【戦闘機】旧日本軍のゼロ戦「紫電」に見る「ネーミングセンス」と「学習能力の高さ」=中国

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:33:49.83 ID:nwod9fAM9

太平洋戦争の初期において、零式艦上戦闘機(ゼロ戦)はその優れた能力で「世界一優秀な戦闘機」とまで評された。
ゼロ戦は旧日本軍のなかでも代表的な戦闘機だが、当時の日本はほかにも多くの優秀な戦闘機を製造している。

中国メディアの百家号は、そのうちの1つである「紫電」について紹介する記事を掲載した。
「紫電」という名称は中国由来だと伝えている。

「紫電」は優れた性能を持っていた水上戦闘機「強風」を陸上戦闘機化したものだ。
記事は、「紫電」には自動空戦フラップが装備されていたので、慣れていないパイロットでも扱いやすかったと紹介。

太平洋戦争後期に実戦投入され、当時の米軍のなかでも最強の部類だった戦闘機F6Fを圧倒する能力だったと伝えた。

記事が注目したのは、「紫電」という名称だ。
三国志時代の呉の孫権が持っていたとされる6振りの宝剣の1つが「紫電」であり、ここから命名されたと紹介。

孫権は机を斬りつけて大国・魏に勝利するとの決意を示したことから、
当時の日本は「紫電」と命名することでこの戦闘機に希望を託したのだろうと分析した。

また、精鋭が集まる第三四三海軍航空隊、通称「剣部隊(つるぎぶたい)」に配備されたことからもぴったりなネーミングだったとしている。

 そのうえで、当時の日本は第一次大戦後に戦闘機の開発を始めたが、当初は模倣から始まったと紹介。
その後、オリジナルを超える「ゼロ戦」を作り上げ、さらに「紫電」や「紫電改」を含む多くの異なるタイプの優秀な戦闘機を開発したと伝えた。
そして、この過程は中国もよく学ぶべきであり、同時に日本人の学習能力の高さには警戒すべきだと記事を結んでいる。

http://news.searchina.net/id/1696548?page=1

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:34:50.44 ID:xu5f7NAK0
結局無条件降伏だがな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:38:41.88 ID:f8M2yodl0
>>2
組織に対する学習能力が極めて低かったからな。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:48:09.70 ID:qOY0ymUQ0
>>16
長州人の馬鹿な伝統受け継いでるからな
今の役人も同じ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:49:22.49 ID:Ih/NDycr0
>>68
東條英機の合言葉は薩長人事の打倒だったけど
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:50:53.96 ID:tFd/8OSr0
>>81
でも東條が重用したのも結局岸信介みたいな長州閥ばかりなんだよなw
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:49:27.92 ID:tFd/8OSr0
>>68
高杉晋作が有能すぎたから長州はたまたま倒幕出来ただけ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:50:49.85 ID:4VzrDvFk0
>>2
無条件万年属国・・・w
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:57:39.86 ID:Il3atxQJ0
>>2
ポツダム宣言は、条件のある降伏だぞ。
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:59:50.80 ID:DlEH4QX20
>>2
無条件ではないよ
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:01:51.30 ID:7wDlCk3c0
>>2
なんにもならんよな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:34:56.61 ID:0NBQwwlM0
閃電
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:35:07.30 ID:4QLBrAxR0
「殲」のほうがセンスあると思うけどな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:38:15.42 ID:rTXU4/7I0
>>4
センスあるとは思ったが
直接的過ぎる
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:38:57.82 ID:TyLSFtUt0
>>4
殲99
日本終わったな、
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:54:30.90 ID:1rSx8MTr0
>>18
手抜きすな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:39:56.32 ID:aCA7SB020
>>4
すごい強そうだけど悪役臭がする
206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:08:16.68 ID:QY1NDosG0
>>26
これな
シーシェパードの沈没した黒い船みたいなイメージ
251 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:13:46.88 ID:PpmYpQVu0
>>4
いい意味でめっちゃ中二的センスある
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:35:16.10 ID:LTE9CTDb0
紫電改

トントントトトトトトン

89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:50:33.11 ID:hd8nZ19t0
>>5
杉浦直樹
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:59:58.03 ID:g88A640e0
>>5
無駄な努力だな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:35:41.06 ID:kBxYyXEZ0
孫権の宝剣かぁカッコいい
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:35:50.45 ID:XU+/Lk/90
市電
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:36:09.68 ID:tFd/8OSr0
零式艦上戦闘機が正式名称だろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:36:23.71 ID:9LbrhUba0
大成功したカイシデン
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:38:00.81 ID:ubi5onzS0
>>1
ゼロ戦を戦闘機の一般名詞で使うなや PS5はファミコンってか
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:39:50.18 ID:3Z9vmqOD0
>>10
とはいえ日本も米航空機の事をグラマンって読んでたらしいし多少はね?
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:55:31.12 ID:OgtGRA4c0
>>24

グラマンさんだよ

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:38:04.99 ID:XfU7qYkX0
元カレが紫電改乗ってたんだけど
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:40:35.57 ID:tUXQII2q0
>>11
アタシのカレは桜花乗り
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:38:13.59 ID:TyLSFtUt0
敗戦するまでの日本ってめちゃくちゃカッコいいよね
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:38:22.35 ID:7XCo795G0
紫電改と同時にバネがついたヘアブラシを買ったわ。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:38:37.71 ID:tFd/8OSr0
零戦がF6Fヘルキャットより高性能なわけない

F4Fワイルドキャットよりも性能は下だったらしい。

開戦当初はF2Aバッファローが主敵だったから無双出来たにすぎない

146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:59:53.96 ID:5kBtTb3K0
>>15
F4も格闘戦なら無双してたろ?
サッチウィーブまでは
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:38:49.77 ID:ROL3QroQ0
中国も台湾も尊敬してるのは大日本帝国
今の腑抜けたなんちゃって日本ニホンモドキでは無い
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:43:52.35 ID:0MtZ1uIq0
>>17
ほんとアメリカさまの思い通りの腑抜けになり下がったわ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:48:27.83 ID:yqlVbm3V0
>>45
それ以前に優秀な人材は戦争でみんな死んじゃったし
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:45:00.03 ID:TyLSFtUt0
>>17
玉音放送の時に日本しんだ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:39:12.84 ID:iS2mzL6Z0
役所広司が↓
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:39:15.05 ID:8yKA0BD10
知っているのか雷電
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:39:18.75 ID:tUXQII2q0
今日のジャップホルホル記事w
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:55:43.43 ID:SOMVp4Np0
>>21
おまエラはキムチだけだもんなwww
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:58:53.84 ID:5/badpbH0
>>21
グックは毎日強姦してホルホルしてるよねw
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:39:22.41 ID:ux0HbeCg0
空母の名前もカッコいいだろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:39:35.50 ID:CMs853xS0
たしかにカッコいい
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:39:51.87 ID:MmunzoRH0
コロナ製造
日本も見習うべき
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:40:12.99 ID:G62Gb40p0
気持ち悪いぞコロナテロシナ猿
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:40:16.21 ID:tFd/8OSr0
実際に強かったのは陸軍の隼だったらしいじゃん。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:40:18.45 ID:LTE9CTDb0
こどもの頃
月光と呑龍 が好きだった
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:40:26.04 ID:xSdy9W1I0
同じように米国から盗んで最強の軍隊になったのが中国ですから
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:40:44.93 ID:kvj02QNB0
百式は?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:41:05.12 ID:6M8bLZuJ0
殲99はよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:41:47.56 ID:VTCGlMsH0
陸軍機より海軍機の方が優秀と思っていた時期が僕にもありました。でもエミリィタンは今でも好きです。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:41:59.81 ID:XZl1et7z0
「紫電」の名称由来は、
川西航空機で作っていたほとんど作られなかった水上強行偵察機「紫雲」の「紫」
局地戦闘機の統一名称「電」
を合わせただけ
209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:08:46.03 ID:Gn8g8w/n0
>>35
紫電という単語は存在する(調べてくれ)がそれとは違うのか?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:42:09.05 ID:72onFG530
元記事書いた人は一応しらべたんだなってのと、キャップの無知蒙昧なスレタイの付け方のギャップを楽しむスレですか?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:42:26.04 ID:lDxyrnFr0
震電って縁起わるくね?「死んでん」って
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:42:27.80 ID:jjrssmbL0
チョン「紫電の起源は韓国ニダ」
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:42:39.52 ID:tUXQII2q0
カレは桜花乗りだったから迎えに来るのとても早かったわ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:49:13.23 ID:rZNoqVm30
>>39 あちら側でお幸せに
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:42:53.41 ID:TyLSFtUt0
彗星!流星!
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:42:56.03 ID:Ty9rHe/H0
一方、ライトタイガー
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:43:33.74 ID:E2ft/dGf0
ゼロ戦の格闘性能に拘って、燃料タンクの装甲性を上げなかったのが
戦争中盤以降になって、日本海軍が優秀なパイロットを失っていった理由。
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:45:47.89 ID:tFd/8OSr0
>>42
そもそも当時の日本には高馬力のエンジンを開発する技術力が無かったから装甲を厚くする事など不可能だっただけ
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:02:19.70 ID:3cdm9Stv0
>>53
日本製のエンジンは低馬力なので、人命を犠牲にして運動性能を上げたのが零戦なのよね
軍艦もそうだけど戦前の製造技術は欧米と比べると精度が劣ってた
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:04:50.22 ID:pegzuARY0
>>160
陸軍? の隼とか後期には防弾板つんでたりしたらしいよ。ゼロ戦だけ頭がおかしかったって
ことはない?
200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:07:31.32 ID:y/Bn1zJc0
>>177
安全性犠牲にして強さを求めたのだよ
漢のマロンだ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:51:07.07 ID:7DGS9wD10
>>42
装甲薄いとかよく言われるけどどのみち戦闘機なんぞ機銃を食らったらバランス崩れて墜落するから運動性能上げて回避するという考え出さかたは間違ってないと思うがな
当時の戦況でベイルアウトしてもほぼ助からんだろ
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:53:53.35 ID:fyOKuPcc0
>>94
ジャングルか海の上だからな
ヨーロッパ戦線は畑の上とかに落ちる
193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:06:49.86 ID:lDxyrnFr0
>>94
装甲つーか
米軍機は、燃料タンクを天然ゴムで包んでいたらしい
タンクに被弾しても、天然ゴムが良い具合に穴をふさぐようになっていたんだってさ
249 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:13:35.69 ID:7DGS9wD10
>>193
機銃受けてもゴムで燃焼防げてたの?
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:51:34.39 ID:U8M5pqI60
>>42
当時は人は使い捨てという発想だったからね
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:43:35.21 ID:Ty9rHe/H0
赤城がある、榛名がある、妙義はない
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:43:38.69 ID:RV2+16Hx0
ファンタジーだけどな
あれは殆んどミサイル
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:43:59.85 ID:9LbrhUba0
ワンショットライター
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:45:42.61 ID:HLvvokBF0
>>46
一式陸攻は爆撃機じゃないの?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:44:42.42 ID:V9s88nTC0
ガンダムのカイ・シデンはこの紫電改から来てることは、誰もが知ってる。
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:48:33.53 ID:ERn0yXIC0
>>47
軟弱者だな。やっぱり紫電もへなへなだったのか
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:44:47.42 ID:LTE9CTDb0
三鷹の大沢の地下には

機体かエンジンが今も眠っていると思う

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:45:14.71 ID:18xViGMZ0
結果的にアメリカと戦争して負けたから今の繁栄国家になれたんだぜ
ソ連と戦争して占領されたら共産国家に成り果ててたぞ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:47:18.17 ID:tFd/8OSr0
>>50
いや、もし太平洋戦争で日本が勝っていたら膨大な軍事費と植民地経営費により

旧ソ連みたいに経済的に破綻して自滅していたと言われている。

51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:45:30.18 ID:Q8UABieQ0
震電は?
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:45:54.51 ID:vUzBi/hB0
> 三国志時代の呉の孫権が持っていたとされる6振りの宝剣の1つが「紫電」であり、
> ここから命名された

これは知らなかったな。紫電は必ずしも名機とは言えないかも知れないけど、
紫電改は明らかに名機中の名機だな。

55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:45:57.76 ID:reLkcS/a0
紫電は熟語として三国以前から
存在しているはずだがな
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:46:07.23 ID:bK+Opyer0
薬用紫電改
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:46:19.40 ID:ijZ2wQNS0
毛生え薬に使われる名前だがな…
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:46:20.75 ID:nXPZ4h7j0
模型少年だったころ、樽にベニヤ板をつけただけのようなグラマンのF4FとかF6Fは
かっこ悪く、スマートな日本の戦闘機がかっこいいと思っていた。
大人になってみると、グラマンって合理的でいい飛行機だなと思うようになった。
もし自分で乗るならグラマンの方を選ぶし、
何か作り出すならグラマンのような製品を作りたい。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:47:13.98 ID:TyLSFtUt0
>>58
俺はF4Uが好き
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:53:09.46 ID:yLZpT2wJ0
>>62
夜のシコルスキーですね、わかります
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:51:35.78 ID:ERn0yXIC0
>>58
A―10が大好きな人間も多いから。あれでも一応、空中戦が出来るだけの機動力は有るみたいだが
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:46:36.11 ID:+lltcYqc0
名前がかっこ悪い
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:46:38.79 ID:7Zf17joX0
>>1
このスレタイはあかんやろ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:48:19.13 ID:RV2+16Hx0
>>60
ええやんべつに
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:47:02.81 ID:pSOPOGaq0
中国ってロケットに労働一号とか付けるようなネーミングセンスの国だしな
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:55:34.97 ID:FP/WkVst0
>>61
宇宙ステーションの天宮はいいセンスだと思った
188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:06:23.00 ID:VTuqx8x30
>>116
あみゃみゃ…
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:47:38.68 ID:crhP0P5i0
知っているのか ○電?
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:47:43.17 ID:cS9arXJ/0
ゼロ戦や紫電もいいけど
まずはハセガワの1/72疾風を説明書どおりに完成させることから始めよう
ゼロ戦は風防のマスキングが面倒くせぇんだよ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:49:58.75 ID:TyLSFtUt0
>>65
ゼロ戦はFtoys食玩のフルアクションでいいや
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:47:46.51 ID:WnaLt8TG0
石原慎太郎聞いたか?
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:47:47.67 ID:OeMN64RQ0
剣部隊が美化されすぎ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:49:17.58 ID:35bUbZzp0
>>67
芙蓉部隊よりはマシ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:48:18.67 ID:zi8/toqS0
>>1
お前アホか?
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:48:28.55 ID:n5/1wLAk0
宿敵であっても認めるべきとこは認めそこから学ぼうとする
チョンと違って父さんはやっぱり侮れない
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:49:18.89 ID:Mx4H9rlW0
>>72
こういうアホが中国ageの記事に引っかかるんだろうな
中国のやってる事は韓国以上に悪辣だぞ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:48:32.94 ID:z1cKV/kU0
桜花も回天も名前はかっこいいよ。
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:50:11.63 ID:i0r7rXsM0
>>73
ピンサロ?
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:49:06.20 ID:bBSfTYG80
戦闘機の名前かっこいいよな
なんか○○式みたいなのwikipediaで飛んでは記事を眺めてしまう
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:49:18.87 ID:ZbhpuKZL0
何で中国までゼロ戦が世界一優秀な戦闘機論持ち出してんだよ
艦上機としては世界一だろうけどフォッケウルフとかに勝てるか?
初対戦では或いはって感じ程度だろ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:49:42.48 ID:2B3Su8zf0
中国由来といえば鍾馗。
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:49:42.96 ID:dLAPTSjm0
イニシャルDみたいにA6M2って呼ぶんだよ、通は。
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:50:10.42 ID:S0Pwkghg0
>>1
ご安心ください。

今のヘタレ日本人は既に別民族と化してますから。

138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:58:51.27 ID:4VzrDvFk0
>>86
と、兵役逃れの腰抜けチョンが申しておる
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:04:13.78 ID:S0Pwkghg0
今の日本は飛行機もドローンもスマホもアプリも作れませんからw

>>138みたいな書き込みする奴ばかりになった。

253 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:14:05.94 ID:4VzrDvFk0
>>174
と、一度もガチで大国と勇敢に戦ったことのない敵前逃亡のチョンが申しておる

劣等感?

258 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:15:01.09 ID:S0Pwkghg0
>>253
4ね恥さらし
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:50:28.88 ID:LTE9CTDb0
当時の日本

機体は一流
エンジンは二流
プロペラは8年遅れだっけ

99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:52:07.15 ID:RV2+16Hx0
>>88
アメリカからプロペラ買ってアメリカに殴られに行くのよ
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:56:19.49 ID:kS5FC5vA0
>>88
今と変わらねえじゃん
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:50:44.14 ID:yLZpT2wJ0
↑管野直が一言
↓杉浦直樹が一言
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:50:56.22 ID:0YF7z9Gh0
「回天」のほうがセンスある
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:51:48.22 ID:dvwWKzex0
でも誉エンジンは工芸品だし中翼の紫電は主脚が長くなり過ぎ
機関砲も主翼に収まらなくて半分ぶら下げてたし
紫電改に至っては登場が遅すぎた
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:52:05.08 ID:fyOKuPcc0
紫電って、雷電とか
電シリーズなかったっけ?
震電とか
中国人には悪いけど、三国志関係ないだろw
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:52:17.89 ID:obZ90FAq0
禿げ薬
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:52:48.70 ID:F2VGLs2t0
評価されたのは最初の頃だけ
すぐに時代遅れになって敗戦したじゃん
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:52:50.35 ID:pegzuARY0
パイロットは例外なくフサフサだったという…
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:52:55.94 ID:D5l9ALdu0
>>1
韓国が日本を攻めて日本に9条破棄を促してくれれば
不死鳥のごとく日本は黄泉還る
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:53:29.58 ID:ylyEs3Wl0
あほか
海軍局戦の名称は雷と電なんだよ
だから、雷電、紫電、閃電なわけ
中国関係ないし
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:53:33.85 ID:yOuWKRmN0
雷電
紫電
震電
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:54:05.62 ID:O6Rivl5m0
反省すべきは、戦艦大和を造った日本軍将校のバカさw
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:54:28.50 ID:ckSwLrt+0
感電
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:54:50.88 ID:1w/+UKg10
物は良くても特攻特攻言ってるガ●ジばかりだったもんな
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:54:53.96 ID:nBxPBZWO0
アメリカはキルジャップ号とか作れば良いのに
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:55:32.78 ID:fyOKuPcc0
紫電→ライトニング
雷電→サンダーボルト
震電はなんだろうな
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:58:29.68 ID:SCiBGlkY0
>>114
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィンバイブレーター
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:55:41.28 ID:ROL3QroQ0
漢字使ってるから喜んでるんだろ中国は
今の護衛艦はひらがなですよククク
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:58:01.82 ID:cwuS2QKx0
>>117
正直ひらがなの艦名ダサいわ
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:04:54.97 ID:DKcPauGn0
>>130
駆逐艦の旧日本海軍からの伝統、花鳥風月のネーミングはセンス抜群だと思うよ
ひらがなもスマートでスタイリッシュ
191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:06:35.51 ID:SCiBGlkY0
>>178
ばか
つま
242 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:12:23.53 ID:cwuS2QKx0
>>178
ひらがなだと意味不明な艦名あるし
最近だと「たいげい」とか
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:55:42.65 ID:RV2+16Hx0
もうわかるだろってかAIに聞いてみろ
日本人は売られたんだよ
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:56:09.87 ID:PipSU0Q80
ま、そう解釈するのは構わんが
その時って日中戦争真っ只中だけどな
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:56:46.90 ID:FCO1oxEq0
鍾馗も中国由来だろ
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:57:23.02 ID:yLZpT2wJ0
ここまで売電なし
ちなみに中国では拝登な
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:57:28.37 ID:dO2QWusF0
紫電(改)
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:57:44.37 ID:qwi7qsJk0
いうても資源を抑えられてロクにテストも出来ずオクタン価の低い燃料で満足に性能も出せず終わったんだろ
戦争は数だよ
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:03:47.90 ID:PipSU0Q80
>>128
戦争は数、これは良く聞くけど
それならソビエトと中国の勝ちだよ

大量動員出来れば勝てるってワケでもない
戦争とは火力だな

131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:58:03.33 ID:y/Bn1zJc0
三国志と中国共産党は1mmも関係ないから
よるな名作が汚れる
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:58:05.70 ID:QAJy5YSc0
7.7mm機銃を撃つ日本機相手には、装甲された側面を敢えて晒しての大胆な機動が行えるので、米軍パイロットはサッチウェーブが可能になった
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:58:11.06 ID:fyOKuPcc0
ゼロ戦は、皇紀2600年に採用
100式司令部偵察機も皇紀2600年
皇紀2700年って西暦だといつ?
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:58:32.58 ID:8/9ECicC0
スレ読む前から
絶対キレてる人おるんやんって
分かってしまう
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:58:49.39 ID:EMLNnoeR0
紫電→電電公社→NTT→ドコモ
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:59:04.85 ID:LaL7uJ0M0
紫電改といえばデストロイヤー菅野
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:59:14.34 ID:ujIWndT00
まともな水冷エンジンを作れなかったけどな
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:00:13.77 ID:TyLSFtUt0
>>142
カワサキか…
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:59:17.60 ID:esZm/I1E0
日本に原爆落としにくるかの国の飛行機の名前はエラのゲイ!
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 20:59:25.33 ID:cXnY8FCk0
反日プロパガンダと領土的野心を自粛すれば、日本も中国に協力できるのだがな
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:00:12.88 ID:tmHsv4AI0
>>1
紫電と零戦は別物では?
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:00:46.86 ID:lce5r34X0
中共はそのカッコいい漢字文化を捨てちまったんだよな
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:02:29.70 ID:S0Pwkghg0
>>150
簡体字は気持ち悪いよな。
ハングルの次にキモい。
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:00:55.08 ID:bPFcbV3S0
構造上落下傘降下ができない決戦兵器
高速戦闘機「震電」
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:01:52.47 ID:l6C/5A3U0
>>151
射出で
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:03:29.78 ID:pegzuARY0
>>151
脱出するときは爆発ボルトでプロペラを分離するって噂を聞いたことがあるけど、どーなんじゃろな
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:01:21.34 ID:SCiBGlkY0
漏電
放電
感電
死んでん
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:01:35.96 ID:LTE9CTDb0

オクタン価が高い米軍の燃料入れたら
絶好調だったみたいね

154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:01:44.85 ID:vIqT4FfU0
中国人は烈風知らんのか
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:02:02.60 ID:zgmxoFtY0
彗星の水冷型は好評だったみたいだ。
ただし増産ができなかったらしくて空冷型を並行して生産。
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:02:18.54 ID:tHRSZF6X0
自前ではロクに飛行機も作れなくなってしまった。
がその分新幹線に技術が流れてしまった。
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:02:30.67 ID:5a6IiPXe0
戦後学ぶことを忘れた日本人の衰退は今も進んでいる
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:02:50.31 ID:y/Bn1zJc0
まぁ最強は疾風なんですけどね
フライング・ラムとも戦えます
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:03:08.18 ID:YNPmmnV80
将棋経験者は軍人に採用してはならん。
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:03:13.53 ID:A6NziLZu0
紫電…釣竿の名前かと思ったw
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:03:30.20 ID:QQTOY6eW0
紫電ということは三国志の時代にすでに世界に先駆けて電気の概念があったということだよな
現代中国の電気・電子技術が世界で頭抜けているのもうなづける
247 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:12:57.71 ID:lDxyrnFr0
>>167
カミナリ知らんのか?
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:03:32.06 ID:hZ8/0FzI0
ゼロ戦「紫電」ってなんだよ
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:03:48.79 ID:t9eAi2pt0
陸軍は隼の時点で防弾装備を装備してたけど、零戦には装備されてない
先の大戦で日本の戦闘機は陸軍の方が設計思想的に優れてたと思う
194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:06:52.57 ID:/pnaqYDB0
>>170
完全に同意。空戦性能も隼3型と零戦52の頃には隼が勝っていると思う。
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:03:58.09 ID:DgLuDea40
後ろ回し蹴りの軌道を変えて金的を急襲
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:04:09.45 ID:fyOKuPcc0
ゼロ戦→制空戦闘機
紫電改→インターセプター
全然別の役割
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:04:13.41 ID:ODPYA6sG0
紫電改って育毛剤だったはず
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:04:19.02 ID:HWnBp4vk0
いくらいいもの作っても、後が続かなければ戦争には勝てません(´・ω・`)

生産力と継戦能力こそが重要

176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:04:40.86 ID:PHgxMgzk0
>>1
育毛剤はここから?
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:05:16.83 ID:RV2+16Hx0
飛ぶものに利益率がみいだせなかったからであり、これからは空飛ぶ車で大いに開発されるだろう
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:05:24.15 ID:iVnZgdCJ0
最強ネーミングなら「屠龍」だな。
英訳では「ドラゴンスレイヤー」。
182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:05:32.67 ID:fyOKuPcc0
ハワイ占領して西海岸を爆撃してアメリカと講和するはずだったんだよな?
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:05:34.94 ID:rQz4889K0
ハゲ散らかしやがって
184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:05:42.22 ID:dvwWKzex0
零戦は艦上戦闘機だから墜落してもある程度洋上で浮いていられる設計だからね
仕方ないね
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:05:52.39 ID:yMufG9pM0
紫電
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:06:01.12 ID:ZH4IFc380
F104の栄光はダサいと思った
F35は忍空にしてほしい
252 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:13:51.11 ID:9oKS2E230
>>186
旭光(F-86F)と月光(F-86D)は?
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:06:21.77 ID:nLKJX6ed0
中国は三国志しか武勇伝がないからな
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:06:28.24 ID:ceQeaag90
中国を侵略してる真っ最中に
その中国から渡ってきた神様である、鍾馗を戦闘機の愛称につけるあたり
単に節操がないだけだった気も…
190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:06:34.10 ID:vvWkr1kq0
支那人におだてられようが、紫雲なんて釈迦来迎みたいな名前のは乗りたくないな
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:06:48.90 ID:MQW5Nc5m0
いいもん持ってんやけど 
いかんせん政治と国民性でいっっっつも残念な結果になるんやわ
バブルといい失われた30年といい新型コロナ対応といい
195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:06:58.37 ID:nsq53nnh0
毛はえ薬の方を先に知った世代
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:07:03.75 ID:PipSU0Q80
隼のほうが良くね?

ま、でも戦争後期じゃワンショットライターだったよな

198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:07:04.74 ID:gizUE8QB0
震電改まで間に合わなかったか
199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:07:11.04 ID:HWnBp4vk0
零戦は洋上作戦機なので、航続距離の確保が大本命
防弾しないのは仕方がない
235 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:12:05.37 ID:t9eAi2pt0
>>199
航続距離というか滞空性能だよね
艦隊上空で滞空哨戒するに長い滞空性能は必要で
更に自艦隊を攻撃する敵の爆撃機対策で20ミリが必要だった
その重武装と引き換えに防弾装備が未装備だった
202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:07:46.91 ID:rIt3f7rq0
戦闘機の性能よりも、終戦して86歳まで普通に生きた日本のエースパイロット
坂井三郎さんが30人いれば太平洋戦争は日本の勝ちだった。
218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:09:42.78 ID:HWnBp4vk0
>>202
セクショナリズムが強すぎたよな

自分が一番の戦闘機乗りだって言って、
全体の底上げ渋ってたんじゃないかとさえ思う

222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:10:19.15 ID:PipSU0Q80
>>202
その手のベテランはミッドウェーで沈んだ
あの作戦失敗だけはホントに痛い
227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:11:00.69 ID:TyLSFtUt0
>>202
あと岩本徹三さんだな
262 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:15:09.69 ID:Qe/lQbI60
>>202
坂井はただのほら吹きで実際は5機も撃墜してなかったし、列機も死なせていた
(坂井は戦後死んだ列機の部下を隠して死なせたことがないと自慢していたクズ)
203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:07:48.27 ID:9oKS2E230
明らかに中国由来の名称は鐘馗だろ
204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:07:52.70 ID:uo7v9sJT0
大日本帝国リスペクトしなければならないほど国内の統制取れてないってことかな?
205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:08:05.56 ID:QQTOY6eW0
マザコン真赤猿が来るまで日本人は実に漢籍を読んでいたことになるな
当時の高校入試(今の旧帝入試)の漢文のレベルは今の大学入試よりはるかに高すぎるよな
207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:08:36.85 ID:QlXx/M+q0
毛生え薬
208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:08:44.29 ID:DOSZG0nP0
学習能力の高さも現代に至っては MRJ だからな…
210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:08:53.80 ID:dvwWKzex0
一式戦は武装が貧弱すぎて泣ける
234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:12:04.57 ID:DKcPauGn0
>>210
武装もだけど機体も痩せすぎw
スマートっちやスマートだけと
211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:09:02.52 ID:PY+lW0UH0
褒めてるのこれ
212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:09:07.23 ID:cOcB9WVI0
電電公社
213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:09:22.64 ID:5zkFSfgQ0
装甲が薄いから機体が軽く人命軽視で高性能といわれてもね
214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:09:23.71 ID:vIqT4FfU0
秋水も知らんのか
220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:10:10.01 ID:SCiBGlkY0
>>214
懐かしいコテ
215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:09:27.94 ID:EW6TtK+u0
三国志演義が書かれたのは明代だが、百度で検索すると「紫電」という言葉は唐代の
李白の詩に使われている言葉だという。それは項羽について書かれた詩で「項王気蓋世、
紫電明双瞳」というくだりが引用されている。
216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:09:30.48 ID:xFuRfV880
紫電改
ただし薬用
217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:09:30.71 ID:GulI1/CY0
>>1
殲99とかつけてる国にセンスとか
言われてもな…
中華製って外国の良く似たようなネーミング
多いよね 誤解させるために
それがネーミングセンスいいって話になるのか?
219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:09:57.62 ID:5IXmGNi/0
中学の技術の先生が、授業そっちのけでこの「空戦フラップ」の話をしてたのを思い出したわw
いわく最強だったんだが、運悪く撃墜された機体を米軍に回収研究されて、以後形勢逆転したとか
221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:10:18.01 ID:fyOKuPcc0
隼は陸上機だからな
ゼロ戦は艦上機
艦上機は陸上機に比べて制約が多いからな
一般的には陸上機のが艦上機より性能高くしやすい
重量何キロまでとか、寸法大きくなるとエレベーターに乗らないとか、着陸はフック使うから機体強度上げないととか
243 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:12:24.06 ID:RV2+16Hx0
>>221
F-35Bは戦況を変えるな
257 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:14:54.58 ID:t9eAi2pt0
>>221
まあ、その艦上戦闘機を
陸上戦闘機として使ったからね、日本海軍は
陸上戦闘機を雷電で置き換える算段だったが、開発が遅れて頓挫
生産性が悪い零戦を陸上戦闘機として使い続けなければならかった
223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:10:34.06 ID:LTE9CTDb0
彩雲 好き
224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:10:34.95 ID:jqH0ciln0
原爆につけるなら鏖か滅
225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:10:36.21 ID:LC60pNqz0
日本人はたぶん有色人種の中では最も優れてると思う
でも白人には絶対に勝てない
233 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:12:03.05 ID:tFd/8OSr0
>>225
欧米では既に日系人よりも華僑の方が遥かに幅を利かせてるぜ

中国人は日本人よりも何故か語学力が遥かに高い

244 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:12:37.05 ID:S0Pwkghg0
>>225
キャピトル襲撃してた馬鹿白人の群れ見てたら勝てそうな気がしたけどなw
260 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:15:09.03 ID:5pssZjDx0
>>225
日露戦争の日本海海戦でイギリスの武官が「武力において白人はアジア人よりも優れているという歴史が今終わった」と言ったんだよな
226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:10:51.95 ID:eX0kTlSo0
ゼロ戦は防御を軽視・無視した欠陥戦闘機だから
それで見かけのスペックが上がってても誇れることじゃ無い
228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:11:05.34 ID:Qz404TV30
中国の街を本格的に爆撃したのって日本だけだもんな
今でもかなり恐れてるよ
229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:11:14.45 ID:rwN/DYoD0
良い物は素直に良いと言える中国はあなどれない
韓国人には無い思考回路だよ
大国になる訳だ。
230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:11:39.85 ID:fNUN6bLh0
ゼロ戦「紫電」というパワーワードで草
231 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:11:39.94 ID:ZG3hPBpQ0
紫電改は毛生え薬
232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:11:40.86 ID:eDxhxr770
サーチナの日本ヨイショ記事は何の企みがあるんですか
あとこんなん絶対本国人読んでないだろ
236 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:12:10.03 ID:Hz1y37AO0
紫電改のタカ
237 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:12:10.10 ID:aDq4oZ+GO
カイ・シデンか
戦闘機にしても戦艦にしてもネーミング格好いいよな
人間魚雷を回天とか凄すぎるわな
238 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:12:13.67 ID:u91Xf6e10
五式戦
239 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:12:16.59 ID:Wql8wWwo0
これって一周回って中国ホルホル記事じゃねえか
240 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:12:18.65 ID:zx92QOqj0
中国人なら生身で零戦に勝てるけどな
241 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:12:19.23 ID:FyEl6VN80
五式戦、地味すぎだろ
245 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:12:50.23 ID:CdcAbOO30
ゼロセンじゃないだろ
レイセンと呼べ
246 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:12:52.50 ID:Pfs54p9n0
強風が元なの?逆だと思ってた
248 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:13:25.94 ID:y/Bn1zJc0
空の荒鷲達が魚雷の所為で海ポチャで溺死したんだよね
こんな悲惨なことない
250 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:13:46.29 ID:dgbXnpx70
たかだか1100馬力のエンジンを積んで
1500馬力級戦闘機相手にも戦えないこともない
良くも悪くもそれが零戦の全て
254 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:14:14.81 ID:osR1aOyC0
日本人学習能力たかくねーし!
同じ過ちばっかしてるし!
255 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:14:31.01 ID:Wql8wWwo0
ワンショットライターこと一式陸攻です
259 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:15:07.92 ID:ITh3s2610
何気に日本軍機を下敷きにして中国スゲー案件で引いた
引いたわ
261 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/09(火) 21:15:09.08 ID:ROL3QroQ0
最新鋭戦闘機造ってやるから震えて待て

コメント

タイトルとURLをコピーしました