【政府】少子化大綱を決定、児童手当の拡充検討…衛藤少子化相は第2子は月3万円、第3子は月6万円へ増やす考え示す

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:51:30.80 ID:L7Tp1yWg9

政府は29日の閣議で、2025年までの子育て支援の指針となる第4次少子化社会対策大綱を決めた。子ども1人あたりに月1万~1万5千円を配る児童手当について支給額の引き上げや対象範囲の拡大を検討する。子育て世代が希望通りに子どもを持てる「希望出生率1.8」の実現へ環境を整える。

大綱の見直しは5年ぶり。安倍晋三首相は閣議で「新型コロナウイルス感染症の収束後に見込まれる社会経済や国民生活の変容も見すえつつ、思い切った取り組みを進める」と述べた。

中学生以下の子どもがいる世帯に支給する児童手当の拡充を対策の柱に据えた。第2子や第3子への増額や高校生までの対象拡大を念頭に「子どもの数や所得水準に応じた効果的な給付のあり方を検討」と記した。

具体的な制度設計は今後協議する。衛藤晟一少子化相は支給額を第2子は月3万円、第3子は月6万円へ増やす考えを示している。

育児休業給付金は増額を検討する。今は育休開始後6カ月まで休業前賃金の67%を支給するが、引き上げをめざす。男性の育児休業取得率は25年までに現在の6%から30%へと高める。男性が育休を取得しやすくなるよう、企業に育休取得率を有価証券報告書などに記載するよう促す。

不妊治療の経済面の負担を軽くする。高額の医療費がかかる体外受精や顕微授精に助成するほか、医療保険の適用で後押しする。妊娠や出産への経済支援は「地方公共団体での取り組みも含め、総合的に検討」と明記した。

一連の政策の実現には多額の財源を伴う。大綱には「必要な安定財源の確保について社会全体での費用負担のあり方を含めて幅広く検討を進めていく」と盛り込んだ。

19年の人口動態統計の年間推計によると、日本人の国内出生数は86万4千人だった。前年比で約6%減り、1899年の統計開始以来、初めて90万人を割り込んだ。出生数が死亡数を下回る人口の「自然減」も初めて50万人を超えており、少子化・人口減に歯止めがかかっていない。

2020/5/29 9:00 (2020/5/29 12:01更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59727070Z20C20A5MM0000/

関連スレ
「出生率1.8」目標、少子化社会対策大綱を閣議決定 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590725264/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:53:31.51 ID:i3ZF1aK80
やめたほうがいい
やるなら一人につき同額で
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:53:34.58 ID:42i/JSeT0
6万w
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:53:44.95 ID:pKAm6kpK0
いい
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:53:47.96 ID:hzIjZKIP0
はよやってくれー
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:54:23.82 ID:A4BDPmiw0
子供を育てるための「環境」は児童手当だけじゃないと思うんだが。
保育所も、学校も、病院も、みんな必要な環境だよ。
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:30:18.51 ID:CJIX7+670
>>6
でも、やっぱりお金は必要だし効果高いよ
特に子供が小さい頃は母親はやっぱり働きに出るのは難しいから、育児に安心して専念できるよう手当て増やすのは間違ってない
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:55:52.36 ID:R/Ly8GRU0
財源は老人から削ってね
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:55:56.47 ID:9AfFbN+g0
はよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:56:00.01 ID:ppR1lFKB0
まじクソだよな
独身は4ねってか?
ドキュン増やして何したいんだか
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:56:48.98 ID:nPkYuD5u0
>>9
え?独身なのにお金ないの?嘘でしょw
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:34:25.05 ID:fAaUfRjJ0
>>9
むしろ独身税取って欲しいぐらいだけどな
お前が爺になったら誰が支えると思ってる?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:56:57.45 ID:q5hqPcke0
だから金の問題じゃないんだってw
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:57:42.25 ID:mMychBZj0
>>12
何の問題なの?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:58:30.22 ID:c2GnaVRf0
>>15
女性の社会進出
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:59:16.37 ID:mMychBZj0
>>20
それがどう児童手当に関係するのかね?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:59:59.88 ID:c2GnaVRf0
>>22
ん?少子化の原因の話でしょ?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:02:29.40 ID:mMychBZj0
>>27
出生率と女性の社会進出はどうリンクするの?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:01:14.76 ID:mMychBZj0
>>20
女性の社会進出にどういう課題、問題があるの?
それが児童手当にどうリンクするの?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:02:18.81 ID:YKZcMweL0
>>33
女性の社会進出は大きく関係してるぞ。でもそれは戻せないから金を配るしかねえ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:03:32.94 ID:mMychBZj0
>>35
どう関係するの?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:04:51.83 ID:YKZcMweL0
>>39
女性が一人でも快適に生きていけるようになった→結婚前提ではなく一人で生きていく選択肢を持てるようになった→結婚率減少

男性中心社会の方が合理的なんだ。倫理的な問題はあるけどね

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:05:58.97 ID:mMychBZj0
>>43
主張は否定しないけど身の回りでは言わないほうがいいよ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:10:29.55 ID:YKZcMweL0
>>45
倫理的に問題があると認識してるし言わないよw
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:11:33.55 ID:mMychBZj0
>>55
それがいいと思うよ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:12:48.47 ID:YKZcMweL0
>>57でも政治問題を考えるのであれば、本質を見極めるようにしないと、嘘八百の建前論に流されてしまうから、考えるようにはした方がいいよ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:03:23.92 ID:c2GnaVRf0
>>33
未婚女性が増えたってことだよ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:04:38.37 ID:mMychBZj0
>>38
未婚女性が増えた原因が女性の社会進出ってことでいいの?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:57:00.57 ID:JWBTVd6z0
増税の言い訳に使われそう
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:57:02.44 ID:mMychBZj0
無差別にバラまくよりいいと思うよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:58:02.58 ID:RhvAbZ4R0
減税も必要だな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:58:07.18 ID:pqvlbQyU0
所帯持つことが出来ない層はどうにもならんな
なんにも活用できん
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:58:10.18 ID:aWkmT2Oi0
※外国籍も含む
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:58:18.59 ID:MjFk6x5X0
ちょっと少なくない?
それだとコスト面や苦労が…っていう
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:07:16.44 ID:jv33b5Z/0
>>19
まともな人はそうだろうけど
子供なんて死なせない程度に食わせるだけでイイ
義務教育以降は知らん、くらいの気持ちでお金のためだけに生める女には
3人目月6万は魅力だろうな
3人生んだだけで10万は入ってくるだろ 子供なんかカップ麺や菓子パン食わせとけば死なない
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:58:50.84 ID:fBFmsjB80
子供2人おったら9万か、微妙な線だな。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:59:26.75 ID:Bk+dFZPT0
せめて10年前にこの施策出来てればなぁ。
もう手遅れ。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:59:33.99 ID:Rjh9Klbc0
子供関係はどんどんやれ
むしろなんでいままでやらんかった
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:59:37.83 ID:YKZcMweL0
もっと増やしていいわ。
1人目4万、2人目6万、3人目10万くらい配ろうぜ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 16:59:43.80 ID:NWy7M/9R0
これ団塊Jr世代の適齢期からやっておけば
もっとはやく少子化傾向解決できてたかもね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:00:07.49 ID:fBFmsjB80
5人おったら27万なるの?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:00:23.75 ID:YwaduxV60
氷河期世代がまだ産めた頃にやれば良かったのに
ほんと不遇な世代だな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:00:26.10 ID:qesA+OLF0
産める世代が少ない分手厚くしなきゃな
氷河期?はよ4ね
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:00:37.90 ID:g6xvQMW60
非正規禁止にするのが一番はやい。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:00:53.11 ID:aR8cqJXl0
出生数そんなにあって少子化とか馬鹿じゃね
自粛のおかげで馬鹿どもがガキをボコボコ生みまくるだろうよwww
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:01:28.85 ID:XL/66+WX0
氷河期世代が25~30くらいの時にやればよかったのに
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:03:15.48 ID:UsrQ+Jmu0
中絶費用もバカ高く設定しろや
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:03:53.09 ID:Q/oPIqyV0
子供の国内居住は条件に入ってる?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:04:41.01 ID:SYMnGg/i0
話にならん
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:05:23.86 ID:2lbJKgsI0
ミンスの時こういう政策取ろうとしたら安倍はたしかポルポトがやってた政策だとか
ソ連がやってた政策だとか罵ってたよな。画像付きで残ってるよな。
でもやっぱ自民党でも安倍でもこういう政策に収斂しちゃうんだ。
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:09:49.27 ID:YKZcMweL0
>>44
自民政権になって子供手当は一度停止されてるからね。あの期間は勿体なかった。

政権奪還を狙いつつも真に必要な政策は政権交代後も維持するような倫理観が政治家には足りてない。
その点、必要と考えていた消費税増税について、自民と確約きた上で政権交代を行った野田さんは凄いと思うわ。あれで野党になった民主党も消費税増税に反対できなくなったし、重要政策をくだらない政略から隔離させた。
消費税増税可否は別としてね。

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:06:18.21 ID:pqvlbQyU0
もう手遅れの人たちは斬り捨てか
救いようがないんだろうな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:06:18.41 ID:YwaduxV60
昔はドラマで男にモテるけど生涯未婚で生まない女はカッコいいて風潮あったな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:06:38.85 ID:XL/66+WX0
手厚くするべき時にやらず、しても大して意味のない時にやるんだな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:07:28.17 ID:m84MD40k0
まず結婚に対して対策しろよ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:08:33.29 ID:xInjp1Mc0
手遅れになってから騒いでるよね(´・ω・`)
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:12:49.16 ID:c2GnaVRf0
>>51
対象者が少ないからやりやすいんじゃね?
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:14:35.89 ID:yo2N5Nh10
>>51
氷河期が40超えたのを見計らってからの対策w
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:09:08.51 ID:HaKI8C5o0
結婚してる層は以前から子供の数は変わらない
問題は結婚しない出来ない層が問題でしょうに
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:09:58.20 ID:3ksGsL07O
子供手当て出しても出生数延びてないんだから意味のないばらまきやめろや
若者たちの結婚を誘発するように金ばらまけ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:10:36.09 ID:1/4vV+Jy0
マスクすら配れないのに、そんな金配れるわけないだろ
子供が二十歳になるまでに配れるのか?
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:12:16.91 ID:SImgGOjD0
ホントにやったら養子の取り合いになるな
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:12:47.90 ID:6wa5G9Sa0
子供って実際可愛いよ。
うちは子供2人だけど、金さえあれば5~6人ほしいと思うよ。
確かに育てるのは大変だけど、それ以上の喜びがある。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:13:03.13 ID:pvitikmn0
簡単な話、
犯罪以外での中絶の費用を高額にして、
避妊具や、避妊の薬剤も国が完全に管理すればよい。
したら勝手に増えるでしょ。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:13:21.84 ID:xGoYIngU0
>>1
その金を高校や大学の授業料を下げるのに使う方が良くないか?
昔はそうだっただろ?だから子育てに金がかからないので普通に産めた
今は私立高校大学だとそれだけで1000万必要で理系なら2000万だ
その金を捻出しきれない賃金体系だからみんな産まないのよ
幼児期に一時金もらっても高大でそれを超える出費が頭をかすめると勃起も萎える
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:15:28.00 ID:XL/66+WX0
>>63
賛成だわ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:14:02.48 ID:67egFHWA0
うちはもともと三人目考えているんだけど、
手厚すぎると感じる。
会社から家族手当もらっている人ならなおさら。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:14:04.39 ID:n5jD19S80
一番苦しいのは児童手当貰ってる層じゃなくて年収500万程度の中の下
なんの支援もなく税金をむしられる一方で悲惨
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:15:36.49 ID:mu4Y8QOe0
少子化の問題は金では無いと思うがな
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:15:37.68 ID:pqvlbQyU0
社会に夢も希望もなく豊かで幸せな家庭を持てるビジョンが持てない事が問題だろ?
手当で補正してどうにか出来ると考える頭がおかしい
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:15:59.09 ID:iGAXf7S70
DQNが10代からポコポコ産んで国としての秩序が崩壊するだけだろ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:16:28.58 ID:hlfSE1t20
30歳から薄毛でお見合い50連敗
結婚できない人たちにも援助してくれ

結婚できたら子ども5人は約束するから

78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:20:08.04 ID:pX2yMCMV0
>>71
選り好みしてなくても惨敗なのか?
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:22:25.40 ID:Q/oPIqyV0
>>71
お見合い相手「子供五人とかマジ無理、お断りします」
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:17:13.01 ID:67egFHWA0
コロナで産み控えもあるから、
目標達成は厳しいと思う。
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:18:11.04 ID:Rjh9Klbc0
6万円の価値は地方と東京で全然違う

都民にはもっと給付した方が良い
せめて地価と連動して

75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:18:34.31 ID:phAySdIF0
今3人目から手当てが減るが、そんな制度にしたのが頭悪い
そこそこリッチな物好きしか3人目を生まない
せめて上2人と同額だろうに
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:18:57.48 ID:5eGAbI6g0
また増税か
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:19:47.21 ID:s77Jj2/G0
団塊ジュニア達が40後半だろ対策が20年遅いよ
政府は団塊ジュニアや氷河期世代に恨みでもあるの?
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:21:35.69 ID:yo2N5Nh10
>>77
恨みはないよ
ただ、やたら数が多くて賃金も高いから、
移民に置き換えたかっただけ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:21:05.08 ID:MWz2Yd7r0
日本人だけにしてくれ

そろそろ我慢の限界だわ

外人の子供見てると殺意が湧く

81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:21:58.51 ID:vsloxcwY0
今子供4人おったら
毎月16万??
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:22:45.76 ID:/HAi16jJ0
これじゃ1人目は価値ないみたいだな。
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:25:23.59 ID:Q/oPIqyV0
>>83
少子化対策としては子供一人で終わられたら困るからしゃーない
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:27:27.01 ID:67egFHWA0
>>83
人口維持には病死や交通事故死を見込んで2.08人必要らしいから
しょうがない。
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:23:20.39 ID:67egFHWA0
一世帯あたり3人ぐらいが限界。

いつかは結婚したいが、
生涯独身者になりそうな人への支援のほうが重要な気がする。

85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:23:31.16 ID:0lvKScwp0
>>1
的外れ
子供を作らないのは老後が不安だからだろ
新卒から真面目に働き続けても生活できるだけの年金が貰えないのがおかしいんだよ
老後に金を残さなくても生活の心配はいりません!となれば余裕もできるだろうさ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:23:51.98 ID:vsloxcwY0
子供5人おったら
毎月22万??

おーいマジか???

89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:26:17.05 ID:fSoPTJvc0
これはやめさせるべき
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:26:49.20 ID:YwrAvSnq0
消費税廃止したほうがよっぽどマシやんw

クソ政策。

92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:27:34.47 ID:ZEcYG0Yz0
家は3人いるから責任は果たした。
後は離婚せずに、孫育てること。
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:28:47.34 ID:vsloxcwY0
真面目に働くのがアフォみたいだな
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:29:30.88 ID:nSVAGX4i0
手遅れ
ここままジャップは絶滅するよ
2030からは百万単位で毎年減り続ける上に氷河期が次々と高齢化
2050年にはメキシコ、ロシアにすら抜かれる国になる予定
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:30:40.35 ID:7BYH3Y7m0
いい政策だな
20年遅いが
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:30:49.98 ID:pX2yMCMV0
子供を2人産める人は3人目も産もうと思えば産めるわけだよ
金がなくても子供が好きな人は産む
そういう人達にとっては助かるよな
1人しかいらないという人は金があったとしても絶対に産まないから難しいところではある
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:31:32.28 ID:vsloxcwY0
これからの子供は絶対、産まないと
非国民扱いだなwwwwwww
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:32:26.18 ID:vsloxcwY0
こんだけ金かけるんだから

絶対、結婚して産めよ

我ら氷河期独身はもう無理だからな…

100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:32:47.65 ID:WRsFYIae0
いろんな手当てを増やしすぎ。申請しに行くの面倒くさい。
普通に減税してくれ。
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:33:20.47 ID:HQNnUPhJ0
まずは夫婦合算優遇課税か独身税の導入。

児童手当も、夫婦共に年収800なら貰えるのに1馬力900万だと貰えないとか不公平すぎるだろ。
そもそも、教育の意識が高い中高所得者層の出産数を増やす政策にしないと意味がない。特別給付とかケチくさいことせず上限撤廃すべき。

108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:34:53.74 ID:aXmp1lZk0
>>101
増税してたから控除枠にしたら良い
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:33:41.46 ID:yXvmphNn0
ナチスは新婚夫婦に労働者の平均年収の6割強の商品券を給付して
子供を産む毎に返すお金を少なくしてたな
その他児童手当も給付してたし税の優遇措置もやってた
要は子供を産めば産むほど得をするというシステム
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:33:57.81 ID:/3FgzAan0
>>1
未来への希望持てるような社会になれば子供なんて増えるだろう
高度経済成長からバブルまではそうだったんだから
場当たり的なバラマキでなく、そういう政治金使ってくれ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:34:19.67 ID:noEu+QC10
お願いします
大学の学費のために積み立てます
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:34:26.26 ID:ZIM7p+gq0
珍しく良い政策だな
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:34:27.78 ID:R5hqk5mn0
団塊ジュニアとか氷河期で貧しいから子供1人で我慢した人に謝れよ
結婚自体諦めて40突破した連中に謝って金を配れよ
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:35:04.39 ID:vsloxcwY0
とりあえず今の子供たち
絶対、結婚して産めよ???

金かけるんだからwwwwwww
独身とか絶対許さんよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました