【政治】 政策スピード不足 官僚の壁 一律給付に財務省反対

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:02:15.95 ID:YMcsZdch9

https://www.sankei.com/politics/news/200418/plt2004180001-n1.html

安倍晋三首相は17日の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大の阻止に向け「国民皆でこの状況を連帯し、乗り越える」と訴えた。2月29日以降、記者会見の回数は5回に上る。だが、都市部を中心に感染者数は増え続け、
緊急経済対策に盛り込んだ現金給付では減収世帯への30万円の給付から国民1人当たり現金10万円の一律給付に方針転換するなど迷走を重ねた。
首相の思惑とは逆に、政権への批判は強まっている。

 首相官邸の政策決定にスピード感が欠けるのは、前例踏襲を常とする官僚が壁になっているためだ。

 感染の有無を調べるPCR検査について、首相は再三、1日当たりの検査能力の引き上げを指示したが、厚生労働省は軽症者の入院が増えて重症者支援が遅れれば医療崩壊を起こすと難色を示してきた。
新型コロナは感染しても軽症か無症状の人が多い。検査ができないままでは、国民の不安が強まるのは当然だ。

 新型コロナ感染症に治療効果が期待される新型インフルエンザ治療薬「アビガン」の承認手続きやオンライン診療でも、副作用への懸念から、医師免許を持つ幹部職員らが「立ちはだかった」(政府関係者)とされる。

 現金給付をめぐっては、財務省が国民全員を対象にすれば、「大企業や年金生活者など打撃のない人にも配るのは不公平だ」と主張した。官邸は一律給付が膨大な財源を必要とすることも考慮し、
対象を減収世帯に限り、1世帯当たり30万円の給付に傾いた。

 だが、首相が要請した全国の小中高校などの休校や外出自粛による在宅勤務で、家庭では食費など想定外の支出がかさんでいる。企業は先行きへの不安から今後の賃上げに慎重になるのは必至だ。
消費税率10%も家計の重しになるだろう。首相はこうした国民感情を重視し、緊急事態宣言の対象区域を全国に拡大したのを機に10万円の一律給付に転じた。17日の記者会見で首相は「もっと判断を早くしておけばよかった」と率直に語った。

 「私たちにはもっとできることがある。目の前の現実に立ち向かうだけではなく、未来を変えることだ」。首相は会見でこう協力を呼びかけた。ただ、5月の大型連休を過ぎても感染者数が高止まりし続ければ、
首相が要請した国民の努力も巨額の経済対策も水泡に帰する。来年7月に延期した東京五輪・パラリンピックの開催も危ぶまれる。首相は自らの判断が国家の命運を握る覚悟を持ち、果敢に対応すべきだ。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:02:51.59 ID:eU3n8lJS0
芸スポ?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:04:19.58 ID:mD+jgnEO0
12兆円だぞw
12兆あればいろいろ出来るのに単にばら撒くだけwww
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:05:44.95 ID:oDiBOymJ0
>>3

おっ 財務省の人か?
駄目な理由教えてくれ

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:13:26.29 ID:5R+oAvvt0
>>3
その理屈で時の有力者が利益誘導を繰り返して出来上がったのが今の日本
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:13:29.70 ID:imIAauYf0
>>3
10万貰うのが一番嬉しいわ
安倍はウ●コだけどこれはよく決断した
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:28:54.42 ID:jtRJmbD10
>>3
は?
国家、社会を守るために税金を人々は払ってる。
財務省のお役人のためじゃない。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:06:45.06 ID:c/uEECP50
1100兆円からみたら微々たるもんだろ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:07:15.73 ID:tJ8Jalhv0
安部ちゃんさ、時間があるなら毎日10分でもいいから、少しでも国民に語り掛けたら?

NY市長は毎日ちゃんと市民に語り掛けてるよ。

あんたら政治家からは真剣みが感じられないんだよ。
何かある時じゃないと出てこないし。

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:07:34.58 ID:9EztEapy0
天下り先をいかに創り出すかが
官僚の最大の関心事。
そんで出世の最大のポイント

巨額バラマキマネーを管理する天下りポストを今必死で法案化してるんだよ

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:08:43.01 ID:JL4v7Ph00
財務省をなんとかしないと国が滅ぶ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:09:08.87 ID:wDGlA+7a0
財務官僚でなくてもいい加減にしろと言いたくなるだろ
族議員が握ってる利権予算は組み替えないんだから
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:09:30.21 ID:RGQgU/kH0
まぁお財布担当としては、そうなるだろうけど
なんかさ、ほかにももっと支援策出してあげてよ、事業者とかに
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:09:46.42 ID:5EAG/Ti40
ありがちな官僚や特定省庁批判
権力者や政治家はそれ動かすのが仕事でしょ
馬鹿なのかと
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:10:48.33 ID:yRviO9tL0
国難の時に官僚のせいで身動きができないのであれば
問題のある人物を是認更迭すれば良い
崖から落ちようとしているのに呑気に平時体制である必要はない
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:11:00.29 ID:fSbmlvP00
ハア?たった10万ぽっちで騒いでる奴は誰だよ!
本来なら一人当たり1000万円くらい支給するべき。

その上で官僚の年間給与ボーナス込みで1/10にすればええねん
それくらいやらないとね、
国民は納得しないよ?

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:11:08.29 ID:fbnLuuNI0
財務省うぜえ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:11:57.81 ID:B8YA3IVy0
遅すぎた
自殺者どんくらい増えるんだろうな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:23:29.14 ID:tQVVEId70
>>15
たかが一週間遅れただけじゃん
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:15:14.12 ID:jBpTfZzZ0
全てが遅いんだよなあ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:35:33.15 ID:LfQIcUyR0
>>19
全てにおいて遅いし給付金も創価に脅されて屈したとはいえケチる気満々だった
布マスクの面積すらケチるからな
こんなんじゃ愛国心は生まれんよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:15:34.09 ID:gtQ9m0xx0
単純に金持ちや公務員、年金暮らし、生活保護
こういうのを省けば良いのだけれど
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:16:06.06 ID:eIexnEwY0
財務省は「歳入が見込めないのにこんな支出をしたら財政的に破綻をきたすから」と反対するならまだ職責のうちだが、「不公平だ」は官僚ごときが僭越じゃね?
誰にどうカネを配るかは政治が決めることだし違憲なら裁判所で裁かれるだけの話。

財務官僚が優秀なのは百も承知だが、こうやって政治まで口を出して来たのがよくわかる

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:34:07.91 ID:9N+wTEUS0
>>21
まぁ、そうはいっても官僚がいなければ政治家なんて何もできないのも事実だからな。
実務をやってるのは官僚であって、細かい法制上の矛盾や数字の一致など
そりゃ、官僚が力を持つのは自然だろう。
それを抑えきれる政治家がいないのが問題であり、後は議員の権力争いもあるわけだし。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:36:00.44 ID:Wa9ZQzu50
>>43
官僚なんざいくらでも替わりはいる。
クビにすればいい。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:16:31.29 ID:md7lik8T0
高学歴のエリート集団が本当に優秀ではないってことか。
一般企業みたいに利益追求、倒産がないから、極度に頭が硬直した閉鎖的な集団になっちまってる。
大臣はしょっ中変わるから、大臣より力を持ってるし、始末に負えない厄介者集団。
前川喜平みたいなゴミくずサヨクになったり。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:21:26.68 ID:KL613He/0
財務省は失うものないだろ

国家に仕える役人としての矜持を示せ

赤字どころか破綻するぞ?

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:22:04.27 ID:z0gAln0w0
財務省「おっぱい触っていい?」 ←過去

財務省「麻生の後ろに隠れたろ!」 ←今

(´・ω・`)こんなバカな日本政府のトップはトランプにも呆れられて当然

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:22:07.72 ID:pFtQs9OK0
政治家が馬鹿だから官僚の言う通りやってるだけだろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:23:10.96 ID:9rErfi8a0
来月の家賃も払えないという人も多いだろうからな
今はスピードが命
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:24:42.17 ID:tQVVEId70
安倍総理が一気に財政出動しようとしたら、財務省は森友問題で後ろから刺そうとしてるんだろ
元々財務省が消費税上げたくて勝手にアッキーに忖度した問題のはずなのに
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:24:51.32 ID:xd+eZiME0
10万給付を取り返すために財務省が何かを仕掛けてくるのは明白
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:25:07.05 ID:gtQ9m0xx0
単純に金持ちや公務員、年金沢山貰ってる人、生活保護
こういうのを省けば良いのだけれど
あと子供は5万
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:25:26.57 ID:1GrvdAq60
必殺仕事人はよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:27:10.01 ID:VsYg26/c0
人生はリベンジマッチ   財務省にも配信中
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:27:58.16 ID:Wa9ZQzu50
どんどん反対する官僚のクビ切ればいいだろ。
ふるさと納税に反対していたまともな官僚を次々にクビにしていただろうが。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:28:19.12 ID:z9wY+nvo0
つぎは財務省を壊してくれるひとに投票しよう
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:28:46.59 ID:M8muywhn0
結局政府は実質的に行政の長ではないということ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:29:18.83 ID:W8tqKzwN0
>>1

打撃の無い人に配ってもいいじゃないか。

それによって、速やかに打撃のある人にカネが行き渡るなら。
国民の誰も損はしない。

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:30:19.49 ID:VfdEonaS0
地方議員、政治家、公務員 の殆んどが無駄
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:31:36.95 ID:iXPL75AZ0
スピードが第一なのだが
来月の30万より今の10万だよ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:31:51.83 ID:Zbo1WglF0
韓国は回復者が73%であるのにたいし
日本は10%くらい
そりゃベッドが足りなくなる
韓国の対応を参考にすべきだし
報道しろよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/18(土) 01:32:14.15 ID:JR1ZJt/z0
マスコミは財務省はじめ、国の借金がー、財源がー、
と言ってきて田原総一朗に拠れば閣僚も反対していたらしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました