【政府】つみたてNISA延長へ いつ始めても非課税20年 若者に資産形成促す

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 14:49:04.98 ID:CC6oMKpE9

政府・与党は積み立て型の少額投資非課税制度(つみたてNISA=総合2面きょうのことば)について、非課税で積み立てられる期限を延長する。現行では最長で2037年末までだが、原則としていつから始めても20年間、非課税になるよう改める。個人型の確定拠出年金(イデコ)も拡充し「貯蓄から投資へ」の流れを後押しする。若年層らに老後の資産形成を促す狙いだ。

自民・公明両党は年末にまとめる20年度与党税制改正大…

2019/11/22付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO52437940R21C19A1MM8000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 14:49:50.07 ID:+hEjTFE60
そう言うことじゃなくて金額の上限なくせよ・・・
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 14:51:01.20 ID:17hTRHo70
>>2
そんなことしたら金持ちの節税だらけになるやろ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 14:49:55.35 ID:30MitsTz0
ni
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 14:51:56.87 ID:43LIaSYX0
全然やってるやつ居ないだろ。日経新聞には口座数150万、総資産1700億(裏覚え)って書いてあったぞ
平均して一人10万くらいだし、実際には9割が休眠かほとんど使ってなくて、1割が100万入れてるとかだろ
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:35:54.91 ID:acBRRrV30
>>5
>全然やってるやつ居ないだろ。日経新聞には口座数150万、総資産1700億(裏覚え)って書いてあったぞ
>平均して一人10万くらいだし、実際には9割が休眠かほとんど使ってなくて、1割が100万入れてるとかだろ

だって100万までな挙句、着実に上がる物でも無い。
そんな所になんで資金突っ込まないといけないの?という感じだろうね。
それに貯蓄がほとんどない、年収300万円だ、という若者が溢れてるのに、この程度の資産運用とか馬鹿かと。

199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:26:57.98 ID:ggaf0Gz90
>>5
裏覚え?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 14:52:32.28 ID:z6CJjpmJ0
キタ━━( *´∀`)・ω・)゚∀゚);゚Д゚)・∀・)゚ー゚) ̄ー ̄)=゚ω゚)ノ━━ !!!
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 14:53:14.75 ID:ePkZIv+G0
がんばって老後までに2000万円貯めてねってことかな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 14:53:34.45 ID:/qNfuTVR0
一般もつみたて両方同時に使わせてくれ…
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 14:54:15.33 ID:zIsi4an40
idecoなくして一本化しよう
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 14:54:45.76 ID:5BGPn1Do0
日経平均23000超えてる状況で投資しろとは笑わせるぜ
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:41:51.56 ID:u37M5Kac0
>>10
これw
もう頭打ちやんw
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 14:54:50.74 ID:f6Q87/tJ0
非課税のうちに跳ね上がりそうな株を見つけて年間限度額を突っ込むだけの博打口座
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 14:55:07.97 ID:gWCSYs5K0
これって紙屑になったりはしないの?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 14:58:11.39 ID:kJ1v9xqm0
>>12
紙くずにならない銘柄しか選べないから大丈夫
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:00:14.90 ID:gWCSYs5K0
>>16
紙屑にならない銘柄ってあるの?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:00:45.87 ID:kJ1v9xqm0
>>20
投資信託だからね
0円には絶対ならない
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:01:27.59 ID:GYxwbzkp0
>>16
選択できる銘柄に制限があるってこと?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:03:51.58 ID:kJ1v9xqm0
>>26
うん
ボロ負けもしないしボロ勝ちもしないのしか選べない
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:10:05.50 ID:GYxwbzkp0
>>31
そういうことか
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:00:40.62 ID:/qNfuTVR0
>>12
つみたてNISAは紙屑になりにくい商品にしか投資出来ないようになってるから紙屑の可能性は限りなく低い
ただ
解約タイミングによってはマイナスもありえる
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 14:56:11.73 ID:wg2f5yxx0
オリンピック終了から20年下がり続けるんかw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 14:56:29.52 ID:tBjojdjO0
得したと思えるほど利益出る?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 14:59:46.24 ID:kJ1v9xqm0
>>14
今年1年だと年利4%くらいにはなった人多かったんじゃないかな
まあこの後下がると思うけど
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 14:57:15.90 ID:JgheEJYl0
人口減少=会社倒産=紙切れ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 14:59:40.01 ID:F4gvfNha0
こういうのに騙されて気が付いたら一億総中流が一億総貧困になった
まあ大半は外国のヘッジに持って行かれたんだがな
強欲は人を惑わせる
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:00:02.20 ID:vMDozuAv0
元本は保証しませんw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:00:15.00 ID:0son3P9A0
ずる賢い公務員しか利用してないだろ。

4ね公務員、くたばれ公務員!

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:00:37.42 ID:on0MAWdl0
殆どの人は株式投資で損します
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:27:18.75 ID:wBf1d9D90
>>22
アベノミクスが始まったあたりから始めた人は
ほとんどが大儲けしているはず。
俺も住宅ローンの繰り上げ返済終わって老後の資金が貯まった。
今から始めたら大損するかも知れないけど。
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:30:39.85 ID:oyZHodKu0
>>89
俺12年前大学出てすぐ初めて大儲けでホクホクです
今では配当金で住宅ローン全額賄えてます
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:32:18.66 ID:g9+uVRQU0
>>100
すぐこういうのが沸いてくるからわかりやすい
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:01:18.02 ID:dAMGP82D0
20年なら戦争とかなければアメ株インデックス投信で損はないだろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:02:10.36 ID:SMBy23KH0
聞こえるか
聞こえるだろ
はるかな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:02:37.62 ID:NklOSEsP0
積立だとあんまりリスクないのかな?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:02:53.08 ID:uhWb/stw0
どうしても嵌め込みたいが誰も騙されてくれないのなw
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:03:19.01 ID:OYL//9Fy0
イデコって何で会社伝える必要あるん?
個人年金やろ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:05:22.91 ID:cAXeo9AD0
骨の髄までしゃぶり倒される若者哀れww
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:05:28.52 ID:SMBy23KH0
つ、つみだぞニートだと?!
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:05:29.05 ID:wzCs51gS0
摘みたてニーサ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:05:57.49 ID:KdIICb+R0
つみたてNISAとふつーのNISAと、どっちがいーか思案中…(-ω-)
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:08:55.70 ID:QtC6bmpT0
>>35
まとまった金があるなら一般で上限まで突っ込む
お小遣いでやるなら積み立て
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:09:03.21 ID:kJ1v9xqm0
>>35
自分で株やりたいならニーサ
投資信託で20年ほったらかしたいなら積み立てニーサ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:10:31.92 ID:lcHzluyb0
>>35
ふつにー終わるまでふつにーでそのあとつみにー
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:14:00.94 ID:4WN9CpNk0
>>35
「積み立て」に毛が生えた程度って考えた方がいいよ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:06:17.48 ID:99QScMqs0
非課税にする必要性がない人に
勧めても意味がないと思いますw
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:07:14.12 ID:mJsErlIt0
純金ですよ。現物が一番。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:08:03.49 ID:McxXqGwg0
NISA =/= ノットイコール 資産形成 だからね

1.は嘘つき

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:08:36.88 ID:WSU36mNIO
アメリカ航空宇宙局
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:08:56.42 ID:v/hx/Raw0
>>1
安定商品と言われてた投資信託でさえ半数は元本割れしてるのに
これから投資に金出す奴は馬鹿だわ。
儲かってるのは機関投資家だけで一般人はいいカモだぞ。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:10:46.78 ID:kJ1v9xqm0
>>41
分配型じゃないから儲かるも儲からないもない
ひたすら投資して良い時に売るだけ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:10:08.35 ID:McxXqGwg0
安倍のSAGI
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:10:47.32 ID:McxXqGwg0
どうして天皇と教皇のニュースばっかなんだよ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:10:49.56 ID:hjKqWiYK0
マジレスすると、値上がりしそうな株は、100万円以上するから
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:11:01.32 ID:3l0VH2Vd0
NISA枠だけで資産形成とかアホかとw
10年経っても小学生の小遣い程度しか増えないぞ、良くて
悪けりゃマイナスだし
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:12:07.72 ID:McxXqGwg0
ちょこっとやればいいだろ 宗教家のニュースなんて
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:12:30.82 ID:FjfsJxLy0
>>1
NISA100万円枠撤廃しろよ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:12:34.26 ID:i6L6j89j0
期限来たら強制的に清算だろ?
塩漬けができない。
損してたら損失確定
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:13:37.70 ID:kJ1v9xqm0
>>52
いや20年大丈夫だよ
つまり40年間のうちに売ればいい
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:15:03.44 ID:i6L6j89j0
>>58
5年とかじゃ無かったか?
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:24:19.53 ID:kJ1v9xqm0
>>64
ごめん勘違いしてた20年後は課税口座に移されるって書いてあったから
普通にニーサでも何でもなくなるって事だね
まあその時マイナスになってたらどっちみちニーサの意味もないからそのまま塩漬けでもいいし
その前にプラスだったら売り抜けるかどっちかだね
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:12:39.94 ID:EZqHVsgu0
株式投資で資産形成なんて夢物語。
コツコツためた貯金を吸われて終わるのが関の山。
その辺をキチンと周知すべき。
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:12:59.37 ID:9TKJDoKn0
今年からiDeco始めたけど限度額がショボすぎて大して貯まらん
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:13:03.42 ID:SbMAxLGS0
非課税なのはいいけど、損失出たら確定申告で持ち越せるようにしてくれや
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:13:14.17 ID:46hib4sM0
株はなあ、優良企業でもバブル崩壊で10分の1とかになったからなあ。
受取のときに目減りしている可能性もあるのでドキドキだよ、
30年しても取り戻せないときあるからなあ。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:13:22.72 ID:1B4ZG/P80
すべてを失う予感ピキーン!
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:13:52.13 ID:pP7Wp+bb0
バブル崩壊決まってるのに
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:14:00.54 ID:IhLfqYhB0
今から買うやつなんて養分専用じゃねーかw
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:14:01.99 ID:McxXqGwg0
こら 日経!!!

イスラエルのネタニヤフさんが起訴されたの知ってっか?

便宜の返しに好意的報道しただけでも贈収賄になってんだぞ

63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:14:38.53 ID:uxOSRMwb0
損する
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:15:50.34 ID:McxXqGwg0
こりゃ 産経なんか 即磔獄門だな
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:16:07.54 ID:rLH6xpW80
中国も成長止まりつつあって世界的に景気が減速し始めてるのにゲリゾー政権って、本当に国賊しかいねーのなw
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:16:14.21 ID:+xLrpRCo0
こんな株高で推奨(。・ω・。)wwwww
税金かけないのは儲からないと言ってるようなもの(。・ω・。)
ぶっちゃけ詐欺と変わらない(。・ω・。)
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:16:39.45 ID:fzbs1Lj00
すげえな、ただでさえ不憫な経済状況の若者を
国家ぐるみで騙して搾取する気かよw
米国株に投資するならまだしも、国内株とか金ドブなのにww
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:17:00.31 ID:Y2kgFkBM0
ごみたてNISA
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:17:10.45 ID:ssEKVuPg0
皆が下がると思ってるなら買いだな
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:17:55.83 ID:wrYhEGbK0
もうすぐドンガラがっしゃんくるからね
若い奴ならそこから始めるのが勝ち
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:17:56.22 ID:6s51C+hg0
最近ユニットリンク勧められるんだよな
そんなのやるぐらいならNISAに投資するっての
たいして利回り変わらないし
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:18:00.08 ID:McxXqGwg0
安倍らの考えたものは全部亡霊みたいな利益だろ
それが手口だよ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:18:21.84 ID:FFxEA6YV0
銀行の積み立てよりはマシ?
300程だけど
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:18:30.90 ID:McxXqGwg0
大日本フッ化水素国内版
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:19:16.49 ID:46hib4sM0
ニーサでも株主優待券はもらえるの?
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:24:51.35 ID:i7i8ZcPw0
>>76
投信だけで、現物株は買えないのでもらえない
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:20:16.93 ID:wrYhEGbK0
上がってる理由が公金ブースト
理由はこれだけ
20年は日銀の異次元緩和続けますって宣言すればみんな買ってくれるさ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:27:15.68 ID:vj8jFcdK0
>>77
すでに自社株買いのほうが公金より多いぞ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:20:26.42 ID:g6CRaZIc0
これ始まった時100万円枠でアホくさって思ったけど
まだ100万円だったのかw

せめて1億円ぐらいにしてくれ

79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:21:04.75 ID:xD2pHLxi0
手取り10万台とかデフォにしといて積み立てしろとかキチゲェの所業だな
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:21:19.17 ID:i7i8ZcPw0

20年なんて言わずに、永久に非課税にしろよ
そもそも国の年金の失策が原因で、こんな積み立てしないと老後がしのげないのに、
やることがセコすぎ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:24:20.56 ID:+xLrpRCo0
>>80
証券会社なんて他人の金を動かして手数料ビジネス(。・ω・。)
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:22:50.57 ID:wtKCue970
コドモNISAでDWTI買ったわ。
子供の学費にする予定。
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:23:56.80 ID:FFxEA6YV0
300の元手だと何が一番効率がいいかな?
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:26:17.79 ID:+xLrpRCo0
>>82
今やると全てやばいでぇー(。・ω・。)
金高いけど金が一番安心(。・ω・。)
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:29:39.25 ID:FFxEA6YV0
>>87
NISA100で優良株に200とか?
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:06:57.08 ID:zY7gRL+h0
>>87
金は配当とかないんやろ
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:09:41.22 ID:+xLrpRCo0
>>172
あるわけない(。・ω・。)
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:28:17.45 ID:l5ARXJHG0
>>82
外食株を優待目当てに買えばハズレは無い。
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:31:21.36 ID:FFxEA6YV0
>>91
外食株いいのか
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:32:28.23 ID:/qNfuTVR0
>>102
優待目当てにするなら、アメリカ株やETF買って現金増やす方がイイ
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:33:26.21 ID:d9wWIDvtO
>>102
外食なんて消費増税の影響もろに受けるのにw
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:34:15.03 ID:+xLrpRCo0
>>102
外食なんてやめとけよ(。・ω・。)
外食なんてどこも赤字でやばいでぇー(。・ω・。)
株主優待みたいな乞食ならどうぞ(。・ω・。)
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:35:13.27 ID:FFxEA6YV0
>>110
結局何がいいんだ?
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:39:00.73 ID:+xLrpRCo0
>>114
今は総じて高値だからひたすら貯蓄して株や土地安くなるまでまて(。・ω・。)
株なら13000円まで下がらないと買えねーよ(。・ω・。)
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:28:49.82 ID:YjWYD/Wj0
>>82
毎月25000円づつsp500を10年程度積み立てたら良い。
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:32:22.73 ID:FFxEA6YV0
>>92
丸ごと入れるんじゃなくて?
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:34:39.55 ID:/qNfuTVR0
>>106
1つの所に一気はリスクが高いから分散させるのが正義
ドルコスト平均法で検索してみて
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:41:19.20 ID:YjWYD/Wj0
>>106
最良手の一つであると思う
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:01:06.16 ID:MhLHAwkB0
>>106
一点買いみたいな投資法は損をする可能性が最も高い
それが投資=ギャンブルと思われる理由
堅実で賢い投資家は銘柄も期間も分散投資を心がけてるのが普通
同じ物を買うにしても時期をずらすことで買値のバラツキを吸収すれば変動リスクにある程度対応する
他のレスにあるドルコスト平均法の方が安全
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:13:17.50 ID:sNPumPHPO
>>165
分散投資とか確実にどれかが失敗すると考えるべきやり方
金がない奴は株なら絶対にひとつだけ老舗の銘柄を見て値動きを覚えて十年単位で見ても安いと判断できるところで入らなきゃ絶対に勝てない
それでも負けることがあるのが株やしな先物なんてあり得んしな
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:25:12.22 ID:4R0/9l8d0
日経暴落のフラグかな?
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:27:36.16 ID:pziL/SbF0
は?もう確定年金9年もやってるからもうこのままいくよ
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:28:52.23 ID:3l0VH2Vd0
今からやれって話なのに、アベノミクス前とか言い出す奴ってなんなのw
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:29:18.44 ID:cAXeo9AD0
株は倒産すればゼロだからな
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:29:19.94 ID:OsNuW++S0
NISAで印旛買う素人が多いんだってな
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:30:14.80 ID:gS8tsakg0
毎年100万までなのがなあ
値嵩株に適用できねーんだよ、7947とか400万以上なんだぞ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:30:29.67 ID:gS8tsakg0
7974だった
任天堂な
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:30:35.19 ID:g9+uVRQU0
株なんてただのギャンブルだからな
貯金が一番
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:31:16.25 ID:d9wWIDvtO
若者「元手が無ぇ・・・」
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:31:48.21 ID:6iCsofY70
じゃぁ積立NISAも上限120万円にしろよ
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:32:19.95 ID:I+0JmT0+0
今の日本の株価、オリンピック後からずるずる下がっていきそうだけど大丈夫なんかな
今が高値すぎるだろ
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:32:30.53 ID:GhscUZhG0
御新規さんをどんどん入れないともう持ち堪えられなくなってきてるのか?
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:34:35.31 ID:g9+uVRQU0
よっぽど貯金されるのに都合悪いひとがいるんだなぁとしか
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:34:35.49 ID:DCsZw9yI0
貧乏人は博打打てってか?
アホかいな
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:35:34.30 ID:G4lGaajl0
来年、金融危機で株価下がるんだろう
国民のこと考えてやめればいいのに
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:35:36.78 ID:8iDjiORm0
日本人の投資アレルギーは修正不可能
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:35:38.29 ID:cAXeo9AD0
ゆとりに掴ませる気満々のガチクズ
悪魔の所業
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:35:49.59 ID:n7r8Yx1J0
投資とかよくわからんのだけど
これって元本保証はあるの?
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:36:28.51 ID:/qNfuTVR0
>>118
元本保証は無いよ
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:37:20.96 ID:1SMhKYC40
>>122
そうなんだ
自分みたいなチキンには向いてないや
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:40:43.50 ID:/qNfuTVR0
>>125
せっかくNISAについて興味を持ったんだから調べてみた方がイイ
あなたが若いなら資産形成の助けになる可能性があるから

ただし
これから世界の成長は鈍化するだろうから、いまブログとかに書いてある程は儲からないと思っといて

126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:37:37.90 ID:N3PS1nig0
>>118
それが欲しいなら定期預金選べ
何故だか日本株しか選べないという嘘つきが大集合してるが
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:41:05.75 ID:GAGfCZt90
>>118
元本保証は全然ないよ。
減るかもしれないのに政府はよく薦めるな~と。
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:35:56.89 ID:Gk12Wz1s0
インデックスを積み立てる意味を少しは調べてから書いてほしい
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:39:37.25 ID:g9+uVRQU0
>>120
そうやってカモを引き込もうったってもう無理
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:36:11.68 ID:NlIoy4sc0
得した人がいるって事は
それだけ損した人がいるって事だからな
無からお金は産まれない
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:36:30.14 ID:vZa3PMEU0
>>1
「毎年の譲渡益100万円までは非課税」って方がいいと思うけどねえ。
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:36:33.53 ID:VUA2A+js0
金がないのに積立てに回す余裕なんてねえよ
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:39:49.94 ID:eMPkIDuO0
これな
桁が一桁たりない
非課税は1000万円で
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:40:59.14 ID:+xLrpRCo0
元本保証はうたえない(。・ω・。)
元本保証できると言ったら違法(。・ω・。)
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:41:38.22 ID:g9+uVRQU0
つか損する
今の空気、リーマンショック前と同じ
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:42:23.21 ID:mJsErlIt0
とりあえずバブル崩壊まで待て。もうすぐだから。
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:42:42.36 ID:0YG3K3JE0
博打やん…
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:45:05.61 ID:d9wWIDvtO
>>137
丁半博打ならまだしも今からだと確実に勝率40%切ってくる博打だからなw
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:47:38.48 ID:bHfYOBkH0
>>137
銀行に預けるのも割とリスキーな博打だよ
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:44:39.95 ID:+xLrpRCo0
俺は自営農家だけど市場が現金手渡しなので月最低20万はタンス預金(。・ω・。)
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:45:49.63 ID:quOXCv750
定期の利息や雑魚投資よりもキャッシュレスポイント多重取り極めたほうが効率よく安全に金貯まるぞ
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:45:51.77 ID:UlcFwEYf0
つみたてじゃなくて普通のNISA枠増やせよ
投信買わせて証券会社喜ばせたいだけだろ
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:51:08.36 ID:+xLrpRCo0
>>141
証券会社もそうだけどペイペイ等電子マネーも手数料ビジネスじゃん(。・ω・。)
先のないビジネス(。・ω・。)
政府が推奨は馬鹿をみる(。・ω・。)
短絡的(。・ω・。)
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:46:53.21 ID:LX4PtmoQ0
今から始めると養分にされるのね
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:47:21.82 ID:Y2ia9U8i0
元気玉でグローバルから資本家様の資産を守るためにお前らの金をわけてくれ
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:47:27.05 ID:y1a8BdTL0
イデの発現
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:48:20.05 ID:/qNfuTVR0
始めようと知識蓄えるタイミングとしては
今がいいタイミングじゃね?

そう遠くないタイミングで株価暴落ありえそうだから
今は株価高過ぎて手を出しにくい

147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:49:12.48 ID:VHMSuwuZ0
そんな
おかね
ねーさ。
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:50:47.77 ID:QSWSexuJ0
お前らがショボい貧乏臭え話してる間にフルレバで空売りして含み益と資金調達リベートで22BTC=1800万だわ、うわはは
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:50:50.70 ID:Lcriczeo0
アヘ儲はどんどん投資しろよw
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:51:13.98 ID:MhLHAwkB0
日本は預金の利息で稼げるのが一番楽で安心だったから貯めたお金をどうすればいいかわからない人がほとんど
仕方ないとはいえ元本は保証しません=紙屑と思ってる人は勉強足らなさすぎると思うよ
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:51:42.75 ID:KsS1kALo0
どうせ死ぬんだから
好きに金使って生きたほうが楽しいやろ
何が楽しくて他人に自分の金を使わせなきゃならんねん
貯めても意味ないわ
もっと楽しく使えよ下手くそ
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:51:44.50 ID:zE9q/8q30
延長するものにろくなものはない
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:52:54.96 ID:YjWYD/Wj0
ホントにお前らは馬鹿だよ。
ググれカスとか、コノザマとか普通に使ってた時、パンピーはヤフーと楽天しか知らなかったんだぜ?
その有用性にいち早く気づいておきながら誰も株買ってないんだから。挙げ句今からやったら負けるって?ダウの全期間チャート見てこいよ
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:53:00.59 ID:gAdrbB5P0
>>1
日本政府「お前らにやる年金なんてネーからw 老後の資金は、自分で貯めとけよ!」
って事だぞ
まぁ、経団連も定年無くすと言ってるし
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:53:51.24 ID:YvZiCpnS0
毎年通常NISA利確した方が得じゃん
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:53:53.44 ID:SZngqvra0
「ボクの年収1500万円!!!」だらけのニュー速+民にはNISA枠なんてしょぼすぎて使い道ないですよね。
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:55:07.85 ID:QSWSexuJ0
こんなもんが20年も利回り5%続く訳ねえだろバカチン鴨共がwwwwww
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:59:00.13 ID:+xLrpRCo0
>>159
新たな国ぐるみの詐欺(。・ω・。)
ソフトバンクの社債も高金利で集めたが足らないようで只今銀行からの融資待ち(。・ω・。)
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:55:41.36 ID:ikEnC1pV0
通常NISAと積み立てNISA両方やらせろよ
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:56:13.86 ID:+xLrpRCo0
まぁ金なんて無意味かもな(。・ω・。)wwwww
食料難になれば金なんて無意味(。・ω・。)
自営農家の俺は食いっぱぐれない(。・ω・。)
肉すら食えなくなるよこれからは(。・ω・。)
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:56:30.08 ID:i94vCrYS0
積立nisa年間40万
ideco23000円枠として27万6千円
年間67万6千円だと月6万弱
若い人は月6万はきっついやろな
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 15:57:11.94 ID:pAlq0P860
今更通常のNISAから積立に切り替えるの無理だわ
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:02:55.24 ID:vZAx8TF+0
NISAより株の税金10%にしたほうがよくない?
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:07:04.32 ID:+xLrpRCo0
>>166
日本の株外国人投資家いなくなったら話にならないでしょ(。・ω・。)
東京なんて徐々に売り上げ減ってるのに(。・ω・。)
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:09:16.29 ID:46hib4sM0
>>166
長期保有が目的じゃないのw
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:03:03.41 ID:g9+uVRQU0
右肩上がりなら損するじゃんばかかよ
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:03:04.62 ID:L7p/sX+V0
これイマイチよくわからないんだけど
例えば月3000円投資信託協会積み立てるとしても申請したほうがええの?
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:07:54.82 ID:OsNuW++S0
>>168
利益が出るなら使った方が特
損益が出るなら使わない方が特
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:04:12.39 ID:JHeKuQej0
つみたてNisaとか証券会社の儲けのためだろ
一般NISAの枠増やせよ
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:06:00.16 ID:ssEKVuPg0
今、ジャパンデスプレイを信用二階建てで買うのがクールなんだぜ
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:06:11.94 ID:9KioJBNF0
まずは節税効果の高いIDECO
余裕があれば、つみたてNISAかな
国内株式を買うやつはいないだろ
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:09:12.26 ID:i9WPn9ly0
ソフバンつぶれて日経平均偉いことになって資産も偉いことになるんだろ?
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:10:18.27 ID:0p64fZSD0
【ラノベ】お金を溶かせ!!と国が推奨してくるんだが?
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:10:25.36 ID:rVDk35Hj0
汗水垂らして稼いだ金を何で人任せにすんの
あほらし
糞が(≧◇≦)
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:12:40.27 ID:0qlFjLtG0
idecoは減税があるからまだアレだけど
NISAは下がったら単純に損するだけだから素人が資産形成で手を出したらイカンような気がするがどうなんだろ
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:14:21.51 ID:d9wWIDvtO
>>180
ニーサは債券投資なら◎っていうじゃんw
182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:14:18.05 ID:1DjQyVDv0
>>1
先にクソ議員と公務員の給料減らせや

そのあとで「財源ない」ってほざけ

184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:15:38.50 ID:HQQn/fiV0
日銀が株価吊り上げのためにアホ買いして
シコったクソ株の山を無知な若者に押し付けようという
鬼畜の所業
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:16:04.02 ID:MhLHAwkB0
普通の40代以下の人がいきなりiDeCoやるのは賛成できないな
60まで資金を人質に取られるようなものだから人生半ばで急にお金が必要になった時に困る
早くからiDeCoやっていいのはお金が余り余ってる人だけ
大半の人はやるならつみたてNISAの方がいいはず
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:18:18.30 ID:0fAO3oXq0
いよいよ靴磨き少年にターゲットがw
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:19:42.39 ID:HQQn/fiV0
搾取大好き政権が無税なんて餌をぶら下げてる
不自然さに気づく若者になることが
将来の財産になる
188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:20:10.74 ID:UES/ibgM0
もっと、とれる所あるだろうって思ってしまう。お金預けても、某大型投資ファンドが倒産した時や、そこにぶっ込んでる銀行潰れた時に使われそう。
まず、現状で安心欲しい
193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:24:40.28 ID:+xLrpRCo0
>>188
ソフトバンクやりそな銀行の事ですね(。・ω・。)
パナソニックやその他製造業を助けなかったのでソフトバンクやりそな銀行に税金投入はないっす(。・ω・。)
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:22:00.16 ID:UzjPyOtH0
プロが投資は自分でネットでやらないと
手数料だけでマイナスになるから絶対に儲からない

と結論付けたのが10年前

190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:22:07.97 ID:Sq5zdFIb0
これ、カモ探しの政策だろ
わりとマジでヤバいんじゃね?
191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:22:46.14 ID:cvg0Domq0
これはマジで嬉しいし、これを嬉しいと思わん奴は情弱だぞ。
200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:27:07.70 ID:YH2G2tkG0
>>191
意味あるの?
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:24:32.29 ID:UzjPyOtH0
これの本当の目的は
相続税の合法脱税
194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:24:47.91 ID:UES/ibgM0
まず、生活保護より年金納めてた人の方が馬鹿を見る制度からなんとかしろよ。
制度全体に不均衡すぎる現状整えてから積み立て運用の話にいってくれ
197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:26:43.19 ID:cvg0Domq0
>>194
年金納めないで、生活保護をもらえばいい。
就職氷河期世代の大半は、そのスタイルだよ。
195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:25:16.45 ID:/Qwhopxu0
やるからにはね
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:26:19.92 ID:GRc4n9on0
臨機応変な銘柄入れ替えができないから
口座内にある間は枠を減らさないようにしないとダメだろ。
198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 16:26:45.59 ID:c44clalM0
資産を形成するどころか失いそうだな。何十年か前のドミニカだかどこかへの移住募集みたいに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました