- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:11:33.04 ID:TJw0cXzS9
業界に多大な影響を与えた現存メーカーのHP編はお休みをいただき、久々にロードマップのアップデートをする。
今年のCESではAMD・インテルともにいろいろと活発な発表を行なった。ただAMDに関しては記事が1本と寂しいので、もう少し細かな解説をお届けしたい。
といっても、Radeon RX 5600 XTに関してはすでに細かな解説とベンチマークも掲載され、店頭出荷も始まっている状況なのであまり説明することもないからパスし、今回はRenoirを取り上げたい。
次期APU「Renoir」ことRyzen 4000シリーズ
Renoirは7nmを使ったZen2+Vega 8CUのGPU統合製品である。Renoirについては連載536回の最後でも取り上げたが、お披露目がCESなのは合っていたものの、量産出荷は第1四半期中(といってももう2月に入ってしまったから、2月末~3月あたりか?)になったのが予想と異なるところだ。
加えて言えば、筆者はRenoirを7nm CPU Chiplet+12nm GPU+I/O ChipletというMCM構成にしてくることを予想していたが、これに反してモノリシックダイでの提供となった。以下、CESで行われたプレスカンファレンスの資料をもとにもう少し解説する。
ReniorことRyzen 4000 Series Mobileは、従来のRaven Ridge/Picassoと比較して大幅に性能を引き上げた、というのがまず最初のメッセージ。
まずTDP 15Wのレンジに向けて、Ryzen 3 4300U~Ryzen 7 4800Uまで5製品がラインナップされた。
さてこのRyzen 4000 Series Mobileシリーズの競合は当然ながらIce Lakeになる。実はCES期間前日にあたる1月5日にインテルは記者説明会を現地で開催、ここでIce LakeベースのCore i7-1065G7がRyzen 7 3700Uを超えるグラフィック性能を発揮するというデモを開催しているのだが、AMDはそのCore i7-1065Gと比較して、CPU性能とGPU性能のどちらも上回っていることをアピールした。
もちろんコアの数が多い分、マルチスレッド性能が効きやすいアプリケーションは当然Ryzen 7 4800Uの方が有利だし、ゲーミングについてもアドバンテージがあるとする。実はこれにはちょっとしたトリックがあるのだが、それは後述する。
RenoirはおおむねPicassoと比べて2倍の性能/消費電力比を獲得しており、このうち3割がマイクロアーキテクチャによるもの、7割が7nmプロセスの採用によるものだとしている。
ちなみにRenoirは、Ryzen/Threadripper/EPYCとはまた異なるデザインポリシーが取られている。
それは主に省電力性に向けた話であるが、ここでポイントとなるのがLPDDR4xを新たにサポートしたことだ。連載505回でも書いたが、Ice Lakeに搭載されるGen 11 GPUは、最大64EU構成となる。
これを支えるのがメモリーで、Ice LakeではDDR4-3200だけでなくLPDDR4-3733もサポートしている。インテルがベンチマークで見せる機種は当然LPDDR4-3733を搭載しており、DDR4よりも広いメモリー帯域のおかげでGPUも性能を発揮できるという話である。
これへのカウンターパンチとして、AMDはLPDDR4xのサポートをRenoirに追加している。そして市場には、昨年からLPDDR4xが普通に流通している。これは主にスマートフォン向けではあるが、Samsungは昨年3月から、最大32Gbit(4GB)~96Gbit(12GB)のLPDDR4xチップを出荷しており、システムがこれを利用すればPicasso世代まで問題だった「メモリー帯域がボトルネックになってGPU性能がフルに発揮できない」問題がかなり緩和されることになる。
おそらく今回AMDが示した結果は、LPDDR4x-4266を搭載しているのではないかと思う(脚注によれば“AMD Ryzen 4800U reference system”とだけあるため、構成が確認できない)。したがって、現時点でのRenoirはIce Lakeに比べてかなり良さそうな素性に仕上がっているというわだ。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:12:15.79 ID:FiKT5YhI0
- なりません
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:13:07.49 ID:n05GRRvK0
- 日本企業にまったく関係のない話題だな。どーでもいいわ。
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:14:03.29 ID:wQP/T7oN0
- 今でも普通に圧倒してるわ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:14:16.63 ID:xLcMpG6U0
- 内蔵GPUはGTX何相当?
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:31:08.79 ID:eHhglfKa0
- >>5
性能差から推測するに560Ti辺りじゃね - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:43:40.44 ID:mRTwqa4c0
- >>5
Ryzen 4800UGPU スコア 搭載CPU(例)
GTX 1050 Ti(デスク) 2568 単体
Radeon Vega ? 1201.9(推定) Ryzen 7 4800U
Iris Plus Graphics G7 939 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:14:21.46 ID:dJDVnNb60
- 自作PCはAMDばっかりになったな。
メーカー制は安定求めてか相変わらずIntelばかりだが。 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:15:01.31 ID:Fynz5JHL0
- 残念ながら全くあり得ない
演算方法で限られたケースでは数値が良くなることもあるかも知れないが、一般的にそのような限られた使用方法だけしているユーザーは一人もいない
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:17:22.68 ID:y64L3JO10
- >>7
何を言ってるのかさっぱり分からん。
ユーザーの体感と絶対性能になんの関係があるんだよ。圧倒出来る性能なのは事実じゃん。
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:23:27.64 ID:3yVG+i0W0
- >>7
ん?それはどっちの事をいってんだ?ww - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:26:46.61 ID:VE388nN/0
- >>7
ベンチマークって知ってる?
知ってても数字の足し算だけ何億回やってるだけと思ってる昭和の老人 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:15:06.16 ID:Wm/tcRfc0
- AMDには何度騙されたことか…(´・ω・`)
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:16:31.56 ID:xgHN0aMZ0
- >>8
ほんとそれ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:15:24.71 ID:abMTMkEK0
- マジかよ糞箱売ってくる
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:15:56.41 ID:HImBBwAu0
- すでに圧倒してるじゃん
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:15:57.28 ID:ym2cyYX+0
- インテルはまずPentiumProからの伝統あるセキュリティバグをどうにかしないとな
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:16:08.48 ID:ZcHCH/BJ0
- インテル入ってない
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:16:24.89 ID:zWAtlwvv0
- まず、ドライバを安定させてくれ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:17:21.24 ID:Md/h6Sr60
- ノート用は楽しみだな
発熱、消費電力、どうなるか - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:17:31.13 ID:Zjs+xfyN0
- 藤井聡太は3990X買うのか?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:18:07.87 ID:5sFMkvKt0
- APUは別にいらんわ・・・
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:19:12.36 ID:dZt0pbdd0
- モバイルの話を聞かされてもねえ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:19:54.92 ID:2Iixam/00
- Dellのワークステーションも早くAMDの構成の出せよ
海外では出したけど日本には全く入ってこない - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:19:56.09 ID:OY9S6rng0
- corei5のノート使っていると20w程度
外部バッテリーだけで6時間使えてびっくりしたディスクトップは200wで10倍
省エネ対策するだけでここまで違うのならディスクトップも100w程度に抑えてほしいわ - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:44:07.64 ID:LaMCBuzH0
- >>21
ディスクトップ? - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:50:30.64 ID:mRTwqa4c0
- >>21
実機を計測!超小型PCの消費電力のデータ
アイドリング Youtube動画再生
mini Magnate IE
(Core i3 7100) – 15W
NUC-S7
(Core i7 6770HQ) 21W 20W台前半
LIVA Z
(Pentium N4200) 4W 5~7W - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:21:19.77 ID:YpDKdh2w0
- >>1
でも、お高価いんでしょう? - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:21:26.14 ID:6fB2yf+r0
- そんなことよりも回転するものを全てほぼ無音にしてくれ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:22:44.35 ID:dZt0pbdd0
- >>23
おまえらが全てほぼ無能でなかったら、今頃はそうなってたのに - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:22:23.80 ID:vap/Rr280
- コアあたり性能上げてくれ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:22:28.57 ID:O+hRbGud0
- ryzen4000はまだDDR4か
もう一年2600kに頑張ってもらうわ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:23:14.65 ID:99T07glV0
- つうか発熱をもっと抑えられないの?
PS5もどうせプレイ中はファンが爆音なんだろ?w - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:24:23.75 ID:ojfW9X7i0
- >>27
個体差だろ?グリスキレイに塗り直したら嘘のように静音になったぞ
売るつもりなら諦めろ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:23:16.31 ID:ojfW9X7i0
- intel、ゲーミング用途でも負けちゃったの?
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:24:00.08 ID:op7KsKdD0
- 3700あたり買おうと思ってたが4000でるなら時期が悪いから止めるわ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:24:39.65 ID:+Vbk8AE80
- いまはAMDのターン
Intelは苦しいアーキテクチャ設計を一新したCPUを投入しないと
Intelは性能面の不利を挽回できないだろう - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:26:14.73 ID:ytCWsryQ0
- >>32
全然苦しくないんですが…欠陥品でも供給不足で価格高騰して過去最高益なんですけど - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:26:54.45 ID:uEI42amm0
- 今年になって、コスパに目がくらんで
2700で新調したばかりだから…ゆっくりでいいよ、まだ環境移行中だから(^_^;)
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:27:50.41 ID:Vne/UFf50
- で、今度は、どんなバグが出るんだ?
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:28:36.89 ID:5sFMkvKt0
- AthlonX2で組んだPCがwin10サポート外とかさぁ
去年Ryzen3600で組んだけど正直あまり信用がない - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:29:08.43 ID:Zjs+xfyN0
- Radeonも頑張れよ
RTXで若干失速したんだからチャンスだろ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:30:29.22 ID:DcGqD+up0
- ノート用はいつ出るのよ
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:39:28.13 ID:y64L3JO10
- >>39
3月。というかこのニュースはノート用の話だぞ。 - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:31:57.74 ID:Cllm7oFa0
- インテルは7nmmにいつなるの?
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:32:28.97 ID:v6Xj5nXl0
- アスロン燃えたの思いだした
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:35:17.68 ID:WGuMk2tJ0
- Radeon HD 4000のWin10ドライバ出さないようなところに全幅の信用はできないね
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:35:22.76 ID:dsVv7QAP0
- 1000wのレンジ
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:36:25.18 ID:k5H8w6Zo0
- これからはZen2+RTXシリーズがスタンダードだな
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:36:39.47 ID:lYjSPjc10
- AMDが歓迎されたのはIntelが脆弱性の問題を起こしたから
Intelは中国に近付き過ぎたんと違うの?
でもAMDも今季から中華と協力して開発してる
問題が起きるのも時間の問題だと予言する - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:36:43.40 ID:sFBsVWeq0
- AMDも凄いがそれを製造しているTSMCはもっと凄い
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:37:20.19 ID:LE9Ye5MF0
- あれ?3700は買わないほうが良くなった?モバイルだけの話?
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:37:27.57 ID:rBgoEG1e0
- もうさCPU2つ載せるマザボ作った方が
いいんじゃないか? - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:37:38.95 ID:apjOXes90
- CPUの性能などどうでもいい
T7800だが何の問題も無い - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:39:01.59 ID:w0fjvf0M0
- アムドはインテルの欠陥品にも負けるスペック詐欺だからなあ
ほんと頑張ってほしいわ - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:39:02.89 ID:dnyqyjt80
- Intel、nvidiaが半導体供給でサムスン選んでドツボに嵌まったから
余程変な事やらなければ優位取れるだろ - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:39:15.71 ID:rs+lBO5K0
- ユーザーは、安くて速くて消費電力が少ないCPUを求めているだけだから
メーカーなどどうでもいいw - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:40:05.58 ID:vASAAA9K0
- これがHPの安ノートPCに乗るの待って7終了時に
買い換えたいのをグッと我慢したw - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:43:31.02 ID:OY9S6rng0
- 数年後には変わると思うけど、AMDは動かないゲームとか有るからインテルも1台は持っていないと
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:51:08.94 ID:y64L3JO10
- >>56
具体的にどれ?
もうPSxboxが現行と次世代機までAMD確定なのに動かないゲームがある、もしくは放置されるのは考えづらいが。 - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:44:26.65 ID:VGyi79vA0
- グラボと相性悪いから結局インテル
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:45:39.70 ID:g5hfmIYh0
- すでにRyzen3000使ってるワイ高みの見物
Intelは詫び石はよっ! - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:46:41.97 ID:+i9senZ20
- 実用ではあんまり使えないオチ はもう懲りました!
今買うなら、i3くらいで良いよね?
内蔵のUHD グラフィックス 630で日常グラボレス稼動ができるし
画質を落とせばFF14も出来なくは無いレベルまで来てるし - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:47:43.50 ID:ym2cyYX+0
- >>61
バグ満載でよければいいんでね?俺ならぜってーIntelなんて選ばねーけど
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:46:47.51 ID:E6V1fTtS0
- macbookproも是非これにしてくれ
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:47:26.44 ID:jFOSq+uk0
- ゲーマーはAMDがいいのか?
インテルはノート向けは出荷してるのにディスクトップ向け未定だよね - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:50:15.44 ID:w0fjvf0M0
- >>63
ゲームなら圧倒的にインテルだな
実用速度だと3000シリーズでもivyと大差なかった - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:50:24.52 ID:WGuMk2tJ0
- シングルスレッドのパワーはまだぜんぜん足りないわ
数100ページあるWordやPDFを編集すると1コアの使用率100%いってトロくなる - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:53:44.44 ID:vQZn9nTH0
- >>66
シングルもi9に並んだっての見たけど違うのか? - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:50:40.61 ID:23XHMW2/0
- ふわぁと匂いがするの?w
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:51:29.45 ID:fQXLzh4C0
- 相変わらず情弱はアムドをネタ扱い、いまどれだけAMD優勢か理解してないだろ
CPU編
ARMの失速と省エネ分野優勢でINTEL優勢だったが、CPUの供給不足事態で需要にたいして供給は70-80%ほどでINTELは商機を逃してしまった
たいしそのあいだAMDはやすさをテコに省エネ性を引き上げていってINTELノートに挑もうとしてる。
AMDはデスクトップシェア10-20%→40-50%にレベルアップして
いま10%のノートシェアもRYZEN4000で25%を目指して(それ以上は供給不足)成長してるGPU編
GPU界隈においてはnvidiaがシェアを落としてAMDはシェア10%から30%に成長しつつある
但しdGPUは需要が低迷しまくってるから、いいGPUを投下できても実はINTEL、AMD、NVIDIA三社にチャンスがない
しいていえばRYZENAPUがGPUの覇者であり、dGPU市場の2-3倍売り込む事に成功してる - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 15:53:17.25 ID:IVfWcOHS0
- 内蔵でGTX 1050/1650前後になるのはいつなんだろう
といってもそうなった頃にはまた要求も上がるから無意味になってるんだろうけど
【技術革新】Ryzen 4000はインテルを圧倒できる性能になる AMD CPUロードマップ

コメント