
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 06:36:48.48 ID:mA6+CjEC
https://www.sankei.com/resizer/WuzpS7I7gOHquGINIDsYWOOMtPo=/1200×0/filters:focal(598×608:608×618):quality(40)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/E2ICHQNA3ZMRVBWELNHWS4Z6TE.jpg
日本が2035年までの配備を目指す次期戦闘機と連動する無人機の開発について、日米両政府が共同研究に乗り出すことが判明した。
産経新聞が21日報じた。「台湾有事=日本有事」の危機も高まっており、中国の無人機の急速な開発も懸念されている。
米国防総省と、防衛省・防衛装備庁とで新設された「防衛科学・技術協力グループ」の会合を24年中に開く。
日本は次期戦闘機を英国、イタリアと共同開発し35年までの初号機配備を目指しているが、次期戦闘機に随伴して飛行し、
自律的に判断し戦闘を支援する無人機の技術が研究対象になるとみられる。戦闘機を支援する無人機は、レーダーやセンサーで情報収集して戦闘機の操縦士を支援したり、相手を攻撃したりする役割が期待される。
大規模な航空戦力を有する中国に対し、機数不足を補うなどの利点もある。元陸上自衛隊中部方面総監の山下裕貴氏は「25年には西太平洋で、米インド太平洋軍に戦力で
優位に立つとされる中国を見据えた動きだろう。『有人機対有人機』の戦いに、連動して無人機が加わることで、
高リスクの攻撃が可能になり、敵方も有人機、無人機双方に対処を強いられる」と解説する。23年版「防衛白書」によると、中国は長時間滞空可能な機体や、
ミサイルなどを搭載可能な機体など多種多様な無人航空機の開発も急速に進めている。山下氏は「中国の無人機は、中型や小型を大量に運用する『スウォーム(群れ)』技術では先を行くが、
有人機との連動は日米が一歩先に進んでいる。共同研究は航空戦力で優位に立つうえで貢献するだろう」と強調した。2023.12/21 15:30
https://www.zakzak.co.jp/article/20231221-I7YUJUL5AJM77LNKDTTJZYUK4E/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 06:38:15.03 ID:mA6+CjEC
- <丶`∀´> ファンネルぅー! バ~ン! ニダ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 06:39:18.09 ID:mcIqaULw
- >>2
なるほど、ファンネルか
わかりやすい - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 06:39:25.72 ID:NqTmHkDt
- あれで、中国はドローンは得意だって自認してるんだよな
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 07:05:23.72 ID:ODj9r/iX
- 今年のソウル防衛産業展示会でウリも
米に似ちゃったパクリーパーとかX47パクリガサスとかXQ58ヴァルパクリーとか
英に似ちゃったBAEパクリクスとか
イランに似ちゃったパクリャヘド136とか
無人機開発のモックアップを発表したニダ!
だから日本はウリを仲間に入れなければならないニダ! - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 07:18:38.21 ID:vnnO/wgC
- まあ第6世代戦闘機は無人機を随伴するって言われていたからな。
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 11:52:14.21 ID:LIm8DoVh
- >>7
防衛省もクラウドシューティング構想を提示してたしね
i3Fighter実現しそうだなあ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 07:18:43.19 ID:ntklb7tG
- まあ最後は半導体とソフトウエアの差が出るな。いまの露助の兵器を見ても結果は明白
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 07:21:04.16 ID:MVKYjVCm
- <丶`∀´> チョッパリ~ ウリを呼んだニカ?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 07:30:25.83 ID:WhRMg/eA
- なんでもかんでも日米共同とか
単に金づる扱いされてるだけだろ
日本はもう自衛隊も米軍の一部隊みたいになってるからな
マジで終わってる - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 09:16:24.83 ID:0kz/xmrh
- >>10
ホント、マジで終わってるよなオマエは - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 12:32:25.16 ID:3IeChGSR
- >>10
日米に纏わることは何でもそうやって文句言ってそう笑 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 07:57:13.36 ID:zQv4nR60
- これはよいことだ
日米が悪の枢軸に対峙しないといけない
日本は人を出さないから安上がりだ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 08:00:56.17 ID:qMgvkrbe
- 今からやるならAI搭載の自律型無人機との連携でないと
中国はそのうち投入してくる - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 10:05:51.90 ID:XNwNNNnw
- >>12
そのドローン制御用高性能AIを搭載するのが次期戦闘機
次期戦闘機は高性能レーダーとAIが一番の売りになるから、これまでの戦闘機とは概念が異なる - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 08:16:04.97 ID:1m3Urd1G
- 無人カミカゼ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 08:50:13.73 ID:2VQLLARj
- 日本が支那と組まないように取り込んでるんだろう
米国から排除されて仕方なくNEC方面が持ち込んでやってたファーウェイの5Gが
よっぽど効いてるんだろう - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 10:01:12.35 ID:ONiFwRcr
- 自衛隊機にもゴーストを配備する日が来るのか
そして完全自立AIが暴走するまでがデフォ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 10:03:14.60 ID:gYdivUaH
- 無人機の研究は英国もやってるから
戦闘機と一緒に無人機も英国と共同開発する方が合理的じゃないか - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 12:34:22.51 ID:3IeChGSR
- >>18
そうしなかったのは意外だけど、アメリカからしても日本の防衛力強化は必須事項だから、この分野での協力は惜しむつもりが無かったのかもね。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 10:27:14.50 ID:EIOq+58r
- 韓国は北朝鮮と共同で飛車の開発に取り組めばいいと思うよ
古の朝鮮文化復活プロジェクトだし。あと亀甲船もよろしく - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 12:10:10.89 ID:PjH86lpI
- 自衛隊なんて未だにまともなドローン運用すら出来てないのに
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 12:13:51.47 ID:LIm8DoVh
- >>23
防衛省は無人機技術ならずっと研究してるし、自律状態での着陸も成功させてるぞ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 12:21:09.53 ID:+1vpOVYY
- 韓米の下請けが日本の自衛隊
日本は金だけだしとけば韓米進駐軍に保護して貰えるよ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 12:27:47.02 ID:LIm8DoVh
- 日米はともに近接防御用のレーザー兵器開発に成功してる
無人機で共同研究ってのいうも、レーダー・通信系が日本の得意分野だからだろうな - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 13:07:08.08 ID:loQGq89e
- 未だに双発ジェット機エンジンなのに
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 13:37:24.62 ID:+MIM3LHx
- 韓国だけ高みの見物したら!どうなんのよ? アイゴ~~~~~w
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 13:39:16.46 ID:MpiOyJFZ
- 彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`)
/ ,9cm
し―-J - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 13:46:37.60 ID:MpiOyJFZ
- 子機か テンペストの構想でいくのか
コメント