【戦車】米供与のM1エイブラムス戦車がウクライナの前線に到着 乗員防護にも強み

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/09(木) 23:54:09.34 ID:6fYlOARH9

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d01fcac4f162ac0cbeb1d0820eb8f540d4e1f4d
 泥だらけの掩体(えんたい)。軍服から突き出した手には、ウクライナ軍の戦車部隊の記章をかたどったベルトバックルが握られている。
その後ろに、戦車の車体と砲塔、無限軌道の一部が見える。車体にはウッドランドパターン(森林柄)の迷彩が施されている。
これは、ウクライナで就役している米国製M1エイブラムス戦車の姿が捉えられた初の写真だ。
撮影された時期や場所はわからない。ただ、その泥は、じめじめした冬の到来を示しているように見える。だとすると、撮影されたのはつい最近だろう。
ウクライナ軍が保有する最高の戦車が、前線もしくはその近くに到着したようだ。

米国はウクライナの戦争努力のためにM1を31両無償供与した。これは1個大隊分に相当する数である。
とはいえ、M1がこの戦争のダイナミクスを根本的に変えることはないだろう。
また、M1はロシア軍の戦車や砲、対戦車ミサイルそしてこれが最も重要だが、爆発物を積んだドローン(無人機)による攻撃に無敵というわけでもない。
戦闘に投入すれば、ウクライナ軍はおそらく多くのM1を失うことになるだろう。
M1を動かすには、車長、操縦士、120mm滑空砲の装填(そうてん)手と砲手という計4人の乗員が必要になるが、乗員たちのなかには戦死者も出るだろう。

それでも、ウクライナ軍が運用するほかの西側製戦車での事例が参考になるとすれば、M1に乗り込む戦車兵の死者は、
ウクライナ軍でなお大半(ロシア軍ではすべて)を占めるソ連式戦車の場合よりも格段に減るはずだ。

なぜなら、M1や北大西洋条約機構(NATO)軍の主力戦車としてそれと並び称されるドイツ製レオパルト2、英国製チャレンジャー2は、
敵からの攻撃に対する防護を重視した設計になっているからだ。
とくに重要なのは、弾薬が主に特別設計のコンパートメントに収納される点だ。

レオパルト2の場合、主砲の一体型の弾薬(砲弾と装薬)は2つのコンパートメントに収納される。
1つは車体、もう1つは砲塔後部に取りつけられた「バスル」と呼ばれる張り出しにある。
車体のコンパートメントは敵による狙いすました射撃に対して脆弱(ぜいじゃく)で、命中すると弾薬が誘爆するおそれがある。
一方、バスルのほうは被弾すると外方向、つまり乗員がいる場所と反対方向に爆発するようになっている。

チャレンジャー2では、砲弾と装薬が別々になった分離型の弾薬が使用され、装薬は砲塔内の水で満たされた容器に収納されている。
この水は、被弾時に装薬のクックオフ(火災や高熱での発火)を防ぐのに役立つ。

M1がユニークなのは、一体型の弾薬がすべて、ブローオフパネルつきの砲塔バスルに収納されるところだ。
被弾して弾薬が誘爆しても、ブローオフパネルが吹き飛ぶことで圧力や火炎は外側に逃がされ、砲塔の前方にいる乗員たちは守られる。
そのため、M1は世界で最も乗員の生存率が高い戦車になっている。

これらの戦車の設計とT-64、T-72、T-80、T-90といったソ連式戦車の設計を比べてみよう。
先行する戦車と同じように小ぶりにするため、ソ連の技術者たちは人間の装填手に代えて、砲塔下部の回転式弾薬庫(カルーセル)から弾薬が補充される自動装填装置を採用した。
ただ、弾薬はすべて、乗員がいる砲塔内にむき出しで置かれることになるので、被弾すると爆発しやすい。

ロシアがウクライナで拡大してから1年9カ月近く経つ戦争で、ロシア軍の戦車が「砲塔投げコンテスト」で競い合うというミームが生まれたのもそのためだ。
ソ連時代に設計されたこれらの戦車に弾が直撃すると、砲塔がロケットのように上空に吹き飛ぶことが多い。
中の乗員が爆発からもろに影響を受けるのはいうまでもない。
※続きはソースで

関連スレ
【兵器】最強のりゅう弾砲がついにウクライナ戦線に出現、スウェーデン供与 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699366102/
【戦況】ロシア軍の装甲車「1万両」撃破 ウクライナ国防省が発表 ついに “大台突破” 保有する車両数は侵攻前の3分の1に [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699540289/
【戦況】ウクライナ軍の装甲車が渡河成功か ロシア軍支配地のドニエプル川東岸で攻防 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699539835/

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/09(木) 23:56:07.36 ID:0DcfLyLU0
大性能試験会へようこそ!
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/09(木) 23:56:30.26 ID:7L5TV9oI0
泥濘に塗れるこれからの時期のウクライナで活躍できるのかな?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/09(木) 23:58:16.41 ID:N8zeRchg0
猿ジニー総司令官が敗北宣言してたやん
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/09(木) 23:58:51.43 ID:IzaDc9+a0
これ凄いの?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/09(木) 23:59:10.54 ID:K7cSpyYI0
動画を漁ってると圧倒的戦力差があるイスラエルとハマスの争いでもけっこうな数のメルカバが撃破されてる
ロシアの正規軍を相手にどこまでできるか心配だわ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/10(金) 00:00:34.21 ID:LnwdNMwY0
31両とか裸で前線に出したらドローンで瞬殺だろ?
もう戦争の作法も変わってきちゃった
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/10(金) 00:00:58.58 ID:dY8VBBMm0
同じ時期に約束したレオパルトはもう何台も破壊されてますよね
チャレンジャーも破壊されたあとに出てくるなんてアメリカは米英は本当に卑怯だ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/10(金) 00:02:17.67 ID:j+iOGsPD0
日本の10式もレンタルしてあげよう
強いぞ~
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/10(金) 00:03:29.72 ID:d+sZ2BSp0
>爆発物を積んだドローン(無人機)による攻撃に無敵というわけでもない。

日本の対ドローン兵器供与してやれよ

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/10(金) 00:04:12.17 ID:pL8FGLgN0
あかんこういうので興味ひかれちまう
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/10(金) 00:06:44.55 ID:ez1jycDq0
さすがに再来年は冬将軍くるだろ
軍は凍死しまくって原油価格は倍に
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/10(金) 00:10:07.77 ID:My5Bt01y0
戦車ってもう前世紀の遺物でしょ
ドローンとなんかこう、ハネ上がって上から突っ込む歩兵ミサイルの前でボコスカウォーズやゆうてるで
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/10(金) 00:11:47.21 ID:GgMuEWm90
>>22
でも制圧時はめちゃくちゃ強いんだよなぁ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/10(金) 00:10:49.65 ID:18SktvD20
正面装甲以外なら普通にタンデム弾頭のRPGで破壊されてるだろ
砲塔後部とトップアタックなら
ランセットで破壊される
ブラッドレーとかランセットの攻撃受けたら
成形炸薬弾頭が車体突き抜けて
車内は地獄の様相かもしだてるんだが
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/10(金) 00:12:27.75 ID:VDBFiz7z0
どうせこれもコルネットの餌食になって後方待機になるんだろ
チャレンジャーのようにね
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/10(金) 00:12:46.85 ID:7bqABRz20
知ってるタールと靴下とプラスチック爆弾で貼り付けるやつだろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/10(金) 00:14:29.66 ID:EP50J4tt0
なんかよく聞く名だけど戦車の定番的なやつ?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/10(金) 00:14:42.41 ID:ozgOARAW0
ロシアはまだ旧世紀の戦い方してる部隊多いからねぇ。お陰でロシアの車両はウクライナに叩かれてどんどん減って最近は歩兵突撃するようになってる部隊まであるらしい。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/10(金) 00:16:42.72 ID:18SktvD20
>>29
コルネットの攻撃で
レオパルドなど火災起きて煙幕弾と砲塔内部の弾薬庫に誘爆、砲塔吹き飛んでるぞ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/10(金) 00:16:37.33 ID:uOY2fGwb0
第二次世界大戦もそうだったが
この戦争も電子兵器の優越が勝敗を決める
今はレーザー・赤外線兵器などのほか
コンピューターを使った探査・照準・誘導・通信兵器など

コメント

タイトルとURLをコピーしました