- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:52:43.44 ID:fK46m+EQ9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66250960V11C20A1PE8000/
自民党のデジタル社会推進本部(本部長・下村博文政調会長)が政府に提出する第1次提言案が分かった。
マイナンバーカードに健康保険証の機能を加えて一体にするよう提案する。
移行を促すため、現行の保険証は発行停止を検討するよう求める。マイナンバー制度の所管も現在の総務省などから、政府が来年秋に新設するデジタル庁へと移すよう提起する。
デジタル庁を内閣直属の常設組織とすることも盛り込む。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:52:58.28 ID:NggFNXlw0
- 2なら風間ゆみとやれる
- 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:07:33.07 ID:3P0sfHob0
- >>2
さぶ~ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:53:42.53 ID:CNtxsEVd0
- じゃあ健康保険証でよくね?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:53:56.39 ID:QRYOAQCm0
- ほお、発行停止と来ましたか。
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:54:08.17 ID:dWJKMRDH0
- 下村博文政調会長は法窓夜話をよみましょう
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:54:29.53 ID:hHAZcNMT0
- 必要無い
税金の無駄遣いすんなや - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:58:11.93 ID:6jJM0AqI0
- >>6
政府支出は税金ではない。国は自分でカネをいくらでも刷れる。無駄使いは景気にいいから否定すんな。
それより増税する政治家に票を入れるんじゃないよクソB層。
減税しろと叫べ。 - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:00:14.88 ID:j85aaKS80
- >>6
非効率な今のシステムが税金の無駄だと分からないって - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:03:59.13 ID:D77tcl++0
- >>57
その話は住基をドブに捨ててマイナに移行する正当な理由を語ってからにしろ - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:05:16.31 ID:j85aaKS80
- >>81
非IT時代のシステムをありがたがるバカ乙 - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:02:09.83 ID:0EoLOgY50
- >>6
医療関係からすると顔写真ついてない健康保険証よりマイナンバーカードで顔写真ついてる方がいいんだ
写真ついてないのはなりすましがいくらでもできるからね - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:54:46.13 ID:dWJKMRDH0
- つか国民健康保険を廃止しよう
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:06:59.63 ID:uxEm5UgS0
- >>7
それがいい - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:54:59.87 ID:+0OdUdvt0
- 下村が言ってるのか
なら頓挫だな - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:55:00.95 ID:kZzPPyjb0
- まあ健康保険証は写真もないのに身分証明できちゃうからな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:55:02.19 ID:G1zcyYYe0
- オカルト下村博文を辞めさせる方が先
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:55:10.34 ID:BFerHJGA0
- じゃあ、保険料を支払わなくてもOKなの?
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:06:36.77 ID:UR/rBDWs0
- >>11
ノー - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:55:12.72 ID:2iDyNcuM0
- 普及率低いからゴリ押しするしかないわな
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:55:19.34 ID:F+SmjlZF0
- まあ管理とか面倒だからギリギリまで作る気はないが
でも日本国民の半分以上は俺より杜撰だから
普通に大問題が起こるわな - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:55:30.19 ID:sLsn7+7S0
- それはもう強制だろw
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:55:36.78 ID:prwvwKRb0
- そこまでやらないと所持率上がんないよ
もっとやれ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:55:44.87 ID:bTe+xIsh0
- マイナンバーのないあの人たちはそのまま
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:55:56.95 ID:aysN/JBT0
- 普及させたいなら、なんで引換券みたいなのを発行したんだ?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:55:59.25 ID:Jd0o5wMZ0
- 国民全員にナンバー入りのを送付するの?
まさか申請するのではあるまいな - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:56:02.44 ID:6jJM0AqI0
- なんでこんなに必死なんだろ。
- 184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:14:23.05 ID:3WskV56y0
- >>19
自民党が国民のためを思うわけないから
何か怖い - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:56:05.47 ID:7eXzrbIu0
- まぁ2枚あっても無駄だしありがたいわ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:56:18.01 ID:dWJKMRDH0
- ・日本に居住しているすべての住民は健康保険に加入する義務がある
・税金と同等の強制力をもって健康保険料は徴収される
・しかし保険料支払を滞納すれば健康保険証は給付しないおかしいとおもうんだよ。この制度
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:56:53.68 ID:N1M9QWb90
- >>21
NHKの受信契約義務よりはマトモ - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:08:25.81 ID:ZtSvwH4F0
- >>21
悪用がいちばんあっちゃぁならんから写真入りは賛成だわ
写真もないのに身分証明書としての地位高杉 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:56:23.19 ID:xH32DPK/0
- そうじゃねーもっと簡単に発行できるようにしろ
なんで受け取りに行くのに時間指定されなきゃならんのだ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:56:30.03 ID:fC6pxTQ90
- なら支払いを支払う側が辞める自由も認めるべきだな
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:56:36.61 ID:roGFJXUT0
- なんで普及しないのかを考えないで
嫌がる人間に強制する発想も手法もクズだな
( ゜д゜)、ペッ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:56:41.66 ID:Db56wMFq0
- 全ての病院にカードリーダーや専用ソフト買わせるつもりか
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:58:08.92 ID:tVKLPwIN0
- >>25
厚労省が無料で病院に読み取り機配るみたいよ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:56:46.48 ID:eTRAeOdS0
- なんでそこまでマイナンバーカードに固執するんだよ
失敗だったら、きちんと失敗だって認めろよ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:56:47.37 ID:Q7kPzqRe0
- 保険証って確か払ってないと持てないよな?
その辺どうすんのか - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:57:00.22 ID:UQfj4wAv0
- するとマイナンバーカードは毎年発行するの?
写真付きなんだろ? 写真を毎年更新? - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:57:27.71 ID:oZqwsl+h0
- 引っ越した時に市役所でついでにマイナンバーカード発行しようとしたら通知カードで住所変更出来ますよって言われてああそうですかってなって現在に至る
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:57:44.58 ID:CFunpXXU0
- >>1
免許証の発行もやめて一元化しろよ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:58:01.82 ID:wwKKWsMf0
- 国民にとって全くメリットのない制度だから利用手続きは進まないだろう。
国は国民を管理したくて必死だねw - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:58:07.32 ID:3yplVpfz0
- 役所に行かなくても発行されるってんならいいよ。
なんで電子証明うんぬんだかの更新とかでわざわざ役所に行かなきゃなんねぇんだよ! - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:58:15.06 ID:Jd0o5wMZ0
- 写真どうすんの?
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:58:27.63 ID:xAbdLeJA0
- 医療費控除とか自動で処理してくれるならいいんじゃね?
- 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:12:08.39 ID:Nx62KBso0
- >>39
しません - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:58:29.56 ID:CnHfw7+Z0
- まず、政治家全員に強制的に全口座及び政治資金関係もすべて紐付けして、効果があればやれよ馬鹿博文
- 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:11:38.39 ID:OFLPWg7l0
- >>40
優良な庶民は一番最後だよな
まず
糞政治家→公僕→在日→ナマポ→B層→庶民だな(´・・ω` つ )
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:58:40.57 ID:Faj1FcQ20
- 前から将来の発行停止は公表されてた。
それを具体的に議論しようってだけ。 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:58:44.76 ID:vrdJng6r0
- 「便利にするために不便にする」
意味不明だけど今やってるのがこれ
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:58:52.05 ID:gKYB2Ra/0
- 「運転免許証」に「健康保険証」をプラスすれば、殆どの人が持つことになるわな。
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:58:58.93 ID:ZvfjT3Lq0
- 確実に国民のID化が必要なんだから、健康保険証との一体化は賛成やね。善良な日本人なら反対する方がどうかしてる。
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:59:41.53 ID:Jd0o5wMZ0
- >>44
セキュリティがガバガバで多国に乗っかられる未来が見える - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:04:54.22 ID:ZvfjT3Lq0
- >>52
じゃあ、韓国乗っ取ろうやwww - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:59:14.61 ID:N3m8ASbm0
- >>1
平日休めなくて忙しい人は病院も受けられなくて死ぬの? - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:59:15.30 ID:Q7kPzqRe0
- 面倒だしカードより指紋だけで全部いけるようにとかしてくれんかな
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:59:16.41 ID:Q3/uP3AD0
- わざと不便にしてサブスクさせるアプリかお前は
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:59:17.38 ID:/pzEFP7O0
- 産まれた子供から、強制的に発行していけばええやん
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:59:34.49 ID:VoGYMsVk0
- スマホない人は無保険w
メチャクチャだな - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:59:36.42 ID:QQwmgSmW0
- 外国人の保険証使い回し対策になれば賛成
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:59:45.23 ID:qs48YGuP0
- 現状、顔写真がなければ不正利用し放題だもんね。
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:59:55.34 ID:N3m8ASbm0
- てか普及させたいなら深夜土日祝も対応しろよ
- 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:10:10.12 ID:IAy9XY/00
- >>54
日本全土の国民誰もが、
いつでも、即時にリモートで汎ゆる手続きが行える体制を整えるのが先だろ。 - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 12:59:55.93 ID:KGaxfDI40
- 北風と太陽の逸話になぞらえると、正面から強盗団が迫って来たかのようだ
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:00:03.26 ID:UnxGRHUj0
- 保険証て転職などで変わりやすいほうだと思うんだけど
種類も色々あるし - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:01:21.04 ID:Jd0o5wMZ0
- >>56
そういう変更はマイナンバー主体で管理すればできるよ
写真の更新をどうするかは疑問だけど - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:00:25.24 ID:fq2V8Ng/0
- その代わりマイナポイントはずっと継続しろ
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:00:35.14 ID:+TwNRhBA0
- そこまで強制力を持たせたいならば手数料をなぜとる
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:00:41.60 ID:LNXc+Ycx0
- マイナンバーカードは保険証にはならんだろ
読み取る機械が買える大病院とかはいいが
小さい病院でマイナンバーカードなんか出されても - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:00:46.23 ID:IHGuofG30
- デジタル化してくなら個人情報の閲覧履歴機能もつけてよ
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:00:51.84 ID:Qg3d3oak0
- おもしろいね。次は、電子投票か。ドミニオン導入ですよw
自民党もあるときから変質して、米民主党になっちまったしな。野党もまんざらじゃないから、大政翼賛会みたいになってる。
日本もトランプVSバイデンみたいな対立軸がうまれるのも時間の問題か。日本にはトランプいないけどな。
まっとうな有権者が立ち上がるしかない。 - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:01:06.58 ID:eE9EOGLt0
- コイツGoToを五輪開催時までやれとかほんとアホなことしか言わん
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:01:59.95 ID:FBBeHV050
- マイナンバーカード持ってない人が転職したら
マイナンバー上は加入してるけどカードが無いから使えないとか? - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:02:00.83 ID:jZ6vwCn90
- 免許証と保険証を乗せるとして
更新はどうするつもりなんだ?
保険証更新の間使えないと免許が困るぞ - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:03:41.05 ID:Jd0o5wMZ0
- >>67
そういうのはスキャンして、こっちは通るがこっちは無理とできる
問題は手元にあるカードとセキュリティ - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:02:04.52 ID:dWJKMRDH0
- 前年度の所得がゼロでも健康保険料は強制的に徴収するが、支払いを拒否すれば健康保険を使わせない。
しかし自由な脱会は法律的に決して認めない。これって悪意ある人頭税では?奴隷的収奪であり憲法違反でしょ?
善意を押し付けるなよ。人権ナメてんの? - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:02:17.73 ID:oJ6qPgkT0
- 健康保険廃止はシャレにならない
そうやって何もかも自己責任にするなら内閣も行政もいらんわ - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:02:20.12 ID:YnokESkV0
- 番号の秘匿性は全くないなw
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:03:37.18 ID:9mbwqTmr0
- >>72
番号って別に知られてもいいって国会答弁出てたよ
共産党がゴネてただけなんだって - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:02:33.72 ID:9mbwqTmr0
- 別にいいけど、マイナンバーカードを作るのが面倒
運転免許証と一体型にして欲しい - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:02:55.34 ID:smsE9hLv0
- マイナンバーカード持ち歩きたくないな
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:03:03.14 ID:aiR0ZIEr0
- ついでにキャッシュカードも一元化しとけ
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:03:23.58 ID:528Cz/5T0
- >>1
今の自民はもう詰がアマアマなんだよ
思い付きで重要な国民が困るような政策をドンドンしていく
野党以下だわ - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:03:37.06 ID:7CGgHLZB0
- 宅配買い取りで身分証明書として使えないのがなあ
身分証明書のコピーを同封 - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:03:39.27 ID:eUGysi+60
- 人間と統合しようぜ
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:04:06.39 ID:9ViS2ny90
- マイナカードまだ作ってないのだが
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:04:12.32 ID:g7iVWmb20
- マイナンバーカードありき
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:04:20.01 ID:dWJKMRDH0
- 仮にすべての住民は健康保険に加入すべきという法理が正当なものであったとしても
保険料をしはらわない人物には保険を使用させないというのは本末転倒ではないか。
住民の健康福祉の最低限度を保護するための制度であるならば任意の支払いによる
のではなく住民税で充当すべきである。そして前年度の所得がゼロである者からの
保険料の徴収を即時廃止せよ。 - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:04:27.74 ID:SY99wQgN0
- やる気なら強制しろよ
できないんだろ?
じゃあやるな
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:04:40.35 ID:wEEqECAS0
- スマホで良いだろ
オンラインで承認 - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:07:51.59 ID:ysGdxjaS0
- >>86
電気が通らないと使えない
耐用年数たった数年の消費財に組み込むとか
お前はバカだな - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:09:02.73 ID:wEEqECAS0
- >>109
いやクラウドだから端末に情報残さないのは前提よ? - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:04:54.51 ID:k0BH13CE0
- マイナンバーと保険証と運転免許証は一本化しよう
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:04:55.02 ID:QdIrt+fy0
- 日本は一歩遅いわ
顔認証にしろ
カードという概念捨てろや - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:06:49.55 ID:ysGdxjaS0
- >>89
どうだろ
そっちも過信は禁物よ
陰の部分もあるはずよ - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:08:30.57 ID:OF+/0tVP0
- >>89
生体認証は、認証対象の生体に損傷が発生するとダメだからなあ。 - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:05:38.17 ID:QOPdBOQv0
- 2025年までに運転免許証がなくなってマイナンバーカードに一体化
運転免許保有者数は8500万人だからほぼこれで国民がマイナンバーカード所持するようになる
- 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:08:39.87 ID:RMnKiMdE0
- >>91
既存の運転免許証か、マイナンバーカード
のどちらかを持つ事の選択制だから、全て
は持たないよ。 - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:05:45.98 ID:8iDK3lTB0
- 外国人が不正出来なくなるなら良いと思う
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:05:46.08 ID:HN6mUKMO0
- >>1
国民に嫌がらせしてどうすんだよ
アホか - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:06:02.43 ID:/TsEnVTa0
- なんの嫌がらせだよ
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:06:03.82 ID:ysGdxjaS0
- 発行停止と言わずに
市区町村役所で発行して
マイナンバー・健康保険証と一体のものとし
利便性を向上すると言えばいいのに
言葉が下手じゃないか。 - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:06:04.78 ID:YAGWSaMG0
- カードめんどくさい
あらゆるカードすべてマイナンバーに入れてよ - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:06:52.03 ID:g5LjmK7d0
- マイナンバーカード全然来ない
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:07:06.41 ID:IAy9XY/00
- 国民年金と健康保険の財源って全額消費税にするんだろ。
政府は
日本国憲法で国民全てに健康で文化的な生活を保証する事が義務付けられてるぞ - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:07:30.36 ID:1b7q8izq0
- マイナンバーカードみたいなものは失くしたら怖いから、持ち歩きたくない
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:07:32.33 ID:BFerHJGA0
- 一層、全国民にQRコードを刺青をすれば・・・。
- 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:08:41.58 ID:7CGgHLZB0
- >>105
指紋とか静脈とかでいいじゃん - 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:11:10.37 ID:BFerHJGA0
- >>120
指の無い人は?
乙武とか893とかは? - 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:11:43.22 ID:yT+RNZC+0
- >>148
そいつら人間じゃないから… - 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:12:34.86 ID:BFerHJGA0
- >>154
なるほど。 - 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:13:37.67 ID:8iDK3lTB0
- >>148
そんな少数は障碍者手帳で良いだろ - 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:13:43.83 ID:7CGgHLZB0
- >>148
Z武のどこに刺青すんの? - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:07:36.11 ID:YnokESkV0
- 落として、悪意のあるやつにハッキングされたら、
丸裸になっちゃうんじゃないか?
いやーーーん のび太さんのエッチ - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:07:46.06 ID:ugrhoNbs0
- なんだコイツら
マイナンバーカードのほうを保険証のように配れよ - 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:12:35.99 ID:cpbdbrIh0
- >>108
それだ!
なんでそう考えないのか… - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:07:55.71 ID:lGsvmLox0
- カードいっぱい過ぎて困る
早くすべて一纏めにしようや - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:08:02.18 ID:wzwLp2l70
- ベーシックインカムもセットだろ
- 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:08:28.78 ID:dWJKMRDH0
- そして健康保険料の徴収は土地家屋に対する差押えという強制手段をもってしても
履行するくせに、任意の支払いが停止した期間についての健康保険の使用は停止
するのであるから、この強制執行による徴収金額はたんに「不正行為にたいする懲罰」
であり、健康保険による保護の対象とはなっていないのである。 - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:08:32.76 ID:/u2irwcn0
- 保険証の発行が遅かったりしたら困んべ
- 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:08:33.37 ID:xpyQnjxn0
- マイナンバーカードって大事な情報入ってるじゃん
あんなの持ち歩きたくないよ - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:08:40.65 ID:KbPTen280
- ジェネリックにしたらポイントつけるとかできそう
- 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:08:47.25 ID:CANJrMMx0
- 公務員すら嫌がってるマイナンバーカードになんの価値があるんだよ
- 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:08:57.34 ID:9uyjD77d0
- 公務員の年金、保険と統合しろよ
もらいすぎだろ - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:09:03.29 ID:bS3PqCbY0
- うほっw
- 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:09:13.12 ID:PfpWzNsU0
- 最近、政策の進め方が強引すぎる。これも閣議決定するの?
- 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:09:26.57 ID:te9h8U8W0
- シャカイ ホショウ バンゴウ で ええ やろ
エイゴ に しない と しんで しまう の か - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:09:33.18 ID:e/7zIoqI0
- 免許証と保険証とマイナカードを合体させればいいだろ
- 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:09:35.85 ID:QRYOAQCm0
- まずはマイナンバーカードだけにして給付金がオンライン申請したら一瞬で
口座に入金できるようにしてから、次の話に移ってほしい。 - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:09:38.82 ID:dWJKMRDH0
- 健康保険料を強制徴収するのならば、任意での支払い停止期間中であっても健康保険証は給付しなければならない。
国家ぐるみの不正行為を断固として糾弾する。 - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:09:45.37 ID:3tVwM0MV0
- マイナンバーも保険証も運転免許証も
この手のカードは全部
クラウド化して生体認証でアクセスできるような
インフラを構築すべきだと思うんだ
カードを持ち歩くのを不要にすべき - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:09:58.91 ID:7F/URURB0
- マイナンバー持ち歩いておとしたり盗難にあったら人生終わるじゃん
アホか - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:10:04.49 ID:u4uPx+zr0
- >>1
いいんじゃない!
日本人にとっては!ww
- 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:10:10.11 ID:zBXevKg50
- 紛失したら大変だ
交番に行けばいいの? - 183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:14:18.93 ID:IAy9XY/00
- >>136
交番に紛失届を出す際の身分証明書が必要だなw
- 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:10:10.36 ID:LlWMhPyL0
- 給付金はマイナンバーカード保有者のみにすればよい
- 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:10:17.93 ID:j22ea2lq0
- カード送ってこいや
- 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:10:23.81 ID:+nmB52r10
- 個人情報漏れまくりww
- 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:10:40.78 ID:UQfj4wAv0
- 保険証って期限一年だし、場合によってはもっと短いのもある。
写真付きのマイナンバーカードと一緒にできるのか? - 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:12:40.61 ID:u9L7Kv0T0
- >>142
保険証機能を有効にする、無効にするのは
ICカード書き込みまたはサーバ上の保険証
データ書き換えで対応できるからいいのでは。 - 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:10:52.58 ID:fFXBaC200
- 保険証とマイナンバーカードを合体させて、会社に写真提出したら発行してくれるとかだったらやるわ
- 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:10:53.99 ID:1NKM/5Q20
- これくらい強行するくらいじゃないと
変えられない気がするこの国では - 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:10:54.32 ID:S9AgtReh0
- 病気になっても自力で治すしいいや
- 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:10:59.92 ID:U3/7QW7J0
- ローン組むのに公的書類をコンビニで取れたのは助かったけど
- 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:11:33.10 ID:fKnGNG8j0
- >>1
今からでも遅くないから名称をマイアカウントに変えな
只で教えてやったぞ、必ずやれよ? - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:11:33.82 ID:UagmqIZM0
- 退職して保険の任意継続の手続きをしたが
旧保険証を返送してから新が来るまで2週間位かかったよ
その間手元には何もない
免許証も一体化としたらそういうのはどうするんだろう - 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:11:36.91 ID:raS3YdJc0
- 今度はどこの会社が税金中抜きするの?
- 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:11:43.92 ID:r0oSfd880
- 余計なことばかりしやがるなぁ
- 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:11:46.18 ID:372D2Vzi0
- ワロタw
まあこの位やっての「本気度」とも言えるけどw - 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:11:48.79 ID:h7lTsljE0
- 政府が一番信用ならんのにこんなもん検討すんなよ
- 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:11:55.54 ID:P5QwY2C20
- >>1
保険証顔写真ないくせにやたらと通用するしな
それっくらい強行策でいいだろ - 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:12:04.05 ID:2HBwm0NV0
- カードは10年パスワード5年更新はしょうがないかもしれんが
いちいち役所行かなきゃいけないのはダメだろ
いろいろひも付けしたいならそこらへんをなんとかせんと - 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:12:06.42 ID:zAKJFe2z0
- あんまりなんでも一体化させるとサッと確認したいときに手間がかかって困る
- 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:12:06.62 ID:g5CPj2Ae0
- 何回も何回もめんどくさいよ
一回で済ませろよ - 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:12:30.31 ID:42i6Ajd20
- >>1
すごいやん。総務省、厚労省、警察庁
↓
デジタル庁 - 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:12:30.44 ID:qQ3XR0h60
- その年の保険料払ってなかったら、ピッってやったときに対象外ですって言われるのかな?
- 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:12:40.96 ID:bO6OqiUm0
- マイナンバーカードの顔写真廃止したら普及するんじゃない?
- 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:13:05.99 ID:u9L7Kv0T0
- >>170
それだと保険証の貸し借りを防止できない - 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:12:47.94 ID:SByQdnpk0
- 検討委員会発足まで、後すこし
- 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:12:50.88 ID:YVbWq76d0
- マイナンバーカード持ってない奴は逮捕しろヨ
- 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:12:52.80 ID:4PbYxfw60
- >>1
目視で資格が確認できる証は必須やろ。停電したらどうすんねん。
マイナンバーカードが目視できる保険証に勝たれへんのわかってるからそんなこと言うんやろ。もうこんな遠回りせんでもストレートにマイナンバーカードの所持そのものを義務化したらいいやん。
- 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:12:55.86 ID:IAy9XY/00
- カード形式は紛失する恐れが高いから、腕時計型にしないの?
SUICAやPASMOとも一体化できるよ
- 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:13:00.61 ID:AzuGh2JE0
- 保険証みたいに勝手に送ってこいよ
- 179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:13:44.59 ID:A+nW3hFc0
- もう、むちゃくちゃだな。
余計なことすんな。 - 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:14:00.19 ID:/nJi0+JT0
- 自民党じゃあ中国に全ての情報が行き渡ってオシマイだぞ
- 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:14:18.91 ID:dmhH+Vqv0
- 免許証も統合したらゴールドで保険割引してんのこれからどうやって証明するんだ
証明書を発行してもらうとか面倒なことが増えそうで怖い - 185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:14:29.01 ID:ZPjjDWee0
- 保健証無しには病院代高くして金とるきか?まじか!日本始まったな
- 186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:14:29.02 ID:4MetJ+YV0
- >>1
そういうことじゃないだろ
運転免許証のように即日交付できるようにしろ!老害 - 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:14:48.60 ID:/WAq+iVU0
- 割り振られたマイナンバーは重要かも知れないが、カードにする必要性無いでしょ
- 188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:14:50.20 ID:Qg3d3oak0
- 病院うけつけも、顔認証(生体認証)導入がきまっているし、すでにそういった機器も選定がおわっているかんじ。
組み合わせるという話だが、いずれ顔認証メインでマイナンバーカードは補助的なものになっていくとおもわれ。
セキュリティ的には効果ありなんだろうけど。やってることは中国。アメリカの国民監視もそうか。管理するものと管理されるものに、評価するもの、されるものとばっさり選別されることになる。
- 189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 13:15:06.07 ID:XPdV41az0
- 夫婦の分はマイナンバーカード作ったけど、子供は面倒だから作らなかった
子供の手続きも必要になるんだろうけど、どこかで一括で手続きして欲しいマイナンバーカードも確か5年で更新だから、その時も写真撮って行ったりとかしないといけないんだろうか
センターみたいなのがあると楽なんだけど
【提言】マイナンバーカードへの移行を促すため、現行の健康保険証の発行停止を検討へ

コメント