- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 18:45:59.51 ID:dnP6D4Wg9
政府与党は、親などから住宅購入用の資金を贈与してもらった場合、一定額まで非課税にする措置を2023年まで延長する方向で最終調整に入ったことが、FNNの取材でわかった。
現在のしくみでは、住宅の新築・購入や増改築のために父母や祖父母などから資金を贈与してもらった場合、原則1,000万円までは贈与税がかからないことになっていて、2021年の年末までに購入などの契約を結んだケースが対象。
調整案では、期限を2023年いっぱいまで2年間延長するとしていて、非課税限度額は1,000万円のままか、800万円に引き下げるかの2つの選択肢を軸に検討が続いている。
一方、住宅ローン減税については、控除率を現行の1%から0.7%に下げる方針だが、期間は10年から13年に延長する方向で、調整されている。
政府与党は、こうした措置で住宅需要を下支えしたい考えで、10日のとりまとめに向け、協議を続ける。
12/7(火) 11:48配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/888b29471f3361251cd6004524e206d58e10e6ba
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 18:46:21.78 ID:SEmvZA6v0
- 安倍が悪いアベベノベベッベ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 18:50:53.22 ID:zoU3QzwW0
- >>2
知能低いネトウヨ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 18:46:47.83 ID:/rz1+J6+0
- 家なんて誰が買えるの
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 19:08:24.03 ID:4ShlcI7j0
- >>3
親が金持ちな人 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 19:30:50.95 ID:JZ0KjFCZ0
- >>3
金さえあれば俺だって買えるわ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 18:47:12.88 ID:cz/WJYdI0
- いいかげんこういうところから取れよ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 18:48:12.65 ID:CGeZIgzz0
- 乗り遅れた上級がいたのか
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 18:48:57.33 ID:OAXyQ1n/0
- 金持ち減税
金持ち減税
庶民は増税な - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 18:49:05.99 ID:dBleKo0j0
- 金持ち優遇なだけだろ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 18:50:50.68 ID:xh1GmEK70
- 同居や介護を条件にしろよ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 18:51:13.11 ID:muUGhSXi0
- ここは3000万円にして一気に金を使わせたらいいようなきがするが
どうせ不動産は少子化でドンドン下がるんだし
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 18:52:09.71 ID:6iGlq6hb0
- 団塊世代ががっつり溜め込んだ預貯金を市場放出させる施策だから歓迎
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 19:19:43.05 ID:4ShlcI7j0
- >>11
どちらかというと投資用マンションの生前相続目的で使う人が多いよ。都市部の住宅価格が釣り上がる原因になってるし
人気物件は贈与組の繰り上げが定着しちゃってるから
庶民にとってはデメリットの方が多いと思う。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 19:20:47.23 ID:P3PDkK9G0
- >>21
投資用じゃなければ相続税安いのになw - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 18:54:06.65 ID:U8GueGJ/0
- 田舎の一軒家は価値0
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 19:03:26.06 ID:tZcONhWK0
- 普通に格差を生む制度だよね
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 19:12:42.10 ID:h9KzCKBW0
- >>1
そういうカネ持ちの親がいない人にも相応の優遇策を提供しないのは不平等じゃん? - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 19:15:51.57 ID:hC2C1OnS0
- >>16
親ガチャに失敗しただけだろ甘えんな - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 19:14:57.80 ID:hC2C1OnS0
- 500で家買って300万で直したわ。
家賃は10年いらない。保険税金で月1万ほど
爺さんには感謝しかない - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 19:18:29.69 ID:uTCNJ6No0
- 親ガチャよりも祖父ガチャ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 19:21:30.79 ID:uTCNJ6No0
- これも金あるんなら使ってくれという経済政策だからな
クーポン券印刷するのと同じ
民が恩恵を受けるのは副産物に過ぎない
主役はいつだって中抜きなのよこの国は - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 19:23:36.02 ID:j6QKt2dA0
- 金借りている人には重税を課すけど、
金出してもらえる人は減税維持?意味が分からんな。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 19:25:29.23 ID:sPiVkfJ80
- 一括で買うから何か優遇してくれ 住宅ローン減税乞食と差がありすぎだろ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 19:26:37.68 ID:m+XpFl/e0
- 課税しろよアホか
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 19:32:21.69 ID:8uBXvDQb0
- 贈与税の基礎控除がなくなるいう週刊誌記事が言ってたのはどうなった?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 19:35:53.51 ID:exo9jztC0
- >>28
先の先の話だろう。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 19:36:10.33 ID:TYOjqr0z0
- 金持ち優遇
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/07(火) 19:36:51.34 ID:J80gJA7o0
- 親がこの制度をそもそも知らなかった
【政府】住宅資金贈与非課税、2年延長へ 父母、祖父母などから

コメント