【教育】「小6・中3・小1」の再開優先を 文科省が自治体に要請へ「再開の方法・判断は自治体に任せる」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:05:09.16 ID:Mzvufcfw9

2020/4/30 19:26
 文部科学省は、新型コロナウイルスの感染拡大による学校の休校長期化を受け、休校を続けざるを得ない地域でも分散登校日を設け、その際に小学6年、中学3年、小学1年を優先するよう自治体側に求める方針を固めた。感染リスクが高まる全学年の一斉登校を避けるとともに、卒業や受験を控えた最終学年や、新入生への配慮を求める。

 地域ごとに感染の広がり方も異なるため、授業再開の判断や方法は自治体側に委ねる。政府の専門家会議の報告を踏まえ、1日にも都道府県教育委員会などに通知する指針に盛り込む。

 学校の教室は密閉、密集、密接の「3密」になりやすい。また、休校の長期化で学習の遅れを取り戻すことも課題となっている。このため、文科省は休校を続ける地域でも、人数を絞った数グループの分散登校日を設け、段階的に授業などの教育活動を再開することを推奨。その際、小6、中3、小1を優先するよう求める。

 小6は卒業、中3は受験も控え、休校で足りなくなった授業時間を翌年度に補えないことを考慮した。小1は、幼稚園・保育園を卒園して親離れを始め、学校での集団生活に慣れ始める時期であることや、対面での学習支援が特に求められることを重視した。

 同じ最終学年でも高3には触れないことについて、文科省幹部は、「3密」になりやすい公共交通機関で通う生徒が多いことを理由に挙げ、「国として例示するのは難しい」と述べた。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN4Z3RXCN4ZUTIL00C.html

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:06:03.99 ID:9EZvmUFy0
文科省「そのような意味で言ったのではない」
責任丸投げキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:06:09.23 ID:sle3PLdm0
また国が責任を取らないパターンw
リーダーシップゼロw
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:06:48.61 ID:x0nK1nc+0
え?高3は?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:08:08.59 ID:3RLwb2D/0
>>6
高3なんて受験勉強するか就職活動するかでいいじゃんもう
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:06:53.31 ID:uqVbIs710
もう一年同じ学年をやらせるとかなりそうだな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:12:04.31 ID:WGdu7U6i0
>>7
本人たちは一年多くなってしまうが
それがいちばんシステム的にラクであろう
(´・・ω` つ )
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:07:00.65 ID:1Wb5TlQ/0
命令するけど責任はお前ら下っ端が取れよ

4ねよ

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:07:25.20 ID:nRTlHBZ+0
また利権の都合
生命第一で一年遅らせろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:07:27.07 ID:25Mm2xOz0
ダメダメ。世界で流行ってるうちはダーメ。島国はあかんなあ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:08:05.18 ID:17pBAEhn0
振り回される方はたまらんな

ちゃんと決めないと

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:08:30.87 ID:ygZFnrb10
もう東京大阪北海道以外は登校しろよ
分散登校で午前中だけで良いからさ
9月始まりなんてバカなこと言わすな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:09:24.52 ID:msqxWfyE0
日本って、国が自治体に権限予算渡さないくせに仕事は丸投げだよな
ほんとクソ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:09:43.13 ID:JpGg0tQt0
若い先生も児童生徒も死なないよ 授業しようぜ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:10:56.76 ID:Usmw8WfN0
小1は富士山の上でおにぎりをパックンパックン食べれるようにさせてやらんと
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:33:37.24 ID:bxVQVN+y0
>>17
友達一人足りないんだろ?
もしくは自分が居ない
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:11:03.00 ID:AgWmTDAn0
また丸投げ

無責任

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:11:34.71 ID:msqxWfyE0
こんな体たらくなら、文科省はもう教育に口出しするなよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:12:12.11 ID:5CvPiglV0
>>1
全国の自治体で組織を作り、さいたま市のように動画を作れば良いのだろうか
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:12:25.09 ID:vOiZGs5i0
9月入学にせよ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:12:38.23 ID:rFzj5A9p0
任せるんだったら全部任せろよ
丸投げばっかしやがって
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:13:05.88 ID:i58DP5sX0
富士通のボッタクリパソコンでオンライン授業してんじゃねえの?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:13:32.85 ID:CMwZ6Mu+0
丸投げするならお前ら文科省の給与も全額丸投げしろよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:13:40.25 ID:TMhQXdwp0
感染リスクはゼロではないけど、残念ながら通学時の交通事故で亡くなる可能性だってある。
ゼロリスク求めたら何もできないわな。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:13:46.63 ID:luS+Aj6M0
加藤もそうだが国を挙げての責任逃れ
もう国としての体を成していない
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:13:59.22 ID:R1nUH31p0
学校ないほうが勉強できて高校受験有利になりそう
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:17:03.07 ID:nFxz/NBU0
>>29
大学受験もね
オンライン予備校
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:14:36.87 ID:XYF4JryU0
中1は?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:14:59.48 ID:YHiu9Evx0
ひでえなクソ文科省、でもって再開にあたって何らかの不都合事案が発生したら
「対応は現場が行っているから、文部科学省は関係ない」って言うんだろ?
ほんと無能な上に腐りきってるわ文部科学省の役人どもは
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:15:20.19 ID:uLQIZ1rA0
>>1
面倒くさいから9月に仕切直しで良いよ。
うちの子、小学校入学式だけは行ったけど、
全く覚えていないってよ。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:15:20.57 ID:Ry43L5ei0
もう面接で希望校に入れてやれ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:15:45.32 ID:MINDJXk00
任せるではダメ
国がちゃんと指針を示さないと
上がしっかり責任を持ちなさいよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:15:52.25 ID:WLfxIxs20
他人様にやれやれいうばかり
村上春樹かよ
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:33:30.77 ID:H4ZlbwZhO
>>35
わろた斬新
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:16:10.42 ID:luS+Aj6M0
やっぱり官僚は無能ばかりだな
前例がないと殆ど何も出来ない
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:17:00.41 ID:VMa8nHwp0
責任取りたくないって言ってる…
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:17:08.88 ID:8+5wkJso0
今通わせたい親いるか?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:17:31.36 ID:uO6hatqJ0
9月始業説が浮上してるから文科省が焦ってるな
あいつら子供の利益なんてどうでもよく自分らの仕事を減らすことばかり考えてる
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:17:43.19 ID:BseSWCkj0
オンライン授業さっさと進めろや無能ども
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:17:52.07 ID:uLQIZ1rA0
>>1
兄弟で通えない。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:17:54.33 ID:Gv8lGusF0
無責任すぎやろ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:18:00.74 ID:vvaqcvI90
地方分権のいい機会
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:18:10.82 ID:ykqy7Q9i0
国いらねーな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:18:20.84 ID:5G95SwXl0
勉強してる場合じゃねぇ!集まんな!ってのが緊急事態宣言なんちゃうん?
遅れた分の学習を年内に取り戻そうとするのは最早無理がある。
オンライン授業認めるか課題を配布してやったことにするか始業式や入学式を9月にずらすかしないと無理。
なーんか今の文科省って戦争起きて戦闘地域になっても勉強しに学校来いとか言いそうだな。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:18:26.84 ID:luS+Aj6M0
まあ自粛にしてもそうだろ
政府は徹底して責任を取りたくない
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:18:41.58 ID:2asetm2B0
高校教師してるけど現場は大混乱
毎回、休校延長になった場合と再開になった場合の2案以上を考えなくちゃいけない
とはいえ就職して初めて残業がほぼ0になったくらいなので余裕はあるが
数学的に7割感染しないと終わらないのにどこを目指してるんだろ
ワクチン開発1.5年、普及2年とかかかりそう
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:20:24.98 ID:Ef44x5zK0
>>48
現場では
小池とか吉村の案はどう思ってるの
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:22:04.55 ID:2asetm2B0
>>52
そっちがいいってみんな言ってるよ
まあこの人生初の休みが増えるのもあるが
ただ9月に収まるわけないから不毛な気がするけど
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:24:02.83 ID:Ef44x5zK0
>>67
生徒もそうなの?9月賛成なのか?
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:24:40.60 ID:luS+Aj6M0
>>83
生徒はずっと休みのほうがと思ってるんじゃね?
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:25:49.08 ID:Ef44x5zK0
>>85
なるほどねwまあ休みのほうが良いよねw
返答ありがとう
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:24:52.50 ID:KkbSSf4M0
>>67
でもまあ、9月始業にしたら
そこからまた休みがゼロヶ月目から仕切り直せる
前年度の3月から9月以降も休みのままだとその学年ヘタしたら3ヶ月くらいしかなくなるよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:18:46.58 ID:5m+7nW4e0
自治体に任せるwwwつまり丸投げ
責任は取らないが手柄は俺のもののジャイアン思想の役人らしいわw
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:19:04.42 ID:pAjAMfpn0
なんだこの丸投げは。
丸投げしといて、後から文句言うのはナシにしろよ。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:19:45.84 ID:ubmp+p1I0
予算と権限だけ持って責任丸投げwwwwww
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:20:25.01 ID:2asetm2B0
つか大学入学共通テストはそのまま実施なんかね
浪人生にとっては周りが雑魚化してボーナスステージだな
数3やら理科社会の教科書終わらないぞ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:20:26.00 ID:ms60Ha9Y0
登校班問題が発生するな
小1は親が学校まで送り迎えか
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:20:30.16 ID:uk1Ok3bx0
労働、教育の義務を撤廃しよう
人命にはかえられない
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:20:30.40 ID:o8Ri1MXk0
一年伸ばせば良いんだよ。
利点は今年の卒業生が来年の卒業生と競合しないから、就職のパイを奪い合わなくて済む。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:20:31.54 ID:aEC7CFy/0
カリキュラム全く同じの小中ですら自治体に投げるなら文科省なんて必要ないだろ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:20:33.22 ID:XOYbfJgm0
義務教育なんだからどんな方法でも教育を再開しろ
教育を受ける権利を侵害されてる
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:21:03.57 ID:KIF0uUOw0
これ、生徒もかわいそうだけど
先生が感染した時がもっともかわいそう

年寄りの先生は死亡率高い
校長や教頭が死ぬ

69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:22:08.06 ID:BsV8Xd7V0
>>59
それはラッ…
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:21:04.60 ID:h1WpE+9I0
文科省9月入学にする気ないな
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:21:04.93 ID:5m+7nW4e0
外出自粛しろだが学校で密な授業再開しろまさにダブスタwww
いかにも矛盾を押し付ける役人らしいわ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:21:09.21 ID:ADcHdA080
また丸投げか!
判断できないんだからさっさと地方分権進めろ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:21:23.26 ID:KIa8FJgw0
登校してた児童生徒に一人でも感染者か濃厚接触者が出たら学校ロックダウンの上に同級生も教職員も自宅待機だろ
今以上にひどいことになる

インフルみたいにクラスの何割かがコロナで欠席するまで授業やるってならともかく

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:21:32.23 ID:m8dr2QLQ0
なんでも自治体の判断に任せるとしてたら
一体中央の存在意義はあるのかと問われかねんがな
アメリカにならって合県国とした方がいいかもな
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:21:34.58 ID:nFxz/NBU0
自治体は予算も人も削減された上、今は感染対策で大変、さらに考えて会議させんの?
いきなり小学生一年生が友達もいない中、1人登校できないっす。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:22:06.03 ID:PGsZFRBR0
闇の深い世代になりそうだな…
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:22:20.35 ID:UTwiL4LsO
まあ、岩手みたいに感染者ないとこもあるしな
家にいても親は勉強見ていられるかわからないし、自主的に勉強するか疑問。
子供のストレス軽減のために、遠出する原因にもなってんじゃないの
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:22:23.27 ID:4O85rRYG0
まぁもう高校は完全に無理だから全員留年だわな
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:22:33.43 ID:KkbSSf4M0
9月始業が難しいとか言ってて
もっと混乱しそうなことしてへん?これ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:22:38.23 ID:dss5sxF70
>>1
これはこれで正しい選択
しかし40人学級中40人とパッツンパッツンのとこあるぞ
超密だぞぉー
9月入学より、25人以下学級にするのが先じゃね?
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:23:07.07 ID:Nq4BnmST0
自治体に丸投げとか文科省もういらないだろ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:24:58.63 ID:Z1nzexNs0
>>75
命令するのが仕事だキリッ!
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:23:08.70 ID:5m+7nW4e0
コロナで役人も政治屋も国際機関も利権野郎共はイランことがよく分かったわもう時代遅れ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:23:16.02 ID:farJ2Cjr0
丸投げ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:23:20.33 ID:KyUSORnC0
休校じゃない学校は全国に沢山ある
休校してる生徒はドンドン遅れてる
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:23:47.74 ID:pit1YiDj0
丸投げすんなよ
そこを考えるのがお前らの仕事だろうが
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:24:01.29 ID:Z1nzexNs0
感染したら処罰するんだな
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:24:02.42 ID:V0IIw5z00
責任のなすりつけの丸投げ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:24:37.56 ID:Sj5W/JPU0
ただ自堕落だった癖に「俺はコロナのせいで滅茶苦茶な生涯を歩む事になった!」とか言ってゲーム三昧になるガキとか出て来そう
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:24:47.23 ID:2asetm2B0
あと指示系統が大混乱してるんだよな
休校やら延長やらオンライン教育開始しろやらが校長にも連絡来ずに何故かマスメディアから先に発信される
んで学校は何も分からないのに保護者から電話きて不信感持たれるの繰り返し中
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:25:16.46 ID:NR+Vi7Dv0
文科省「自治体が勘違いした」
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:25:43.06 ID:5m+7nW4e0
コロナで何が重要で逆に不要モノヒトやアホが炙りだされて逆にいいことのように思えてきたわ
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:26:12.68 ID:Rei7aOHg0
丸投げかよ
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:26:31.28 ID:HJ8yt7GS0
9月はどうしても嫌なもよう
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:26:33.46 ID:+Uh8aDiS0
>判断は自治体に任せる

なに責任逃れの発言してんだよクソカス

98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:27:16.50 ID:pema6D+n0
>>94
国民が勘違いしたby加藤厚労相
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:26:58.41 ID:cGMzRsJ10
投げっぱなしジャーマン
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:27:23.55 ID:1ngGTXNz0
いっそ今年から秋入学以降しちゃえば欧米に合わせてしまえ
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:30:22.01 ID:bteOhonn0
>>99
9月にするなら半年繰り上げじゃないと
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:27:29.79 ID:4o6QFIyy0
>方法・判断は自治体に任せる

酷いなこれ
俺が担当者でも動きたくなくなるわ
つーか動ける奴いるのこれ?

101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:27:46.90 ID:OtxYPgOE0
ぶん投げるならやるなよ
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:27:47.22 ID:aw80HkmC0
こいつら丸投げばっかやな
楽な仕事やで
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:28:23.31 ID:Z1nzexNs0
>>102
丸投げしといて無理だったらクソ罵倒する
日本らしいじゃないか
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:27:53.67 ID:kjSg2u5T0
高3に関しては学校ない方が勉強捗るだろう
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:33:00.39 ID:2asetm2B0
>>103
一定のレベル以上はね
それか塾や予備校から細かく指示があるやつ
7割国立大学行く高校でも大半は1日の学習2時間以内で無気力状態ですわ
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:28:59.42 ID:q06Hk3uM0
中ニを最優先すべき。
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:29:17.22 ID:aXV5n8Sf0
なにこれw
連休明けから該当は登校なの?
大学受験しない高3涙目だなw
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:30:14.78 ID:HJ8yt7GS0
来年の9月までだらだらやればいいんじゃないかね
9月から全スタートだって無理だろうし今からでも徐々にやっといたほうがいい
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:30:32.85 ID:D1GxL0D90
日本の約1万症例データでの致死率は0.1%未満
しかも(西浦教授曰く)実際の感染者は10倍以上だから0.01%未満

公立だけ休校とか馬鹿だろうw

114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:31:07.42 ID:+nvdvh+F0
休みが長くて社会復帰できない生徒めっちゃ増えそうw
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:31:23.96 ID:Jqaqq/m+0
小学校だけど親子揃って周りみんな9月嫌だっていってるからよかった
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:31:25.89 ID:IabbLfEh0
うん、これはいい案

混乱に乗じて9月入学とか喚いてる知事どもは
何かひとつでも学校のコロナ対策やったか?

無能を隠す責任逃れやん

117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:31:30.23 ID:mtU5bE+p0
権限ないのに投げっぱなしは仕事として最悪
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:31:35.28 ID:iDizK5zf0
金は出さないけど口は出す
有事になってみんな痛感したな
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:31:40.28 ID:ymO9tioX0
全てオンライン授業に移行しろよ。
数年では収まらないかも知れないので、現在の体制を根本から見直せ。
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:33:09.15 ID:A2PdC7eX0
>>119
テレワークの邪魔になる
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:34:58.98 ID:2asetm2B0
>>124
そうそう
パソコン2台以上ある家庭って少ないよね
パソコン好きな人ですらきちんとした環境は1つだろう
県はzoomで顔を必ず出させて授業しろとか無理難題言ってますわ
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:31:41.89 ID:R9T6XSUs0
小1だけ行かせて、集団登校、下校どうするんだ?
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:32:19.04 ID:C11deUKy0
これは現場知らないアホ
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:32:28.54 ID:K2N+A2G00
これは酷い。
こんなのだったら中央官庁いらないじゃん。
通信教育の制度を整えて、基本となる授業をようつべにアップするくらいのことはやれよ。
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:33:24.49 ID:vLJppmxr0
これダメだろ。
誰か1人感染した数週間閉鎖するだけ。
9月入学のが安全。
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:33:34.40 ID:gRG9/ogj0
兄弟で行く行かない分かれたら?学童あずかってくれんの?
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:33:48.08 ID:CUd2awtA0
自治体丸投げ!
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:34:02.13 ID:KIF0uUOw0
>120
小6とセットで
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:34:05.71 ID:hdn20UQG0
塾は未だに営業してるみたいだし、休校措置はやめた方がいいだろ
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:34:09.80 ID:Tygb/NpB0
丸投げかよ 何様
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:34:11.95 ID:BM1GS34c0
いじめられっ子は学校休みで嬉しいだろうねえ
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:34:15.10 ID:l2oLKIXf0
>>1
俺が思う授業再開をお前らが勝手に実現しておけ
?????
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:34:54.87 ID:FJYrcSxl0
まーた丸投げか
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:34:59.50 ID:KIF0uUOw0
>123
2時間?
12時間じゃなくて?
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:35:19.03 ID:vLJppmxr0
イジメゆるさない
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/01(金) 06:35:20.71 ID:SH4wGDJJ0
私立は何らかの形で教育してるんだぜ
先生は毎日教材プリントを作ってる

休校する分だけ遅れ取り残し
文科省は無策

コメント

タイトルとURLをコピーしました