【教育】入試倍率30倍!全国初の“公立小中高一貫校”「都立立川国際附属小」教育の特色は「探究的な学び」と「外国語学習」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 04:45:15.39 ID:aCNrPvMS9

今年4月、東京都立立川国際中等教育学校附属小学校が開校しました。全国初の公立小中高一貫校として注目され、一般入試の倍率は約30倍に。どんな特徴がある学校なのでしょうか。(中略)

「社会全体が大きく変わり、正解のない課題が多くなりました。多様な人たちと協働し、納得解や最適解が求められる社会へとシフトしているのです。そうした時代に対応できる人材を育成するために本校は開校しました。東京都としても新しいチャレンジです」

 市村校長は、開校の背景をこう語ります。

 小中高一貫校の魅力と言えば、やはり12年間にわたって同じ教育方針で学べること。同校では、高校卒業後の姿として“高い言語能力を活用して、世界の様々な人々と協働するとともに、論理的な思考力を用いて、諸課題を解決し、様々な分野で活躍する人材”と掲げています。

 教室の窓には「Be a Pioneer(開拓者たれ)」と書かれ、次世代のリーダーを育てる場として期待が高まります。

探求的な学びで三つの技を身につける

 教育課程の一番の特色は「探究的な学び」です。小学校1、2年では生活科の授業と、日常の学校生活の中で、自ら考える方法を体験を通して身につけていくそうです。

「例えば、植物を見たり、触ったり、においをかいだりして体験的に“調べる技”を身につけます。そこから『この花はほかの花となぜ違うんだろう?』などの問いを立て、比べる、例える、分類するなどの“考える技”を使って考えます。そして、わかったことを絵にしたり、文章にしたりする“表現する技”を用いて発表するところまで、意図的にプロセスを学びます。こうした技をたくさん持つことで、将来的に自分で課題を発見し、解決するためのアプローチを考えられる力が身につくと思います」

 小学校3年からは「総合的な学習の時間」で、高校1年からは「総合的な探究の時間」で、より学びを深めます。

通常より1千時間以上多い外国語学習

 同校のもう一つの特色は「語学力とそれを支える言語能力」です。

小学校1年から週4時間の英語の授業を行い、義務教育の9年間で通常の学校より1千時間以上も多く外国語を学びます。

「入学時に英語力が必須ですか?とよく聞かれますが、そんなことはありません。本校では、英語は習熟度別にクラスを分け、個別最適化を図ります。また、小学校では、特別活動等を通じて英語以外の6言語(韓国語、中国語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、アラビア語)と出合い、自分とは異なる文化や暮らしについても学びます」

 授業で身につけた知識や教養を実践する学校行事は、同校の三つ目の特色です。

 12年間のうちに全員が海外に行く機会は3回あり、高校1年では探究的な学習の集大成として海外で研究やインターンシップなどの活動に参加します。

 なお、中学校に進学するタイミングで外部からの生徒も加わります。

「社会に出ると多様な考えを持った人と出会い、協働する機会があります。中学校から加わる新しい仲間とチームを再構成することは、お互いの違いを乗り越えることの学びになると期待しています」

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/518fe2be192806bd8b9f5fcb3cb9f4ff87c8b2cb

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 04:47:08.26 ID:b0tBgSkp0
それならもう小中高大一貫校にすれば
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 04:57:15.29 ID:RK1u12lH0
>>2
倍率エモい事になりそう
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 04:48:42.10 ID:mAC0zdYO0
大学受験が試金石だな
中高でドーピングすんだろうけど
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 04:53:07.19 ID:TCFU6IWF0
>>1
絶対にいじめが起きそう!
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 04:53:38.28 ID:aZ/64STd0
教育改革ってこういうんじゃないよーな
日本全国一律に校内公用語を英語とかにした方が良いんじゃないかな?
もう日本解体するんだしアメリカの新しい州になる為に今のうちにから話せる様になった方がが良いって
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:05:18.62 ID:DZvZJ+Hg0
>>5
教育改革は教育委員会解体だよ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:08:13.10 ID:pbH/5V+80
>>5
アメリカの州に成るのに英語は必須じゃないし、日本語が公用語になるから日本の領域なら今までと何らかわりのない生活ができる
連邦政府の仕事に就こうと思えば話は変わって来るけどな
州に成るにはハードルは高い。とりあえず、準州になるんだろうな。連邦議会の選挙権と大統領選挙の選挙権はないけどな。グアムと同じ待遇。今と大して変わらないだろう
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:17:27.37 ID:gdtseJSG0
>>5
標準語よりは英語の方が何十倍も価値がある
でも日本人が英語を使えるようになると
東京の存在価値はほぼなくなる
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 04:54:32.78 ID:fAcL8u2o0
将来の高額納税者に集中投資だぞ岸田
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 04:59:07.92 ID:uTXpxXgP0
まあ、我欲の強い勘違い系バカ親からはロクでもない人材しか生まれないんだけどなw
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 04:59:14.42 ID:aSOO2lCM0
いじめっ子いたら12年一緒なんか?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 04:59:18.40 ID:azIq9j990
さすがに小学校から高校まで同じメンツってのは息苦しいな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:00:38.06 ID:zT7XSWDv0
高校生の年齢でも小なんだなw
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:00:58.06 ID:X4NA73dw0
12年間も同じ同級生はしんどいな
人間関係破綻したら大変なことになりそう
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:01:08.66 ID:DScNgIYA0
運良く合格できても
入学後、伸び悩み周りについていけなかったら、
かなり辛そうだな。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:05:18.88 ID:KDAAKiNp0
早稲田以下の大学をまずは廃校にしろよそんで中学出たらすぐに働けるようにしたほうがいい
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:06:57.22 ID:azIq9j990
小学校の時教室でおしっこ漏らしたとか、そんな話を高校卒業まで言われるわけだろ
ちょっと嫌じゃないか
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:10:22.13 ID:aZdOfG1y0
>>17
そんな程度の低い奴らがいるわけねえだろ・・・
普通の学校でもうんちするとうんちまん呼びしていたが
高学年まで引きづる奴いなかったぞ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:09:09.05 ID:DOFvC7+i0
一貫だと受験無いから学力維持すんの難しいイメージ
そもそもそんな心配する必要が無いレベルかもしれんが
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:10:29.89 ID:j8IKiiCp0
やれ国際化だ外国語教育だ言うても
9割は国内で働いてもらわんと日本社会回らんよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:11:18.56 ID:P0dQ371r0
選ばれし者たち
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:11:21.60 ID:Ba2DLE5Q0
日本では結婚しないし
日本では教育受けさせたくない

とつくづく思う。。。。

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:11:42.39 ID:473EM/UV0
教員の質次第だな
玉となるも石となるも
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:13:35.05 ID:gtWFtoCg0
小石川は大成功だな
男子の偏差値で慶應普通部を抜いたし海城駒東も抜いた感じ
東大現役合格率で麻布や女子学院ラサールと互角
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:23:06.97 ID:QAJrL0Nr0
>>25
筑駒や灘抜いてから偉そうに喋れよ雑魚が
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:33:28.36 ID:gtWFtoCg0
>>29
筑駒はもう落ち目だよ
今年現役で65名しか受からなかった
かなり落ちた
京大はたったの1名だし灘に完敗
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:14:07.81 ID:HRhdEI4G0
未だに受験競争とかしてんだな
そんなに学習に自信があるなら全国配信してお金とるようにした方が儲かるじゃん
定員もないしな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:18:21.22 ID:OJpG76+e0
日本の受験なんて金>>>学力、だからな
他国に比べて金銭補助が全くない
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:29:24.40 ID:qFFr2Nr30
昔と違って今の大学はAO入試定着してるから
いわゆる受験学力がなくても無問題だからなあ
多少良い世の中になったもんだわ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:33:12.05 ID:RUed6FDr0
旧北多摩だろ
ここのおかげでタチコウはもちろん、
俺の桐朋も下げてきたって噂
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/26(日) 05:34:56.50 ID:jEdBhpiG0
日本語もきちんと習得できてるんならいいんじゃないか
どれも中途半端で母国語なのにそのレベルに達してない状態になりそうだが

コメント

タイトルとURLをコピーしました