【教育】「ブラック校則」に歯止めを 制服の自由化求め署名活動 高校教員が呼びかけ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:19:06.91 ID:w5dgEBlT9

制服か私服か、子どもたちの意思で選べるようにしませんか――。
学校の服装のあり方に一石を投じる署名活動がインターネット上で展開されている。
呼びかけ人は岐阜県立高校教員の西村祐二さん(41)。1万人を当面の目標として署名を募り、文部科学相に提出することにしている。

 署名活動が目指すのは、全国の公立の小中学校、高校の制服を強制力のない「標準服」と位置づけた上で、子どもたちに私服登校の選択肢を保障することだ。
靴下や下着の色の指定など「ブラック校則」と呼ばれる過度な身だしなみ指導に歯止めをかけ、「子どもたちが伸び伸びと学ぶ環境を整えるための突破口にしたい」という。

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、学校現場では規律を緩める動きが広がった。
夏場は換気によって教室が暑くなるため、授業中の水分補給を認めたり、洗濯がしやすい私服での登校を可能としたり。
「この動きを『コロナ禍』の一過性のものに終わらせたくない」と西村さんは言う。

 西村さんの勤務校でも、コロナ禍によって私服登校が認められるようになり、身だしなみ指導の必要がなくなったという。
「時間的にも精神的にも楽になったという実感がある。服装の自由を認めていくことは、教員の負担軽減にもつながるはずだ」と話している。

 署名は専用のサイトで。【大久保昂】
https://news.yahoo.co.jp/articles/a162a29ce433c4cf70b8b504435f3a104850b882

署名の専用サイト。「制服」を強制力のない「標準服」とすることを求め、賛同を呼びかけている=2021年2月2日午後8時、大久保昂撮影
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:20:36.01 ID:KEhLvhoE0
詰襟セーラー服に決めた方がいいよ
服なんてアパレルの餌食にされて誰幸せにならない
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:20:57.04 ID:sCMjg3kb0
次は日の丸罰則反対なんだろ。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:21:12.00 ID:hdJ3RzVZ0
東京の都立高校だったけど私服だったし、髪色も自由だったな。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:21:16.09 ID:KEbdY+RJ0
まあ下着はどうでもいいよな。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:21:23.37 ID:3p6Avivl0
子無し独身にはどうでも良い話
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:21:48.96 ID:2Jh8nLMa0
学ランは上着が重たい
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:15:28.97 ID:MKdA36T80
>>7
中はなんでも良いから楽じゃなかった?
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:18:22.46 ID:2Jh8nLMa0
>>76
着替え多いし前開けたり脱いだりしてること多い
とにかく重たい
軽い生地もあるけど、それはそれですごく貧相になる
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:21:59.89 ID:k7gxVkNx0
制服の方が楽だし金かからんぞ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:22:04.75 ID:hHpzV+s/0
ブラック校則を改めろー!
↑わかる

よしじゃあ制服の自由化を!
↑は?なんだよチョンの日本破壊活動じゃねえか

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:53:42.90 ID:GlnTFBm00
>>9
えっ何で制服がなくなることが日本破壊なのかわからないな
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:32:37.51 ID:31ubnkOH0
>>58
制服メーカーと袖の下を受け取る担当者を経済的に破壊
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:22:05.80 ID:O7AkOmR30
でも制服のほうが楽なんだよなあ
都立とか私服から制服へ変わってるし
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:25:40.54 ID:o8QdE89y0
>>10
だよね
お金のない家の子も制服さえ買えば普通の子として登校できる
バッカじゃないかと
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:25:52.55 ID:DZsa9q830
>>10
上位校は私服校だらけだぞ
北海道で公立トップの札幌南に通ってたいとこも制服ないと言っていた
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:34:29.99 ID:HWI5XV6y0
>>20
北海道は防寒とかもあるだろうから制服必要なさそう
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:38:30.58 ID:DZsa9q830
>>33
札幌の東西南北の高校で制服がないのは南と西だけなんだよ
あとは札幌開成
この3校以外は全部制服あり
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:35:33.93 ID:HZDAAA2x0
>>20
いじめ問題が少ない高校ならいいんじゃね?
底辺ほどしょーもないところでいじめの理由をつけてくる
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:45:02.40 ID:bZm7r8hM0
>>20
辺境の事情を語られても
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:47:40.68 ID:DZsa9q830
>>47
私服校が多いのは東京と神奈川の都会
日比谷も制服ない
俺は高校進学で上京したから
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:48:26.67 ID:imaTA3ct0
>>49
日比谷は制服校ですよ
ウソはよくないです
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:19:28.02 ID:IXf8R5jh0
>>47
大阪も上位校は私服が多い
底辺校ほどDQN校則で締め上げる
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:03:19.48 ID:NPBGXjNR0
>>20
上位校に通うようなやつは
金持ってる奴が多いから問題ないでしょ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:22:38.75 ID:597BTrKA0
高校教員が呼びかけ
  

   _ノ乙(、ン、)ノ これ生徒さん自身が校則変更に動くのと意味が違ってくるわよね
教育現場的にどうなの?

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:23:38.82 ID:iCp3beJM0
パンツは白だけは残してくれ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:23:41.58 ID:597BTrKA0
署名活動がインターネット上で展開されている。
呼びかけ人は岐阜県立高校教員の西村祐二さん(41)。
  

  _ノ乙(、ン、)ノ ひぃーw  ↑41にもなってw

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:23:52.72 ID:Z2W39+W50
服装でバカにされる貧乏人の子がかわいそう
というか、制服をブラック校則って言ってんの?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:24:41.36 ID:dyXPy3pu0
谷間丸見えキャミや下尻見えるショーパンで来る気かしら?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:24:54.36 ID:0pXGhQ7Y0
下着の色は白以外禁止です
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:25:00.67 ID:/TIxalj30
男ならわかると思うが女子高生の制服は好きだよ。
年をとるほど好きになる。
な!
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:17:39.76 ID:MKdA36T80
>>17
自分の意見を一般的だと決めつけるなよw
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:33:21.42 ID:31ubnkOH0
>>17
女子高生が好きなだけだろスケベオヤジ!
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:25:25.23 ID:4GWwCdTF0
私服は金かかるんだよ
まじで、
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:25:53.61 ID:a654OnPX0
じゃあお前らはパンツ何色がいいんだよ?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:25:54.03 ID:597BTrKA0
西村祐二(斉藤ひでみ)(にしむら・ゆうじ) 岐阜県公立学校教諭. 1979年生まれ。岐阜県公立学校教諭。
筆名「斉藤ひでみ」として2016年8月より教育現場の問題を訴え続け、国会や文部科学省への署名提出、国会への参考 …
  

  _ノ乙(、ン、)ノ あー、はいはい。そういう人ね

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:30:59.82 ID:EXUpJdKb0
>>22
なぜ名前が2つあるんだ?
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:28:05.08 ID:IXf8R5jh0
>>27
最初は公立高校の教師が教育問題を発信すると顔バレ身バレまずいと思って
斎藤ひでみの偽名で勤務地なども隠して教育問題をSNS発信してた

しかし周りにばれたことや、取材を受ける機会も多くなったことで
ブラック校則問題で国会に参考人として呼ばれたことをきっかけに本名カミングアウトだったかと

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:26:53.32 ID:2Jh8nLMa0
私服の方が洗濯もしやすいからいい
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:28:09.09 ID:ZUADnt5m0
制服の方が楽なんだよね仕事も作業着の方が楽なんだ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:30:34.35 ID:m87st30L0
上下黒のクソダサ制服なんて着てられるか
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:30:58.58 ID:KEhLvhoE0
残り80年はイヤってほど私服だから
むしろ学生制服着られるのはその時だけ
それ以外で着ていたら通報される
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:31:18.04 ID:VavywRFt0
ワークマンの作業着でいい
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:31:52.16 ID:co/uaWVC0
隣の長野の公立トップ校は制服なかったはず
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:32:01.08 ID:lehLqSg80
格差がより鮮明になればカオスとなる
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:33:03.92 ID:wVOPcm0Q0
裏ボタンとか首カラーとか規則の範囲でいかにオシャレできるかが面白かった記憶。
私服学校が羨ましいときがあったけど
毎日服が違わないとバカにされるとか
服の値段でマウント取る奴がいるとか
色々面倒くさいので制服でいいわって思った。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:33:43.83 ID:HZDAAA2x0
制服のほうが楽、と思っていても
周りが私服だらけになると
制服着づらいだろうなぁ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:34:38.47 ID:4tTaNB0Z0
俺はセンスもなければ毎日変えていくような服もない家で育ったので私服反対
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:37:34.78 ID:XvfDRkWH0
自分の通ってた高校は昭和の頃には生徒が主体になって制服廃止したけど毎日私服めんどうってことでその後に結局標準服という名の学ランブレザーが生まれた
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:38:04.64 ID:2r6dkk4D0
スカートの長さの自由を頼む
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:38:05.69 ID:XFsVDmgL0
高校生に制服って必要か?とは思う…
ある程度の決まりでいいよなあ
逆に小学では制服がいいと思う、身だしなみを整える練習になる
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:39:57.19 ID:q+pNlZD70
>>1
うちの子供はブラック校則の学校に行かせたいね。馬鹿の多い学校とか無理
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:43:36.75 ID:co/uaWVC0
>>41
逆だよ逆
地区No.1の公立校などガチの進学校ほど校則は緩い
そして制服がない場合がある
中途半端な成り上がり進学校や底辺校は締め付けて勉強させたり悪ささせないために校則で締め付ける
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:40:31.61 ID:2Jh8nLMa0
中学は制服でいいけど
高校は私服がいいかも
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:41:48.83 ID:pCeXbdry0
いちいち着替えるのが面倒だからジャージで良い
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:43:02.67 ID:ynziJwSG0
制服はブラック校則じゃねぇよ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:47:19.65 ID:cSVnfVgJ0
下着チェックされたら警察に駆け込めば良い
問答無用で逮捕できるぞ
同性でももちろん違法だ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:48:06.82 ID:mfKH0SB80
いや、貧富の差が拡大してるときに
私服は許すべきでは無い。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:49:26.23 ID:X+3aQzij0
日本の学校は兵隊養成所だからなあ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:51:01.90 ID:HsJ9ViWJ0
え、うちの高校(県立)は自分たちの発案で制服廃止したり出来たけどわざわざネット署名集めて文科省に送り付ける事なの?
変えたい奴は自分らで動けば
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:51:28.52 ID:NPqPTeMg0
ブラック署名か
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:51:57.82 ID:haDP505b0
偏差値高い高校は私立でも公立でも制服無いとこ多い@関西
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:52:04.93 ID:6js4zrQ50
うちの母校は公立高校だが私服だったぞ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:52:52.92 ID:4tTaNB0Z0
いやほんと教師を目指すやつにロクな奴はいないな
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:56:17.54 ID:oW/qpTFO0
制服は楽なんだよ、いちいち服選ぶ必要ないから
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:57:30.20 ID:QQyYcXP/0
>>1
まともな高校に通ってると、制服を着たくなるんだよ。
底辺高だと制服は嫌だろうね。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:58:15.77 ID:LOKIPSAa0
高校の時制服馬鹿高かったから私服の方が良かったなと思う
ドメブラだからまあ仕方ないが夏服はYシャツとスラックスで5万円くらいした
冬服はこれプラスジャケットで5万追加
シャツとスラックスは替えいるから更にプラス5万円程度
高校3年間で中古車買えるくらい制服代にかかったはず
親はよく払ってくれたわ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 09:59:08.88 ID:HZDAAA2x0
高偏差のブランド高だと、むしろ制服着てることが
ステータスになったりしないのか?
地方民だから東京のことはわからんが
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:08:10.43 ID:2Jh8nLMa0
>>63
目立つような制服は底辺校と新興校
ずっと上位の学校は制服あっても地味
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:09:37.19 ID:ic6yoOux0
>>69
そういう事じゃないだろw
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:16:21.78 ID:Z/Nv8kit0
>>63
キンコメ高橋「ブランド高の制服の所持はステータス性高いっすわ」
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:28:38.46 ID:HsJ9ViWJ0
>>77
マジかよ僕たちがやりましたの窪田正孝の先輩役のやつ最低だな
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:22:25.72 ID:IXf8R5jh0
>>63
ならん
制服=ブランド的なクソ発想は、制服でメスガキを釣れると勘違いしている私学(特に女子校)くらい
ブランド高校だと逆に、服に付けてる校章さえ変えればどこでも使い回せるレベルの没個性地味制服が多い
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:26:05.68 ID:2Jh8nLMa0
>>87
だよね
いい学校の制服は、見てもどこの学校かわかりにくいのが多い
校則も緩いからアレンジもいろいろ出来る
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:28:23.54 ID:XqIQIsVm0
>>87
女子の名門校で制服じゃないのなんて女子学ぐらいだろ
伝統のある学校ほど制服には保守的で個性的
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:30:49.36 ID:vwczZGEo0
>>63
麻布は私服
開成は市販の学ランに指定のボタンで可
桜蔭も冬用コートは指定じゃない
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:02:11.43 ID:X+3aQzij0
そもそも学校で制服という「発想そのもの」が狂っている
軍隊や企業じゃないんだから

つまり日本の学校は兵隊養成所

68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:04:03.24 ID:3BsjgTlZ0
>>64
はあ?
ド底辺校の生徒だとひと目でわかる制服仕様は
周辺住民の注意喚起にめちゃめちゃ有用やろ
刑務所から囚人が逃げた時同様に
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:02:25.63 ID:Y/iYez5T0
制服は楽
他のことに気を向けられる
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:20:05.88 ID:Bos5T+rT0
>>65
ジョブズやローランドみたいに定番の服装を決めておけばいいじゃん。
制服がない学校もなんか皆似たような服装になってるぞ。
ユニクロならメンテナンスも楽だし、コロナ禍で制服は不潔すぎる
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:03:19.51 ID:04T9xl2W0
高校ならもう義務教育じゃないんだから好きにすればいいんでないの?自分で選んで入学する学校なんだから
制服も選べるけど私服でもOKでいいと思う
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:08:29.31 ID:e5n7dPUQ0
うちは私服可だったが、だいたいの生徒は制服着てたわ
最初はいいんだけど面倒になんのよね
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:08:29.38 ID:8XYJO30L0
制服は楽でいいのに(´・ω・`)
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:09:11.96 ID:YZfZM5Bv0
うちんとこはマフラーが禁止でした。
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:11:30.21 ID:2Jh8nLMa0
制服は業者の利益にしかなってない
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:16:29.66 ID:CR9m2T5L0
地域への学校へのイメージとか社会規範を身に着ける為…とか言う理由で意味不明なドレスコードに固執する位なら
布・ウレタンマスク禁止、不織布義務化、電車内で私語は慎め位の時代に即した校則を何故作らないのか…。俺個人はウレタン
でも良いと思うがな
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:17:31.05 ID:Bos5T+rT0
>>1
冬用コートの指定は外して欲しい。
地球温暖化で年に何度もは着ないけれども防寒具が必要な日はあるわけで。
休日に学校指定のコートなんか着ないし二重出費。
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:18:23.70 ID:u2YkhLRU0
制服廃止は反対。生徒の服装によって貧富の差が出てしまうだろ。ブランド服を着て自慢する輩も出てくるだろうし。
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:21:19.60 ID:Bos5T+rT0
>>82
いつの昭和の話だよ
ブランドものが着たけりゃメルカリでいくらでも安く売ってる
制服代で山のように買えるわ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:24:30.42 ID:GlnTFBm00
>>82
これからはもう入学前に学校の制服すら買えない家庭がボロボロ出てくるよ
もうそんな時代じゃないからどんどん貧困していくから
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:21:31.73 ID:0VZkNm1C0
レベルの高い学校ほど校則は緩やか
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:23:12.46 ID:iJ4jNVJ20
それは教師が決めることではない
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:23:51.20 ID:yIDOoPdW0
>>1
制服以外はパジャマしか持ってないやつなんて極少数だろ
結局は私服も必要で、制服代なんて1000%余計な出費なんだよ
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:29:14.23 ID:2Jh8nLMa0
>>90
>結局は私服も必要

それな

92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:26:02.47 ID:P2vPguP30
制服に救われてる子も多いと思うよ
服装は差が出るから
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:27:07.41 ID:D6+r5Ur40
それこそ、親の収入格差がモロに出てくるから、イジメに繋がる…って、誰かが言ってた。
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:27:28.66 ID:04T9xl2W0
制度としての制服のメリット
経済格差が目立ちにくい、どこの学校の生徒かわかりやすい(犯罪防止)、服装としての一定水準が保たれる(高圧的、誘惑的な服装にならない)

実は成績上位校になるほど上記のメリットが必要でなくなるから私服OKの学校が多い

96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:27:40.28 ID:LInA4luu0
こういうのは生徒が自発的にやってるなら
まあ生暖かい目で見とくんだけど・・・
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:28:09.40 ID:mg8V+q6i0
世界では遠隔授業が主流であり国内にもN高S高があるのに未だに通学してるのって時代遅れ
テレワーク出来ずにブラック企業に勤めて文句垂れてるバカと同じ
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:30:25.03 ID:mg8V+q6i0
西村「本当はみんなオンラインに移行すべきだけど僕らが公務員が失業してしまうからねw」
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:32:57.84 ID:GlnTFBm00
これからどんどん貧困になっていって、
制服代すら家庭に負担になって、進学先の幅も狭まるといった家庭はどんどん出てくる
経済的格差によって、教育を受ける権利の平等を脅かすことなどあってはならない
また性差によっても同様である、性差によって服装を規定するなど、権利の平等を脅かす
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:34:11.17 ID:P2vPguP30
麻布や開成に行く時点で貧乏じゃないから制服なんかいらんわ
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:34:51.25 ID:W3Zw3sfT0
高 校 教 師
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/04(木) 10:35:23.52 ID:SqjCByTQ0
制服が貧困問題を解決するなら小学校でも導入されてるって。

コメント

タイトルとURLをコピーしました