- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:39:33.15 ID:sdEiGpcF9
人や物を乗せて無人で自動飛行し、垂直離着陸できる電動の「空飛ぶクルマ」。
そんな未来の乗り物の開発が、千葉県我孫子市のNEC我孫子事業場で進められている。
すでに浮上実験に成功し、実用化に向けて一歩を踏み出した。空飛ぶクルマは、都市部や山間部などの移動、災害時の救急搬送や物資輸送などを想定し、世界で大企業からベンチャー企業までが開発に力を入れている。
日本では、政府が実現に向けて昨年夏、「空の移動革命に向けた官民協議会」を設立。NECの他にも宇宙航空研究開発機構(JAXA)、東大、日本航空、スバルなどが加わり、それぞれが開発を進めている。
「クルマ」と表記されるのは、地上走行にこだわらないためという。NECは昨年春にプロジェクトチームを作り、我孫子事業場を開発拠点とした。
船公(ふなこう)久直・事業戦略企画グループマネジャーによると、試作機を飛ばせる広さがあり、東京の本社などからスタッフ約10人が通える距離にあるからだという。今年8月、事業場にある高さ10メートル、縦横各20メートルのおりの中で試作機の浮上実験を成功させた。
試作機は全長3・9メートル、幅3・7メートル、高さ1・3メートル、重量約150キロ。フレームのないモノコック構造でカーボン製。
モーターは出力30キロワットだが、既存品だと重さ約30キロもあったため、約7キロのものを独自開発するなど軽量化に腐心した。
また、無人自動飛行や機体位置情報把握などのための飛行制御ソフトも新たに開発して搭載したという。写真:浮上実験に成功した「空飛ぶクルマ」の試作機=2019年8月5日午前11時46分、千葉県我孫子市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191222-00000009-asahi-soci
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:40:39.66 ID:iZF5bF3b0
- これじゃない
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:45:48.67 ID:5rMCeTUI0
- これじゃないと思ったらすでに>>2で言われてた
- 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:14:34.21 ID:h4sTpD7Q0
- >>2
これじゃないってどういう事?ジェット燃料で車飛ばすとか馬鹿な意見はいらないからなw - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:41:16.26 ID:mwYKrrr60
- 大型ドローンやね
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:54:33.26 ID:c5BEHM/t0
- >>3
ドローンは無人機の事なんで人乗ったらドローンじゃないよ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:41:22.32 ID:EMA/tUlD0
- 車のまま飛ばんと意味ないやろ
タイヤは折りたたむか最初から付いてない - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:41:40.72 ID:FJnQf80n0
- しかしオスプレイは危険だからダメなんだろうなw
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:56:04.77 ID:PPthONVd0
- >>5
危険だから=(尖閣に唯一飛行できるので中国にとって)危険だから - 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:12:52.71 ID:14jtzSwr0
- >>66
実際に墜落事故起こしてなかった? - 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:16:41.88 ID:4K1Iwh170
- >>149
その理屈なら旅客機とか全滅だろ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:41:58.58 ID:ruJb3YK60
- 一昨年あたりに似たようなの中国がとっくに飛ばしてたような・・・
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:42:59.18 ID:eWclUnnu0
- マットジャイロというにはやや苦しい
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:43:05.77 ID:hQooS1St0
- ヘリの免許もとらなきゃならんのう
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:43:06.85 ID:9MLOrzq20
- 韓国飛車(ピチャ)を誇る反日パヨクが一言↓↓
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:43:13.71 ID:GvhVohpP0
- マジンガーZのパイルダーは未来を予測していたというのか
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:46:47.10 ID:qK6sATub0
- >>11
ホバーバイルダーの次はジェットバイルダーだ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:43:38.22 ID:Zebn1ASY0
- 着陸の制御とかどうするんだろ
渋滞でいつまでたっても降りられないうちに燃料切れで墜落とかありそうだが - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:43:45.43 ID:dK6vJsXp0
- 航空法がある限り飛行場から飛行場へしか飛べんぞ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:43:48.48 ID:ZQtjLxdr0
- ミノフスキーなんちゃらが生まれるまで待てよ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:44:09.45 ID:F+ShqC4r0
- この大きさだとペラ一個死んだだけでも落ちそうだな
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:44:20.47 ID:pEFQTARD0
- 音がうるさそう
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:44:37.39 ID:dti5U0p50
- 都市部では使えんよ 晴れてる日の中山間地では有用じゃね
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:45:04.86 ID:SF7O0EWy0
- NECも先がないしな
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:45:11.87 ID:nQ9i8YkY0
- やだなあ
故障や事故で空から車が落ちてくるんだぜ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:45:32.90 ID:7XKxEmQw0
- いやいやいや、ただのヘリやん
デロリアンみたいなやつじゃ無いとやだよ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:45:35.76 ID:QFtOVhOK0
- ポルノグラフィティおわた
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:45:44.55 ID:nj0HW8o80
- 機体トラブルで死者続出の未来しか見えない
- 194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:18:29.74 ID:4K1Iwh170
- >>22
爺が運転して保育園とかに突っ込むんだな。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:46:07.96 ID:P1KaPZBU0
- 自動車も出来た当初は酷かったしこれからやろ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:46:27.75 ID:a61+xoGi0
- 出来るだけヘリっぽさを消してみました
的な - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:46:37.71 ID:ampNXt0W0
- 航空法がある以上、飛ぶからには航空機免許が必要になるから普及しないなw
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:47:15.88 ID:tuioF2Ll0
- なんでしょ
このコレじゃない感 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:47:17.73 ID:e/b9risD0
- これでいいだろ。
現在の車の問題点は、移動の過密化解消のために多層化するとインフラとして道路がネックになる。
既に都市の過密化が進んでしまっている日本においては、過剰な速度要求を排除して、効率的な立体的移動インフラを実現することが解だ。
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:47:36.33 ID:7XKxEmQw0
- 車とは…
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:47:42.18 ID:Zp4Mxit20
- 地上走行にこだわらないのにクルマと表記する論理が理解できん
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:47:48.15 ID:TklCmOh40
- そもそも車というなら公道を走れないと意味ないだろ
車検通るのか? - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:48:20.71 ID:dti5U0p50
- とにかくうるさい
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:48:26.92 ID:PJcM1rHg0
- マイク「これは車ではありません
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:48:38.00 ID:Hi5GpZXG0
- このプロペラを使って浮くシステムをやめないと技術改革には絶対ならんと気付けよ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:49:04.76 ID:qWdXfR+e0
- 反重力物質や反重力機関で浮かべよ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:49:07.37 ID:IvhTHxzc0
- 騒音150デシベル
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:49:22.95 ID:xmVw+KIl0
- バクオンが目に見えるな
珍飛団としか見られんわ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:49:24.36 ID:lEz95+Cv0
- 問題は飛行訓練とライセンス取得に数百万は軽く掛かりそうなところだな
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:52:03.67 ID:S+zfdbQI0
- >>39
マイクロプレーンなら免許不要だぞ - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:56:24.13 ID:c5BEHM/t0
- >>48
構造と形状から現状の航空法ではULP認定は無理 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:50:03.07 ID:5G9L2LWP0
- プジョーじゃなくてフジョーか
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:50:07.52 ID:e/b9risD0
- 逆位相の音ぶつけて静かにならん?
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:50:36.63 ID:b3aINgGy0
- さすがに人が乗るのはスリリングすぎるけど、
貨物輸送としては大革新だな - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:51:21.05 ID:nd6A5Cac0
- ダンボデザイン
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:51:29.29 ID:QwHX3NwE0
- フィフスエレメントみたいなの想像してた
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:51:33.53 ID:ML4hgh9O0
- 電磁クラフトも付ければ軽量化と言うか・・・に役立つんじゃないかしら
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:51:45.61 ID:CX/W1f1Y0
- 無人飛行船でよくないか?
静かだし、浮かぶのが保証されてるし。
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:51:50.14 ID:JMtcQbaA0
- 地面スレスレを飛ぶのも作れよ
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:52:30.49 ID:dyj3TTP40
- どうみても車じゃないですね
ヘリとか飛行機の一種でしょ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:53:12.36 ID:UO1YGKg40
- これジャイロ、って言うんじゃw
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:53:14.36 ID:3Xetbz0N0
- 連続走行距離は何キロなんだ ?
モーターとバッテリーなら、飛行中にバッテリーが切れたら落ちる
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:53:38.36 ID:UIprYrMY0
- >>1 JAXSA スバル NEC が寄ってたかってコレか?小学生でも思いつくよこんなの。
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:53:43.24 ID:ZDh8Y3BI0
- 日本では、政府が実現に向けて昨年夏、「空の移動革命に向けた官民協議会」を設立。
察し
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:53:44.32 ID:R3cpDFwn0
- それよりもJAWS19はいつ公開されるんだよ
- 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:06:29.88 ID:HNnmKm920
- >>55
それは1885年に歴史変えたバカがいたせいで未来が変わってしまった - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:53:53.47 ID:WwEvJmR20
- でかいドローンやんけ
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:54:00.06 ID:hArtzlzz0
- 何もかもが違う感じ
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:54:01.20 ID:LcILYKzO0
- テコンVの頭におさまるんだな!
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:54:42.32 ID:iyhpAy+I0
- 自家用回転翼機操縦士免許だっけ?
あれ取るのに5~600万円するだろ。 - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:54:50.20 ID:0hosI9cl0
- 自走できる飛行機じゃないかこれは
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:54:56.91 ID:s8jeWkhp0
- 反重力とかで浮かないとただのドローンだろ?
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:55:23.68 ID:V8QpLudd0
- いや、空飛ぶ前に透明のチューブの中を移動する車の方が先だろ。
ちゃんと順番守ってくれないと小松崎先生も草葉の陰で泣いてるぞ。 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:56:28.52 ID:bhuOnaPn0
- 車輪がクソださいw
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:57:26.39 ID:ML4hgh9O0
- ドラえもんのせいで21世紀が糞ダサく感じる
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:57:49.03 ID:QKawHgFB0
- ミデアやん
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:58:26.96 ID:YYdJaCg00
- 普通にヘリコでええやないかって思わんのかな
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:58:27.18 ID:8AX7zaN+0
- ゆとりデザイン賞だ
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:58:35.44 ID:ue8WjWX50
- ブレードランナーの舞台は2019年11月なんだよ
ついに追い越しちまった
一体いつ普及すんだよ - 183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:17:29.83 ID:2ZChO/ql0
- >>73
もう移民という名のレプリカントは実在してるからな。
あとは上級国民が目玉をえぐられるだけ。
新幹線でそれも少し達成された。 - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:58:49.24 ID:UIprYrMY0
- さっきTVで自衛隊の半VTOL機みたいのやってたけどな日本独自の技術だって
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:58:58.29 ID:76tw1tYE0
- >>1
なんだよこれ。。やっぱドラえもんは存在しないんだな。。 - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:59:19.07 ID:U4NEAkXr0
- ドローンにタイヤ付けただけ
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 18:59:42.93 ID:VcNRU6Oe0
- 人肉ミンチ
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:00:02.03 ID:Z11lzihM0
- 空飛ぶクルマというより、
車輪で地上走行できるヘリコプター。 - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:00:10.55 ID:Jz5w0o3W0
- 車輪が付いたヘリじゃねーか
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:00:15.34 ID:Obtp58ye0
- これは車とはよべん
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:00:16.71 ID:6bCapbj70
- デロリアンみたいなの、早く開発してくれよ
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:00:20.45 ID:nz+91wVb0
- 宅配ドローン、荷物の代わりに人間積みました的な
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:00:33.93 ID:688G6CFy0
- ただのでかいドローンだよ。
車ではない - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:00:42.15 ID:mJlOCjVw0
- デカイドローンやん
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:01:18.46 ID:48AWdm9t0
- >>1
そーじゃねーんだよ・・・
俺らが想像してるのはデロリアンなんだ - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:01:48.99 ID:FOulPZDL0
- 車というより浮いてるだけ
車というからには自在に速度の緩急がないと少なくとも車とは呼べない - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:01:54.32 ID:nd6A5Cac0
- 大地震のときはこれに乗ればよさそう
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:01:54.63 ID:FDl8F3r50
- ヘリじゃねえか
車の状態で空飛べよ - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:02:10.41 ID:b3aINgGy0
- 普通のヘリコプターの形こそが試行錯誤と歴史による結論であって、
四つプロペラがある形には致命的な欠点があるのではないのかね? - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:04:32.96 ID:TklCmOh40
- >>91
オートローテーションができないので動力を喪失したら制御不能だろうな - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:05:19.53 ID:CYxsV9al0
- >>91
いざって時に一か八かのオートロで生還できる見込みないしね - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:02:19.79 ID:0Pu08P7E0
- 日本はもう昔ながらのガソリン車だけ作ってればいいんだよ
時代は終わったんだよ - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:02:39.00 ID:UIprYrMY0
- そもそもプログラミングなんて一番後からやるもんじゃ無いの?
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:02:47.04 ID:Ak4M6rls0
- 巨大ドローン・・・てか、デローンって感じ
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:03:05.18 ID:QGYLQwfu0
- ただのドローンやんか
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:03:08.12 ID:whz4Sz080
- 俺が想像してたんとちゃう
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:03:27.53 ID:fpx6d82c0
- アメリカならともかく日本には無用の長物
どうせ電線にひっかかるのがオチ - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:03:34.85 ID:nFfIN9XD0
- ヽ(・ω・)/ズコー
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:03:40.17 ID:oTcBsTVB0
- 劣化カスジャパンアホウヨ技術
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:03:48.99 ID:jU084sP90
- >>1
モーター多品種・大量生産会社が利益をとるわ!! - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:03:53.24 ID:vtxNJk470
- 車なのか
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:03:54.52 ID:dtxSqleu0
- 既にマツダが開発してるわ
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:04:22.13 ID:8VbB3sPn0
- 空飛べるようになっても道路の上しか飛べないなら大した意味なくね?
道路無視してどこでも飛べるようになったら事故等で家に墜落してきて被害が凄そう - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:04:44.01 ID:zHqN5Qba0
- にしてもダサ過ぎ
何でもそうだが軽量でコンパクトでスタイリッシュじゃないと - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:04:59.03 ID:GJjBDX600
- マッハ15のスピードだぁ♪
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:05:19.19 ID:qYbLmIiN0
- すまん、本来の歴史なら15年前に2浪で東工大に入学した俺がなんだかんだあって2011年に初代自動飛行車を完成させるはずだったんだが
初めてできた彼女に浮かれすぎて受験勉強に全然身が入らんかった挙句に現役時にFランでいっかーとなり、更には大学でアニオタデビューしてしまったが為に技術発展がかなり遅れている - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:05:47.12 ID:Oc+05eIz0
- 空飛ぶ車はそりゃ作れるだろうけど
交通規制が大変なんだよな
好き勝手飛んで民家に落ちてきたらイヤだろ - 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:14:59.56 ID:Q3ft3aXD0
- >>110
オートパイロット一択に決まってるでしょ。
降りるところが決まってないと稼働しない - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:06:01.39 ID:xLYkLrT70
- オスプレイみたいで戦争しそうで怖い
- 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:06:04.59 ID:mkiy+dVu0
- 車と飛行機の間を埋める様な感じじゃないとな。空港やヘリポートでしか離着陸出来ないなら意味がない
- 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:06:11.80 ID:QrLP/eES0
- またまた
問題は飛ぶかどうかじゃない、管制と事故回避だろ
ドローンもそうだが航空機だという認識がどうして欠落しとるのかわからん
また千葉だし - 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:09:22.10 ID:CYxsV9al0
- >>114
それ以前に技術的にまだブレイクスルーしてないと思う
RCがやっと使い物になって沸きたってこんなんやってるけど今の電力の効率じゃどう逆立ちしてもエンジン機の航続とか比較にもならないおもちゃ以下だと思う - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:06:36.34 ID:UIprYrMY0
- 逆に既存企業がこの程度なら新規参入はたやすい。
- 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:06:43.46 ID:ToT/YAuJ0
- 気球じゃダメなの?
- 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:07:05.34 ID:xPV+6Czr0
- 陸上走行させる気ないのにクルマとか言うな4ね
- 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:07:16.22 ID:LIokmSyw0
- >>1
どーせ車輪付きヘリコプターだろと思ったら、車輪付きドローンだったw - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:07:38.11 ID:tJwxUFvq0
- 期待させといてコレかよ、リフターとかグラビテイキャパシタの応用を期待したのに
これなら米中北欧の方が進んでる - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:07:47.99 ID:UIprYrMY0
- いやあもう単に恥ずかしい。
- 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:08:30.23 ID:j4v9JsOf0
- こういうのもアメリカのほうが信用できる罠
- 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:08:33.26 ID:MqprkiV70
- 手塚治虫みたいなの想像したのに
- 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:08:56.39 ID:cQ4BgKbg0
- >>1
大きいドローンじゃんww - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:08:59.24 ID:dNilV/fM0
- 地上走行にはこだわらないとだめだろ
発着場は制限されるんだからそこから都市部には自動車機能をつかって行かないと - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:09:21.00 ID:coMUw0yp0
- ヘリコプターと何が違うんだこれw
水陸両用から空陸両用くらいになった感じだな - 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:12:16.15 ID:HNnmKm920
- >>128
あえていうなら大型ドローンでしょ
操作系が中にあるかないかで - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:09:50.53 ID:7SDmH9G40
- 幅が大きすぎると単なる車輪付きヘリコプターだからなぁ
墜落した時の安全性の面もあるしまだまだ実用化は遠そうな - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:10:29.34 ID:9ugBw6is0
- スレみると叩いているヤツばっかだな……
いや、こういうのいろいろやってみるのは重要だと思うんだがね。
人が乗れるドローンという感じだが、こんなのが日本で飛ばせるようになったら、結構いろんな需要はあると思うぞ。一番の問題はお役所が許すかどうかだわな。
こういうのは日本はそれが絶望的で新しい試みが出来ない。>政府が実現に向けて昨年夏、「空の移動革命に向けた官民協議会」を設立。
>NECの他にも宇宙航空研究開発機構(JAXA)、東大、日本航空、スバルなどが加わり、それぞれが開発を進めている。これ政府が前向きなら、喜ぶべき事だわ。頑張れと応援するのが正しい。
……政府の規制打ち破れるかねぇ…… - 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:14:52.77 ID:QrLP/eES0
- >>132
都市部で墜落されたり犯罪に使われたりしてみろよ
航空機なんかガチガチに固めて当たり前だろw - 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:15:37.58 ID:CYxsV9al0
- >>132
試行錯誤はわかるけど開発の最重要はバッテリーとモーターであってこの形状が飛ぶ飛ばないじゃないよ
本体だけでやっと飛ぶ様な代物でねぇ
しかもどんなに技術革新しても空飛ぶものは高速でエンジントラブルで路肩に止めるのとは違うしなぁ - 210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:20:31.22 ID:BAbve+Q30
- >>172
つうかこれはNECがソフトウェアやシステム開発の為に作った試験機で実際にはNECは機体の製造販売をするわけじゃない。 - 195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:18:35.70 ID:LIokmSyw0
- >>132
叩いてる人は、この技術を叩いてるんじゃない
ネーミングを叩いてるんだ空飛ぶクルマではなく自走式ドローンと言えw
- 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:10:31.85 ID:MuPrWfvL0
- これ、パイルダー?
- 196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:18:38.30 ID:2ZChO/ql0
- >>133
オーン! - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:10:39.27 ID:UECMFzL90
- 東京五輪ってこんなの飛ばすの?ローター5つにすれば?
- 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:10:50.41 ID:YmvIyMyy0
- 創造力のかけらもない
- 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:10:50.62 ID:WIgbgJbc0
- これを3Dプリンターで作れるようにして欲しい。
- 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:10:59.45 ID:bCnMEraa0
- ヘリコプターじゃん
空気をプロペラで叩いて浮くシステム
相変わらず原始的過ぎる青森には、現代の科学技術では説明の付かない乗り物が空を飛んでる。
巨大なのにゆっくり無音で飛べる
なぜ青森の空を飛んでいるのか知らん
どこの国の所有物かも不明
他の惑星の乗り物かもしれん
とにかく、存在しているのは事実
- 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:15:13.96 ID:qYbLmIiN0
- >>138
0x8B40 0x96A7 0x8E96 0x8D80 0x82C9 0x92EF 0x9047 0x82B7 0x82E9 0x8F91 0x82AB 0x8D9E 0x82DD 0x82F0 0x8C9F 0x926D 0x82B5 0x82DC 0x82B5 0x82BD - 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:11:00.76 ID:Fj5ij/rk0
- 高度や速度、可動エリアを制限しての
免許かな。離発着は垂直飛行ができる
ならヘリポート式でOK。
騒音と空中衝突事故防止できればいける - 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:11:26.43 ID:FQRxQTHv0
- 燃料の効率が悪すぎるからどんなに頑張っても玩具にしかならんな
公道走れる軽飛行機にしとけよ - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:12:56.85 ID:SMG89HnV0
- >>140
山間部の救急搬送用なら無問題 - 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:13:32.05 ID:FQRxQTHv0
- >>151
ヘリがあるだろw - 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:11:38.11 ID:qYbLmIiN0
- 俺らの思い描く空飛ぶ車って
離陸時にジェットかなんかでホバリング、そこから空中で加速、着陸時も同様にホバリング体制から着陸だよな - 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:14:18.18 ID:HNnmKm920
- >>141
普通はタイヤが変形してローターになって、
「やあマイケル」って挨拶するやつでしょ
見た目的にはバックトゥーザフューチャー2のデロリアン - 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:16:09.40 ID:qYbLmIiN0
- >>159
そうそう「滑走路?そんなものは要らんさ!」って - 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:11:50.48 ID:dNilV/fM0
- 叩きは自分の好きな創作物と違うと文句言ってる程度だろ
- 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:11:55.14 ID:CpuODYFN0
- 自動車の免許じゃ乗れないし
燃費悪いし
電線や信号機にぶつかるし
金の無駄じゃね?
金持ちが原っぱで遊ぶ道楽ぐらいしか需要がねーわ - 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:12:08.45 ID:pgVZsfFd0
- まあ空飛ぶバイクがすでに中東の白バイとして活躍してっからな
ジャップは未だに2輪だけどw - 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:12:09.14 ID:UIprYrMY0
- 宇宙への投資も大事なんだろうけど狭い国なんだからこーいうのは進化して無いとガラパゴスの意味ないよね
- 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:12:40.22 ID:BycM53zk0
- ドラゴンボールのやつにして?
- 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:12:45.94 ID:/stmKr9g0
- >>1
ヘリコプターっていうんやで - 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:12:56.85 ID:3iFIxq8V0
- 空飛ぶクルマと言えば透明なチューブの中を走るやつだろ?
- 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:13:13.06 ID:LIokmSyw0
- まぁ飛行機やヘリコプターが現役の世界で空飛ぶ車なんてできるわけないわな・・・
そんなんあったら車より先にまずそれらが移ってるはずだしw - 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:13:24.07 ID:dNilV/fM0
- 2ちゃん的にも引きこもりも死ぬ確率が上がっていいんじゃないか?
- 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:13:39.17 ID:pVV0rqZu0
- 空からプリウスが降ってくるとか地獄かよ
- 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:14:18.18 ID:FQRxQTHv0
- >>156
ミサイルのさらなる進化! - 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:14:42.12 ID:HNnmKm920
- >>156
「ブレーキを踏んだのに加速した」 - 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:14:07.12 ID:dIm10ZU70
- まさか21世紀になっても
クルマが空を飛んでなかったり
月面基地がないとは思ってなかったそのかわりコンピュータが
うじゃうじゃ家中にあるとは
これまた思ってもいなかった - 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:14:35.47 ID:c7Je/3de0
- 車道も普通に走れないとクルマとは呼べない
- 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:14:43.03 ID:06utSHMV0
- ヘリコプターに車輪つける方が手軽じゃね?
- 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:14:59.11 ID:dNilV/fM0
- 前までは中国工作員が叩いてたからもしかしてまた技術盗まれてるかもしれないな
- 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:15:12.23 ID:NEeUohDK0
- 頑張ってる所悪いけど 将来性を感じ無い
- 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:15:13.93 ID:S5qGoKP20
- ♫事件だ~ ジョーカー~
- 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:15:17.33 ID:ByN/uERm0
- こんなゴミをオリンピックで晒し物にするのかよ
国内メディアは操作するのだろうが
海外では日本の凋落を象徴してると報道されるだろう - 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:15:21.75 ID:6XabUTdw0
- おもてたんと違う
- 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:15:39.67 ID:UIprYrMY0
- 簡単に言うと電動って事はモーターだろ?コレどんだけ効率悪いモーターなの?(笑
- 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:15:51.89 ID:NBZXqxhx0
- ブレードランナーって想定は2019年の11月だったのな
アキラもやっぱ2019年でしかも「翌年に控えた東京オリンピック」のスタジアム建設予定地の話だからちょうど“ちょっと前の今”って感じ…
- 184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:17:30.78 ID:HNnmKm920
- >>174
ドクとマーティが未来を変えなければ
「最高なのは日本製さ」だったのにね - 218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:21:46.16 ID:TklCmOh40
- >>184
現実はあの時代に日本の電子産業を潰すためにアメリカに無茶苦茶な関税をかけられてたわけで
Make America Great Againな風潮を作る映画の影響もあったのかもしれない - 213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:20:42.14 ID:9tPDLW/V0
- >>174
それなんだよな。
酸性雨とかドヨーンとした世界が来るはずだったのに - 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:16:11.65 ID:HNnmKm920
- てか順番的には空飛ぶ駕籠と空飛ぶ馬が先だろ?
- 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:16:39.82 ID:+7Rly9Hb0
- 車というかドローンタクシー。
- 198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:18:49.91 ID:HNnmKm920
- >>177
そう言われた方が納得だよね
これじゃマンションのベランダに寿司売りに来る飛行船もまだ先だな - 179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:16:48.97 ID:hy9BisOa0
- 違う!想像してたのと違うwww
- 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:16:49.46 ID:GRGdcBKg0
- 携帯電話も空飛ぶの良いな
- 181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:16:54.48 ID:0JzatxIL0
- ただのQコプやん
- 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:17:05.20 ID:aNJKepDy0
- >モーターは出力30キロワットだが、既存品だと重さ約30キロもあったため、
>約7キロのものを独自開発するなど軽量化に腐心した。
これって何気に凄くない? - 188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:18:13.61 ID:HNnmKm920
- >>182
まあね
何を落としてるかだけどね
アルミにしたり、プラにしたりだと思うけども - 185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:17:37.50 ID:OQ/BPfTQ0
- ブライアンに呼ばれた
ひとっ飛び行ってくる。 - 186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:17:40.85 ID:5NwG1Xpv0
- デロリアンみたいなの想像してたのに。
- 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:17:49.57 ID:dyTmJlL/0
- 地上走るとき邪魔じゃねーかプロペラが
- 189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:18:21.67 ID:Obtp58ye0
- こんなのよりとりあえず地上から1メートルくらい浮いて走る車でも作れよ
- 190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:18:23.83 ID:OH023hHV0
- どう見てもドローンでかくしただけだが
技術革命(笑) - 191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:18:27.06 ID:Yiz5XBah0
- 道路に収まるのか?
- 215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:21:07.06 ID:HNnmKm920
- >>191
着陸したら小型車くらいには治るんじゃね? - 192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:18:27.58 ID:vEpTBe7A0
- 高速はおろか普通の道路も走れそうにないな
なんで車ってカテゴリに入れようとするんだろ?
乗用ドローンとか言えばいいのに - 193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:18:28.53 ID:CYxsV9al0
- こんなのならずっと前から動画であるので二重反転ペラ付いたのにエンジンくっ付けてスーパージャンプ出来るやつの方が実用になりそう
あと飛行機とボートのあいの子みたいな中洲位なら低空飛行でパスできるあれとか - 197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:18:38.83 ID:44/rPSN10
- 物は言い様の
典型やで - 199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:18:53.67 ID:UIprYrMY0
- 一つ教えといてやるが令和元年2019/12/22こーいうのは勿論インフラも含め開発してんだろうな?
- 200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:19:08.07 ID:3WYvQUP90
- エアーチューブの方が安全
- 201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:19:10.25 ID:EO+QLSpG0
- 違う違うそうじゃそうじゃなーい
- 202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:19:24.59 ID:9sgEmocE0
- すごい燃費悪そう
- 203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:19:41.39 ID:nI7o3Jfl0
- オスプレイより墜落しそう
- 204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:19:43.01 ID:0JzatxIL0
- 地上で不用意に近づいて頭部粉砕するアホが出そう
- 205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:19:48.37 ID:2zTcsSdJ0
- >>1
空中には道路が無いし逆走し放題だし
大事故待ったなし - 206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:19:49.09 ID:4QQkD/E70
- 随分遅れたが、これで天馬トビオが事故死したら自立型人型ロボットが生まれるな。
- 207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:20:07.51 ID:HyqJf8Na0
- アラレちゃんに出てくるのを想像したのに
- 208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:20:29.23 ID:iRtUmbEL0
- >>1
この幅で一般道走れるの? - 209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:20:31.05 ID:WAbd1fDt0
- ドローンだったのか
着地ムズいだろと思ってたけどこれなら安全そう
あと車の形してなくて良いよね
バックパックにして良さそう - 211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:20:35.59 ID:IFyM4thX0
- 立体駐車場に入らねえだろ。どうすんだよこれ
- 212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:20:35.83 ID:o0apT4Xj0
- こういのは半重力が民間レベルで実用化になってから発表しろ。
- 214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:20:57.34 ID:ToT/YAuJ0
- タイヤにヘリウムガスを充填して浮かべるんだ
- 216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:21:08.82 ID:/Mwlz+eY0
- もっとマツダファミリアみたいな形のを想像していた
- 217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:21:15.87 ID:3r1zvWRg0
- 海上で釣りが出来るならクッソ便利
- 220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:22:15.73 ID:SYtC974Y0
- こんな幅とってたら公道で走れないだろwwwwww
一般道走れないなら車輪が付いたヘリコプターだ - 221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:22:16.31 ID:oHNzpZ/b0
- 中東で空飛ぶバイクを警察が採用してたよね
- 222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 19:22:20.64 ID:tGnq0sAH0
- >>1
あれが浮かなかったら、NECのエンジニアはバカの集まり。
いわゆる「今車道を走っている車」の定義のものはないよね、あれ。
【技術】空飛ぶクルマ、すでに浮遊成功 移動革命へ開発加速(写真あり)

コメント