【教育】イマドキ中学生の部活事情 1番人気は「帰宅部」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 16:59:41.51 ID:MhsFkzf19

中高生に人気の部活が大きく変わり始めている。
正確には部活に入らない=「帰宅部」が当たり前になっているという。現役教師の方々に取材し、その背景に迫った(全2回/後編へ)。

 野球の「甲子園」、サッカーの「国立」、ラグビーの「花園」……。部活動の大会は多くの人々の関心を呼び、学生が毎年生み出すドラマに全国が熱狂する。

 それはなにも、こうした「メジャー」なスポーツの部活だけではなく、マイナーなスポーツの部活にも、それぞれのドラマがあり、
生徒や顧問、保護者らが一体となって学生時代の青春の1ページを形作っている。
学生の本分は勉強とはいえ、「文武両道」を校訓とする学校も多数あり、教育理念の面でも学校生活と部活は不可分と考えられていることもまた事実だ。

 しかし、近年では厳しすぎる指導に対して「ブラック部活」や「パワハラ」などの言葉が叫ばれ、生徒の側が部活を見る目は、学校側のそれとは大きく異なってきているようだ。

■人気部活1位は「帰宅部」?
 例えば、バイドゥ株式会社が10代の男女2690人に「入りたい部活」のアンケートを実施したところ、なんと1位は「帰宅部」であった。
帰宅部は部活に入らない生徒の俗称だが、部活に入ることが当たり前だと感じる世代の先輩方にとっては衝撃的な結果だろう。

 実際、全国の中学2年生の男女およそ100万人を対象にした調査では、運動部にも文化部にも所属していないという意味での帰宅部の割合は、
男子が14.8%、女子が11%となっている(令和1年スポーツ庁調査)。男子の75.6%、女子の57.3%が運動部に所属しているとはいえ、
全校生徒の1割が加入するような大所帯の部活は少ないだけに、必然的に帰宅部は上位にランクされるというわけだ。

 しかも、帰宅部の比率は、平成26年からの5年間で、男子は2.7ポイント、女子は1.9ポイント上昇している。

 部活を敬遠する動きは強まっているのだろうか。スポーツ部活の顧問として、毎日のように学校のグラウンドに立っている現役教師に聞いてみた。

■「部活でサッカーやるのはカッコ悪い」
「帰宅部には2種類あります。放課後はなにもしないでダラダラしている子たちと、地域のスポーツクラブに所属してバリバリやっている子たちです。
たとえば、わたしの赴任先では全生徒400人のうち40人が帰宅部ですが、その8割はクラブチームで野球やサッカー、水泳をしています。
運動をしたい生徒は部活をクラブチームより低く見ている傾向もあり、『部活でサッカーやるのはカッコ悪いよなぁ……』とヘタな生徒でもクラブチームに行くことが多い。
野球では本当に上手な子は硬式野球のクラブチームに所属し、学校の野球部にはあまり運動ができない子が所属しています」(神奈川県、中学教師)

(以下略、全文はソースにて)
https://number.bunshun.jp/articles/-/848216

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:00:34.36 ID:1ssIO1e10
気持ちはわかるw
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:00:51.04 ID:+Z8u8dze0
中坊ぐらいは運動したほうがいい
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:01:00.42 ID:QrXSd1MU0
一番帰宅部になりたいのは先生
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:02:14.68 ID:9+97SFYg0
>>4
帰宅部の顧問はちゃんと帰宅しているか見回りするんだぞw
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:04:36.05 ID:HwnItBvo0
>>4

それが案外そうでもないから業務改善の中,困っている学校も多数ある・・・

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:01:04.04 ID:MN6r+y7J0
パパ活でしょ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:04:33.04 ID:PJqGPVM30
>>5
それはペニス部や
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:06:18.71 ID:rEtecpQf0
>>22
陰部な
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:01:06.56 ID:mF38vk5w0
昭和の頃からそうだと思ってたが違うのか?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:01:39.93 ID:6/wGxlVM0
中高は運動部に入れよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:01:49.43 ID:g3GG4xwj0
勉強しろ
私立中ならもう苛烈な競争が始まってんだぞ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:01:57.80 ID:5DlftvVm0
>部活に入ることが当たり前だと感じる世代の先輩方にとっては

当たり前だとしているのが学校が入部強制だっただけで、生徒側は
そもそも入るのが当たり前だ、なんて当時から思ってねーよ。
「何で強制的に部活入らないといけないんだよ」が当時からの大多数。

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:02:04.28 ID:0QNHKZql0
1年は球拾いとか泣けてくるよな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:04:44.73 ID:VvyxUyQJ0
>>11
特に進学した直後がね。
中学三年生は最上級生として下級生をいびる立場だったのが
ほんの数か月後には高校一年生で球拾いだもの。
やってられんわ。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:02:11.35 ID:zezoratp0
さすが俺のの後輩だ
ちゃんと部が存続してる
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:02:16.62 ID:OQHyEY2J0
帰りたいに決まっとるやん
内申書のせいで参加してるだけだよ!!
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:02:23.23 ID:pS/J9Y/q0
碁・将棋・卓球やろ
受け皿わ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:06:01.36 ID:PJqGPVM30
>>15
今卓球はそこそこ人気
チョレイの影響大
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:02:31.53 ID:/aw9BiWr0
俺の出身部が一位!?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:03:04.51 ID:RzXDkXWu0
ゴルフとかカート部ないだろ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:03:05.08 ID:5w1DjAmU0
家ゲーっしょw
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:03:32.50 ID:FS7sdnRH0
セクロス部に入りたかったな
全国大会とか興味ある
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:03:42.04 ID:gJqWwz4D0
脳筋なったら潰しがきかない
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:04:00.77 ID:uJuWEY+b0
俺も昔は部活をやりつつ不思議に思ってたんだよ。なんで
将来スポーツで生計を立てるわけでも甲子園や花園を目指す
わけでもないのにこんな苦しんで練習してるのかと。
でも部活やってなかったらだらだら過ごしてしまいそう
だったし、みんなもやってるからとりあえずやってたけどさ。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:05:56.83 ID:zqtszUmx0
一秒でも早く帰ってyoutube見たいだけだろ、マジな話

今後、体力低下する一方だな
外で遊ばなくなり、裸足にならなくなり
便利になればなるほど人間の身体能力落としてるんだよねえ

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:05:59.70 ID:J65N8/Ck0
>実際、全国の中学2年生の男女およそ100万人を対象にした調査では、
>運動部にも文化部にも所属していないという意味での帰宅部の割合は、
>男子が14.8%、女子が11%となっている

うちの中学、全員部活加入義務あった。
割合的には大半の学校そうなんじゃないか?

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:06:28.57 ID:8KppOHi00
まあ大学はやって無かったけど、中高で6年運動してると
その後の体力は持つと思う、30くらいで動けなくなるやついるもんなぁ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:06:42.72 ID:VYsnN8iL0
勉強したほうがいいよな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:06:49.19 ID:OefCOxq50
このご時世 帰宅部が一番安全ですじゃ 寄り道したりしなければ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:07:07.49 ID:bG8THyca0
この国オリンピック向いていないだろ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:07:52.87 ID:Jp5ieJi40
安全な帰宅方法で帰宅部作ってたわお前らも5人あつめれば出来るぞ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:08:11.33 ID:lXoPTqo90
eスポーツ部とかあれば入るんか?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:08:27.14 ID:Omzi/ziR0
部活は良いけど
厳しい運動部は無くせよって思う
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:11:01.40 ID:PJqGPVM30
>>35
やきうとかサッカーはいらんよな
ガチ勢はリトルシニアやユース行くし
息子の同級生リトルシニアから
私立の強豪校行ったな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:09:05.98 ID:YRHOUxmh0
コロナで大会とりやめなったりするしな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:09:14.36 ID:lr95MG9i0
部活
理不尽な年長者の暴力やサービス残業が当たり前だと刷り込むのが目的でしょ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:09:19.30 ID:zdTM42Rz0
全国帰宅選手権大会とかあるんやろ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:09:46.75 ID:AzNoWOkH0
日本の学校の部活の顧問やスポーツクラブの指導者達っていまだに下級生は奴隷扱いな序列主義、根性主義に染まってるアホが多いからなぁ
10代の学生でスポーツの練習のしすぎで疲労骨折するのなんて日本だけらしいな。医学的に常軌を逸した練習量で関節と骨がボロボロになるとか。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:10:05.59 ID:ESErZ5lt0
俺が80年代に読んだ雑誌にフランス人は部活なんてぜんぜんやらないし

「日本人は苦しむためにスポーツやってる」ってバカにしてる、って書いてあったな

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:10:59.45 ID:DnG//MxK0
本格的にやりたいやつは学校の外のクラブでやるしな
よっぽどの名門とかでもなくて学外にそういう環境があればスポーツとか文化活動とかやりたいやつでも帰宅部になるわな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:11:00.11 ID:F5lH2Wmk0
無所属無頼の帰宅部だったが楽しかったで。
水戸黄門良く見てたわ。人生で一番楽でゆとりがあった。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/01(火) 17:11:02.16 ID:Ufo9YZJH0
体育祭の部活対抗リレーで陸上部に次いで帰宅部が2位だった想い出

コメント

タイトルとURLをコピーしました