師が無能なら学習塾にオンライン授業任せよう
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/26(水) 16:17:22.48 ID:XMC7TQOI0
市教委が悪いと思うよ
ルーターの準備もしてたし昨年からICTしてた
現場はなんで出来ないって決め付けたりもっと早くに改善の声を上げなかったの?

若い先生は準備できてたけど年配の先生の授業はプリント学習(´・ω・ `)そういうとこよ

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/26(水) 16:31:05.14 ID:lrQki6wJ0
>>21
歳は関係ねーよ どーせzoomみたいなの使うだけ 自分でプログラムするわけじゃない
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/26(水) 16:25:50.36 ID:YhqKJOEH0
>>1
インフラが整っていなかった
「割り当てられたのは、小学校の場合で40分間だけ、それも、ほぼ週1日だけでした。これでは、何もできませんよね」

これで92%がオンライン授業をやったことになるのが凄い

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/26(水) 16:38:16.65 ID:lrQki6wJ0
義務教育は、全員が利用できないと不平等だと問題になるから、難しいな
塾とかなら、「じゃ、授業料お返しします」で済ませられるけど
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/26(水) 17:49:42.04 ID:titUeJAU0
中三なんて受験勉強するから
学校通う意味ないやろ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/26(水) 18:28:21.16 ID:oy1XDTAB0
松井の無能
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/26(水) 19:16:19.31 ID:QPZo5kVY0
松井の思い付きで中三を地獄に落とす

詫びだけで済まないわな

コメント

タイトルとURLをコピーしました