【技術の粋】岐阜大学の学生たちが自作グライダー飛ばす(全長80センチ) 「これほど上手くいくと思わなかった」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:18:46.60 ID:iVu/9kUy9

大学生が自作グライダー飛ばす

http://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20201222/3080005271.html
*ソース元にニュース画像あり*

※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

岐阜市の体育館で航空機の生産や設計を学ぶ大学生が自分たちで設計したグライダーを飛ばして機体の完成度を確かめる授業が行われました。

岐阜大学は航空機関連のメーカーが多い東海地方に人材を輩出できるようことし10月から航空機の生産技術を学ぶ授業をしています。
22日は岐阜市の体育館でこれまでに学んだ成果を披露しようと学生たちが翼や機体の形状を設計した
長さが約80センチのグライダーを飛ばす授業が行われました。
発射台からゴムの力で飛ばされたグライダーには姿勢を一定に保てるようにしたセンサーが取り付けられていて、
一定の高度を保ちながら最も長いものでは17メートルほど滑空して着地しました。

グライダーを飛ばした4年生は「空気の抵抗や重心を考えて設計するのが大変だった。
上手く飛んでくれてうれしい」と話していました。
学生たちを指導した岐阜大学の川添博光特任教授は「学生には企画、設計、実践という
製品が出来上がるまでの一連の流れを体験してもらった。
これほど上手くいくと思わなかったので学生たちを誇りに思う」と話していました。

12/22 19:34

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:20:06.42 ID:St8CLo4+0
グライダーの飛距離は
どんぐらいだあ?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:25:58.04 ID:wTKBzVu30
>>2
(審議中)
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:29:05.32 ID:5TCSAcUY0
>>2
(´・ω・`)
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:47:43.02 ID:QhdNSR710
>>2
3時間半ぐらいだー
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:20:17.91 ID:JOm9+zbR0
乗れないじゃん
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:21:26.41 ID:Zj9XbA4/0
俺の紙飛行機の方が飛ぶyo
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:22:18.42 ID:7vUfQD9/0
自作クラスターかと思った
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:22:32.26 ID:d5hYfBnV0
航空機関連のメーカーの人にも参加してもらえば良かったんじゃねーの?
できれば、同じ条件で
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:23:23.12 ID:PtFDdAIi0
こういうのって昔は高専とかでやってたレベル
日本の大学大丈夫か
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:48:13.11 ID:MwyjStGW0
>>7
確かに
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:23:59.86 ID:/RFiT53I0
上手く行ったことがよくないかもな
理論上どれくらい飛ぶかを計算して
理論と実験で異なるから
その原因を調べ、理論を修正
これを繰り返して良いものが出来ていく
まあ金もかかるし時間もかかるから学生には無理だけどな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:24:17.23 ID:89LM0TQh0
ネットで捕獲してるのは何だろ
体育館のコートを守る?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:26:24.32 ID:GDEZn2nt0
17メートルほど滑空ってショボくない?
何か勘違いしてるんかな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:26:44.31 ID:5EBe3Hi+0
ショボ過ぎてワロタww
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:26:52.49 ID:6ft456Ns0
工学部が参加した羅駄目なやつ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:28:51.10 ID:3XgZ1YKu0
学生のころ暇つぶしにバルサで小さいグライダー作って遊んでたわw
ロケット花火で上昇させるの結構難しかったなw
エンジンマウントがロケットの推力で撓んでダウンスラストが
付くようにしたら宙返りせず矢のように上昇して感動したわw
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:29:52.56 ID:XLBvecLY0
鳥人間じゃないのか…
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:30:36.43 ID:zaU6lzxc0
高校生かとおもったら大学生か。程度低すぎる
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:32:21.45 ID:GwgozzSd0
今やるなら3Dプリンタですんごいの開発できんもんかね
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:32:51.20 ID:oL4XIQqJ0
岐阜大ってソフバンに例えたらワイモバイルみたいなこと?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:34:15.85 ID:qCxFxsnJ0
くっそ低レベルな授業やってそう
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:34:30.61 ID:U9qYuac60
130年前に二宮忠八がやった事を実現出来て良かったね
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:36:28.79 ID:qCxFxsnJ0
全長の21倍しか飛べないグライダーってどうなのかな
ネトウヨが大好きな例の中国の架空新型戦闘機だってもっと飛べるだろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:36:30.39 ID:zIUUB3M50
航空高専あたりにフルボッコされそう
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:37:34.11 ID:k/FZ9U0D0
>>1
【技術の粋】とか叩きの誘導いらない
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:39:19.65 ID:qCxFxsnJ0
>>24
もうここ、そういうレベルの奴を取り込まないと書き込み数が増えなくて過疎るらしいよ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:53:13.62 ID:aniqvNUg0
>>24
ほんそれ
案の定叩くしか能のない雑魚がイキっててウンザリだわ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:38:34.91 ID:k/FZ9U0D0
それだけでスレ内容が狭まって面白くなくなるの分からないのか
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:40:21.71 ID:KiSb2UOs0
ケント紙を切り抜いて貼り合わせて作るグライダーの方がよく飛びそう。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:40:40.66 ID:Vh4RLKTT0
せめて鳥人間コンテスト優勝くらいじゃないと・・・
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:42:23.37 ID:gM8LPvA10
80cmだとセンサーやモーター、バッテリー積んだら重くてそんなに距離は飛ばないだろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:46:16.68 ID:vXpW+N5p0
大学でくだらねえ玩具遊び
してんなよw
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:46:54.62 ID:pnA4H6s+0
新たなコロナクラスターの発生ですねw
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:47:14.42 ID:kghpL3og0
素晴らしいな
先人が通った道ではあるが知ってる事と実践する事は別だ
技術の継承とはこうやって行われるものだ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:48:18.66 ID:WouWtpHC0
>>1
昭和10年代のニュースかとオモタ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:48:20.42 ID:4Ob3k+XI0
「ハングライダーにどれくらい乗っ取ったん?」
「1時間半グライダー!」
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:48:59.76 ID:qNCD7Mk60
ぜんぜん飛ばねえじゃん
こんなんで許されるんか
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 20:58:42.56 ID:wzacfTme0
モーニンググローリー見に行こうぜ!
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 21:18:00.02 ID:GKLOfSm50
浮田幸吉の足元にも及ばん
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 21:25:55.91 ID:a+Pnxxen0
ラジコングライダーってすごいよな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 21:27:10.86 ID:8BN1beQd0
駄菓子屋に数百円で売ってたな、昔は、
プロペラ付きのしか買ったこと無かったけど、
動力無しのグライダーもあった、
今も売ってるのかな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 21:31:23.01 ID:JBtw+cOM0
子供の化学とかに紹介されてたバルプレーン作ってたレベルw
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 22:21:58.22 ID:Ls8V8RZU0
センサーはあまり関係ないような、
近所の名物模型おじさんの自作グライダーの方が良く飛ぶよ。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 22:37:55.52 ID:XqoR5qq50
>>47
一定の高度を保つ制御の研究やろ
お前言ってることが頓珍漢
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 22:55:01.03 ID:fRAM05Bq0
岐阜大学は旧帝名古屋大学と合併するけど
いまの学生は岐阜大学卒のままだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました