【技術】130年越しに実現!!ホンダが夢のガソリンエンジンをついに完成させた!正真正銘のアトキンソンサイクル

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:13:18.34 ID:CRVtf6XH9

130年越しに実現!!ホンダが夢のガソリンエンジンをついに完成させた!
Motorz 2020/09/21
https://motorz.jp/race/car/110751/
文字数が多いのでリンク先を読んでください。イラストはここに貼ります。

以前、Motorzで紹介したSKYACTIV-XやVCターボエンジンのように、
日本のメーカーは、エンジン単体の性能を最大限に引き上げ、
速さと燃費を両立できるよう、開発に尽力してきました。そんななか、
最近になって採用が増加しているのが『アトキンソンサイクルエンジン』です。
いったいどのようなエンジンなのでしょうか。

レス1番の画像サムネイル
複リンク式高膨張比エンジン「EXlink」 (カットモデル) / cHonda Motor Co., Ltd.

・熱エネルギーを無駄なく使いきる!アトキンソンサイクルとは
・アトキンソンサイクルとミラーサイクルの違い
・今のアトキンソンサイクルエンジンは偽物?
・ホンダは正真正銘のアトキンソンサイクルを実用化させてた
・まとめ

●熱エネルギーを無駄なく使いきる!アトキンソンサイクルとは

レス1番の画像サムネイル
cHonda Motor Co., Ltd.

アトキンソンサイクルについて説明する前に、
まずはエンジンの基本構造や動作原理について解説します。

ガソリン車の現行モデルはレシプロエンジンを搭載し、
内燃機関の中で
『吸気』→『圧縮』→『膨張』→『排気』
の4行程が繰り返されるオットーサイクルが行われています。

エンジンの構造上、シリンダー移動区域にあたる『行程』は、圧縮時と膨張時で同じ長さ。

そのため膨張時の熱エネルギーは、決まった長さだけシリンダーを押し出すことなります。

膨張時の圧力(膨張圧力)は、シリンダーをさらに押し下げるエネルギーを生み出すため、
その分シリンダーの行程を延長すればいいかもしれませんが、
圧縮時の圧力が高くなり、ノッキングをおこしてしまいます。

そうなると、膨張に限定して上死点から下死点まで長くすれば、
より発生した熱エネルギーを無駄なく使いきることができるはず。

そうして、膨張時の行程を圧縮より長くし、
熱効率を改善して産まれた内燃機関がアトキンソンサイクルエンジンです。

●アトキンソンサイクルとミラーサイクルの違い
レス1番の画像サムネイル
マツダ・ミレーニア / Photo by FotoSleuth

●今のアトキンソンサイクルエンジンは偽物?
レス1番の画像サムネイル
ホンダ・フィットに搭載される1.3L アトキンソンサイクル DOHC i-VTECエンジン / cHonda Motor Co., Ltd.

●ホンダは正真正銘のアトキンソンサイクルを実用化させてた
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
cHonda Motor Co., Ltd.

●まとめ
レス1番の画像サムネイル
MZR1.3Lミラーサイクルエンジン / c Mazda Motor Corporation.

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:14:03.19 ID:8tOmbwt20
ヒュンダイ?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:14:44.24 ID:iSgj+Heq0
遂に永久機関が
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:34:36.52 ID:vmVKhktd0
>>3
アントキノイノチ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:14:55.42 ID:UwrVZWgw0
もうモーターの時代じゃん
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:20:07.85 ID:5iTW8cB70
>>4
電気自動車はまだガソリン車より環境に悪いよ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:28:08.19 ID:vEzYnT9M0
>>22
製造するとき、廃棄処分するときの
環境に対する負荷、てことかな?
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:30:50.71 ID:TuZhHBCv0
>>4
原油価格がマイナスなった時に
ガソリン時代はしばらく終わらないと確信したね
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:15:04.30 ID:sar/34rc0
あれ?日産も同じようなのなかった?
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:33:31.93 ID:2rNA78Y/0
>>5
アレは可変圧縮比
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:15:09.83 ID:8tOmbwt20
とりあえずロング📈しとけと
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:32:20.17 ID:M8PnN+Tw0
>>6
どれをロングしときゃいいんだよ?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:15:30.42 ID:8tOmbwt20
もうモームスーの時代じゃん
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:15:32.90 ID:0nK2RAam0
ミスタービーン
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:15:51.95 ID:vENLgdlD0
クランクの構造でロスを減らせると言いたいんかな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:16:02.08 ID:B6TxdPtZ0
>>1
クリキントン!
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:16:03.30 ID:QMmCLFSh0
マツダ終わったなw
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:16:22.92 ID:J60DEBRx0
バルブの早閉じ遅閉じじゃなくて、ピストンの移動量を変化させるのか
凝ってるなあ
さすがエンジン屋さん
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:16:59.73 ID:COdY/SVz0
要はロングストロークってこと?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:21:47.25 ID:nu7mwFnG0
>>13
可変ストロークってことじゃねーかな?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:17:52.52 ID:Qs966NXu0
アトキンソンもいいけど6ストロークエンジンも実用化してくれ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:18:09.44 ID:86xxOA/N0
可変圧縮比の奴?
機構が複雑になってコスト上がるだけだろ
電気自動車の時代に開発費回収できるのか?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:18:49.63 ID:GBVdp4t60
すぐまねされそ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:18:57.93 ID:vEzYnT9M0
どの車に搭載したの?
シリーズ・ハイブリッドの発電機?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:19:13.46 ID:+72WaWGG0
4ストロークだから可能な仕組みだな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:19:15.33 ID:fVLVlAX+0
これでウルトラカブを
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:19:32.45 ID:rY/XQoBj0
これがあの有名なGP2エンジンですか?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:21:25.71 ID:KJ9TR7ub0
機構複雑だが耐久性はどうなんだろうね
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:21:26.73 ID:PyD+rzmB0
Fugineってどうなったんだ?
ちょっと検索してみたけどよくわからん
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:21:29.12 ID:qDk3XNdF0
これで燃費どれくらい上がるの?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:21:40.15 ID:0hBq0YII0
>>1
マツダがディーゼルでやった奴か
あれも、海外生産での検品で不良多すぎでCP合わずに潰れそうだしな
プロトタイプが出来たって誇るより、安定した生産体制出来てからの発表にしてくれよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:21:47.46 ID:8tOmbwt20
ずぐたまざれぞ
🚙
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:22:23.64 ID:nu7mwFnG0
エンジン寿命が短そうだなー
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:23:17.02 ID:Cx6EgK7N0
なるほどわからん
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:23:48.97 ID:NZz0+ZsR0
草葉の陰からカネサカヒロシが泣いて喜んでる。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:24:04.31 ID:6/gwpfJT0
ホンダで燃費いいのはカブくらいだろ。
まずECON押した方が燃費悪くなるとか言うのをどうにかしろよ。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:24:12.10 ID:IgLdFZkB0
ちょっと前に出来てなかった?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:24:31.50 ID:5Tg9YTT80
日産の可変気筒エンジンはとうなった?
確か十年位前に出来てたはずだが販売まで至らなかったのか?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:24:36.77 ID:2GnYB1/c0
意味がわからん
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:25:06.66 ID:OPbeNPsv0
よくわからないけど核融合エンジンみたいな物かな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:25:12.57 ID:4JAtpHQE0
楕円ピストンどこいった?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:25:13.88 ID:gDaulllT0
プラグ点火で膨張するけどまだまだ膨張できるところで排気行程に入る
そこで膨張エネルギーが熱として逃げる
これ4サイクルがガソリンの30%?しか使えてないって言われてる事
アトキンソンはクランクにもう一個クランク付けて
吸気行程(ピストン移動)を短くすることで相対的に膨張を長くするってことでいいのかな
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:30:18.54 ID:bT/wSRFx0
>>38
どっちにも効いてるから相対的にって事じゃないだろ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:25:14.18 ID:vEzYnT9M0
ホンダの給湯器にはだいぶ前から採用されてるな。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:25:14.35 ID:ORHenT/V0
日産のやつと似てる気がするけど、素人なんで良く分かんない。
詳しい人誰かおせーて。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:26:13.53 ID:vEzYnT9M0
>>40
日産のは圧縮比を可変にできるけど、圧縮比と膨張比がイコール
アトキンソンは圧縮比<膨張比
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:33:43.70 ID:ORHenT/V0
>>45
日産のエンジン開発損ということ?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:25:32.51 ID:n4QDEnqz0
マイケル・J・フォックスのやつとは違うからね
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:25:49.13 ID:p16rf9n00
で何が改善したんだ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:26:03.30 ID:8tOmbwt20
つか、📉23000割れてるがな!
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:26:07.06 ID:wBOvFXnw0
MR.ビーン?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:26:15.60 ID:xzpwmfMY0
ピストン移動量が
燃焼=排気>吸気=圧縮
ってことかな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:27:33.29 ID:86xxOA/N0
吸気する時のピストン移動は短くして、爆発の時は長くする機構みたいね
日産のはエンジンの回転数で圧縮比を変化させる奴でピストンの移動距離は変わらないみたい
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:27:37.00 ID:v2obSF9q0
つ、ついに完成させたのか…
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:27:51.16 ID:bD6tc5Yq0
スッハースッハーて感じ?
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:28:44.68 ID:OPbeNPsv0
>>49
ひっひっふーって感じ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:27:56.62 ID:H+ReAbPt0
排気量の計算はどうなるのか
ノーマルレシプロ1000CCとして
アトキンソンのみ1200CCとするのか
実工程1100CCとするのか
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:28:22.19 ID:0uZCwuLb0
九浅一深とか三浅一深ができるようになるの?
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:28:26.16 ID:vEzYnT9M0
おお、id被ってる
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:29:09.21 ID:FNoOaHxn0
遂に出来たか! 宗一郎さんも、草葉の陰でお喜びだろう。
近年のホンダは、コストダウンばかりを追いかけ、技術レベルの落ち込みに落胆してたが、マトモなエンジニアも残ってたのが嬉しい。

本田技術研究所OB。

56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:29:20.80 ID:isKxeuCA0
世界の潮流は電気化と自動運転技術なのにガソリンかよ(笑)
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:29:26.06 ID:UIZiRko60
要はロングピストン?
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:29:51.84 ID:+A7fTrKK0
そのエンジンでN-BOXが300馬力位になるの?
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:30:04.28 ID:sf/cfMZP0
これは実用車向きなのかな。
F1で革命をおこせたりしないのかな
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:31:43.59 ID:86xxOA/N0
>>59
ギヤや歯車が増えて、バランスウェイトも増えるだろうから、高回転は無理じゃないかな
発電用にするんじゃないかな
レンジエクステンダーって奴
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:30:25.09 ID:Pur3OLVq0
そんな事よりテンセントと提携解消しなくていいの?
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:30:56.45 ID:Finskmsw0
ヒュンダイが盗みに来るぞ(´・ω・`)
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:31:08.99 ID:IKBjyGWn0
ローワン・アトキンソンエンジン = Mr.ビーンエンジン?
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:31:50.72 ID:2KXFhunm0
何がどう凄いの
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:31:56.12 ID:22h1L7I50
のちのミスタービーン
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:32:14.04 ID:etaP0hpw0
アトキンソン → ローワン → ビーン → ゴーン
みたいな連想が働くなぁ。
この時期に自動車会社として印象どうなのか。

…って言うか、技術者の皆さんには酷いトバッチリだね。

69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:32:18.58 ID:kksrB4Us0
アントキノイノキサイクル
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:32:25.83 ID:xyo9OTCN0
2回読んだけどまったくわからない
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:32:35.04 ID:Kk7VVq+c0
クリスチャンホーナー「よし、載せてみるか。」
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:32:54.75 ID:gNO4fKZx0
コストダウンして さてどうだろうなぁ まぁホンダは色々やるけど
長続きしないから どの道モーターだしなぁ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:33:14.97 ID:8pDEeH+U0
え?
俺ならこんなの3歳児用のブロックでも作れるんだけど?
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:33:35.39 ID:Majn7ZJo0
このエンジンなら軽以外も売れるようになるんか?
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:33:36.42 ID:bvVYKCj90
よくわからんな
膨張工程で長く伸びたストローク分と同じだけ
吸入行程で戻ってくるのだから変わらんと思うが
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:33:44.28 ID:gsiDAUt80
なるほど、わからん
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:33:58.95 ID:cqpDsXJ60
電気自動車も頑張ってるけど、バッテリーの劣化が早すぎてガソリン車よりも結局コストかかるのと
バッテリーのリサイクルがうまくなくて、中国あたりだと山野に投棄されて環境めちゃめちゃになってるのとで

全然クリーンなイメージないわ

81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:34:05.84 ID:J60DEBRx0
過給とかEGRとか、他の技術との相性はどうなんだろう
詳しい人解説おながい
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:34:35.39 ID:VrtBg9cD0
ホンダってこういうのを機械的なからくりでやるよな
職人芸だよな
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:34:47.15 ID:aF4Hlf350
これを軽のエンジンに採用したらいいんじゃないの?
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:34:48.96 ID:fQbFiruU0
可動部多くてうるさそう
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/21(月) 16:35:03.93 ID:gQ339SkT0
耐久性大丈夫なんだろうか

コメント

タイトルとURLをコピーしました