- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 20:54:50.77 ID:wqNmQ+gt9
中学受験のシーズンの幕が切って落とされました。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響もあり、例年に輪をかけて心配事の多いシーズンです。
そんな中学受験をしているご家庭の年収はどれくらいなのでしょうか? 中学受験世帯のお財布事情に迫ります。中学受験は課金ゲーム?
「中学受験って、いったいどれくらいの費用が掛かるのかしら?」株式会社ファルボ「“中学受験は本当に課金ゲームなのか? “ 『中学受験にかかる費用』実態調査レポート」にある6年時の1年間で実際に想定される某進学塾と準備のための項目例は下記のとおりです。1. 通常授業
2. 春期講習
3. ゴールデンウィーク特訓
4. 夏期講習
5. 夏期志望校錬成特訓
6. 志望校別特訓
7. 冬期講習
8. 正月特訓
9. 模擬テスト塾のための塾や家庭教師も「重課金」として存在するようです。
10. 個別指導塾
11. 家庭教師上記11項目の合計は約175万円との調査結果でした。
1,000万円以上は何割?私立中に通う世帯の年収ボーダーラインは?
それだけの費用負担を12歳の子供に掛けることのできる家庭の年収は、一体いくらくらいなのでしょうか? 文部科学省「平成30年度子供の学習費調査5 世帯の年間収入段階別,項目別経費の構成比」を見てみましょう。公立中学校
・400万円未満:14.2 %
・400万円~599万円:26.1%
・600万円~799万円:25.4%
・800万円~999万円:18.7%
・1,000万円~1,199万円:10.1%
・1,200万円以上:5.4%私立中学校
・400万円未満:3.9%
・400万円~599万円:7.2%
・600万円~799万円:16.8%
・800万円~999万円:19.8%
・1,000万円~1,199万円:16.8%
・1,200万円以上:35.5%1000万円以上の年収の世帯が52.3%、約半数を占めていますね。
私立中学校に通う世帯年収の割合としては、800万円以上が72.1%で約7割、1,000万円以上が52.3%で約半数を占めます。そう考えると800万円がボーダーラインに入ってくるかもしれません。
また、栄光ゼミナール「中学受験にかかる費用と学費について」によると「中学受験をする子の多くは小4から塾で中学受験用の勉強を行います。その費用は3年間で約200万円ほどといわれています。」とあります。
年収というボーダーラインだけでなく、住宅ローンがあるか? などの各家庭の収支状況によって変わってきます。3年間で約200万円の出費に耐えられるか? の吟味が必要です。
(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cac2e881b4809423aac242a8fab20b0dc35b0f5- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 20:55:32.05 ID:98+zWP+J0
- 頭が良ければ不要
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 20:55:51.38 ID:2rTHZF7w0
- 実際この時期に数百万投資できれば
生涯賃金が数千万変わるしな - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 20:56:32.97 ID:Fnb4RbWb0
- そんなに金かけて、最終MARCHで終了だろ。
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 20:56:36.75 ID:VFcSvmPo0
- クラムスクールは要らない
大学卒の肩書さえ有効活用できない - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 20:57:59.90 ID:7spXfA4g0
- 頭悪いガキ生まれると大変だな
親の出来も悪いから諦めなよって言ったら
こういう産業潰れるからせいぜい課金してくれ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 20:58:57.87 ID:IuAOeKoM0
- いくら勉強しても商売のやり方の勉強しなかったら大卒でもただの無能wwwwwwwww
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 20:58:58.66 ID:hqJJ4wJR0
- 人生は親ガチャだから
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 20:59:35.54 ID:qDG0MKE/0
- 日本は新自由主義社会、教育は勝ち組のもの、貧乏人の負け組にはいらないだろ。
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 20:59:40.52 ID:zzM6lruQ0
- 地方国立ぐらい塾も家庭教師も特別な進学校もいらん
大いに遊べばよろし - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:05:17.94 ID:fM0PzyH80
- >>11
弘前大学とか進路やべぇんだぞ? - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 20:59:46.52 ID:ZU0/RjlY0
- 学費そのものはジジババにある程度金があれば生前贈与で互いにwinwinだが
塾や講習の費用は対象にならないもんな - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:01:05.09 ID:i6VI8P0v0
- >>12
今はないの?
数年前は習い事もOKだったような - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:01:54.95 ID:ZU0/RjlY0
- >>14
習い事どころか幼稚園も対象外 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:00:13.46 ID:lD7SbojD0
- 世帯1500万の家庭が自前ではそんなお金ないって諦める世界だよ
じじばばの援助がなきゃ2000万はないとな
通えても子供がひもじい思いをするだけだぞ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:01:08.94 ID:6Ysk5GMT0
- 受験失敗して引きこもって2ちゃんに張り付く生活が続いた俺の真似をまだやりたいやついるの?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:01:58.36 ID:qDG0MKE/0
- ここは日本、貧乏人は子供つくるな。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:02:16.57 ID:f6Yf5kRE0
- うちは父親が1500万で
兄二人が私立中高行った
自分(女)は公立中高で国立大
でも大学の同期には私立中高から来てた子も多かった
中高が公立でも優秀なら問題無し - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:02:59.44 ID:KMzOvmZw0
- うちは子供が5年生から塾。
賃貸のアパート住まいだった。
結果東大理一合格。
年収は500万円前後。
1000万円なんかは夢の夢。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:03:11.05 ID:Uw2yxOYX0
- すぐ騙される系のゆるふわお馬鹿ちゃんは無理してでも中学から私立行かせた方がいいよ
あっという間に悪い遊びや価値観に染まっていくから - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:03:28.86 ID:/9vkAnjV0
- こんだけお金でドーピングして育ててるのに田舎の公立しか出てない自習勢に追いつかれるんだからなんというか
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:04:05.57 ID:7spXfA4g0
- >>22
ほんとそれw - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:04:45.58 ID:RicALYHF0
- >>22
田舎者は都会よりも知能低いよ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:05:00.09 ID:DCbAJyzD0
- >>22
都会は不良避けにアホでも私立行かせるからな
御三家みたいな進学勢と環境を買う勢に分かれてんのよ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:05:31.83 ID:7spXfA4g0
- >>29
へーw - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:03:30.58 ID:vcjS7xNZ0
- 地域によるんじゃないの
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:03:45.77 ID:V58lBM270
- 課金できるかどうかより母親が専業でいられるかどうかだと思う
結果一番コストがかかるわけだけど - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:05:58.36 ID:DCbAJyzD0
- >>26
都内は共働き増えてる
時短含め何かしら仕事してる母親が殆どだよ - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:11:12.95 ID:V58lBM270
- >>33
面倒だから働いてるって言ってるだけだよん - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:12:43.28 ID:Cyz35kew0
- >>26
専業になるような低学歴の母親の遺伝子から高学歴が期待できるはずもなく - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:05:30.97 ID:u5f7xmck0
- 受験にかかる費用じゃなく入学後の費用が多いんだろ。
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:06:05.13 ID:jSCgBKOc0
- 楽しい子供時代が勉強漬けなんかになりたくないよな。
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:06:50.18 ID:6MRuHBsj0
- >>34
まあそれで楽しい大人時代を過ごせるなら良いだろ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:06:14.66 ID:YlWf7rKS0
- ジジババが出すんだろ
ヘーキ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:06:27.09 ID:W/UPPpLQ0
- 一番大事なのは、その進学にコスパあるかどうか。
多くの人の場合には、進学にコスパないから教育投資がドブ金となり、
奨学金すら返せず貧困になって社会を恨む - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:06:47.93 ID:1CkJvw8T0
- 知り合いで大学教授やってる友人は息子を中高一貫校に入れるのに人生賭けてる感じだったな
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:06:49.80 ID:3XyhM5G70
- 世帯年収500万だけど、幼稚園からズーと私立で二人娘を育ててるが!どうにかなるよ。都内のお嬢様学校だけどね。
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:10:32.21 ID:VcrDZPkJ0
- >>38
どうにかなってると思ってるのは親だけだ
貧乏な親に気遣って何も言わないだろうけど子供はコンプレックスの塊に育って
就職した途端ブランド品に散財する人間になる可能性が高い - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:07:06.99 ID:iUJSv5rg0
- 夏期講習とかぼったくりのような価格で高くつく
しかし富裕層なら支払えるし、塾にとってはもっとも稼ぎどきのプランになる
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:07:07.66 ID:trC5pYYN0
- 確かに中学から私立とか裕福な家庭向けだな
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:07:08.98 ID:VcrDZPkJ0
- 女子の場合は無理して入ると持ち物がブランド品だとか長期休みの旅行先だとか
そんなことで僻みっぽい性格になるから
よっぽど成績がいい私立以外はやめといた方がいいぞ - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:11:01.37 ID:TL6GcmGD0
- >>42
富裕層が集まる学校があるからその辺は選べば大丈夫だよ
一貫校の高校で支援金案内来たりするんだから - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:07:58.97 ID:jid3jJiU0
- サラリーマンの時代は終わりだろ
普通にペンキ屋でも月50万円あるぜ - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:11:28.28 ID:6MRuHBsj0
- >>43
企業家だって学歴重要なんだぜ? - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:13:09.50 ID:7spXfA4g0
- >>54
特に重要じゃないよ
担保能力が最重要
学歴で金貸してくれんよ - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:15:23.68 ID:6MRuHBsj0
- >>58
学歴は金集めるのにまだまだ使えるぜ?
あるとないとだと信用が大違いホリエモンだって東大中退って肩書きをどんだけ利用したと思ってるよ
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:14:02.07 ID:y+qFZg760
- >>43
ボーナスがでかいよ。大手企業の一千万超えは月額は大したことない。賞与がでかいし、儲かったときは年に3回賞与が出た。 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:08:39.36 ID:bWMsC3rr0
- 30年前なら親ガチャとかそれだけで人生決まらなかった
昔と違ってカーストがあるのが悪い - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:09:18.52 ID:EunAO72t0
- 公立中学ガチャで祈る奴もいるんじゃないの
当たりないのかな - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:09:23.42 ID:F0JIdKuL0
- >>1
君はまだ
本当の課金ゲームを知らない
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:09:58.56 ID:wegx/oVO0
- これじゃ格差は拡大するばかり…。
高卒ではろくな就職先がないし。 - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:11:12.69 ID:o++9rm/n0
- 学費云々では1000万でもいけるけど
お付き合い的には全然足りない
一般の比じゃないやりとりもあるし
しんどそうな人ちらほら見るよ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:12:15.94 ID:uKIDwphq0
- 有料DLC買える家庭はそりゃ強いよな
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:12:39.35 ID:/9vkAnjV0
- ブランドにさほど魅力あるかなあ
私立に入れるとブランド好きに育つの?
文化的教養むしろ損ねてないか? - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:13:23.70 ID:DTxNMBfJ0
- 小石川とか中高一貫に入れればいいのに
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:14:44.92 ID:xw6qrfpX0
- >>60
小石川は勉強、内申共にエリートじゃないと入れないよ
地味な子たちだけど凄いんだわ - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:13:33.33 ID:x2COS6WV0
- 世帯1500万でひとりっ子、祖父母から援助2000万有りで
ようやく普通に中学から私立行かせられるレベル
普通の学校選んだつもりなのに周りが金持ちすぎる - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:13:36.04 ID:2Nvy3oKR0
- やっぱり都会は滅びたほうが良いな
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:14:33.93 ID:ZU0/RjlY0
- 学費はなんとかなるだろうと思って私立中に入れたが
通学の定期代まで考えてなくて(電車三本乗り換え一時間半)
仕方なくパートに出たお母さんいたなあ - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:15:11.17 ID:0GnuKG5p0
- 中学受験はまだマシ
御茶ノ水にあるお受験専門塾に子どもを送迎してる親が乗ってる車を見ると、
小学校のお受験は中学受験とは世界が違うと実感する - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/16(土) 21:15:16.50 ID:Ug2Z8nUY0
- >>1
お受験産業とか欧米にはいっさい存在しない東アジアの奇習だけど
こんなのいっさい金かけないで受かっちゃう天才とかって存在しないの?
【教育】中学受験は世帯年収1000万円必要?課金ゲームと呼ばれるその訳

コメント