- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:01:14.89 ID:4nhvGMSX9
https://news.yahoo.co.jp/articles/080ae2edc09af742ee9f19f01b1ecafea2650c64
太陽系で最も遠くに位置する海王星の赤道付近の上空に、猛毒の青酸ガスとして知られる
「シアン化水素」が帯状に分布していることを東京大などの研究チームが発見し、
米科学誌「アストロフィジカル・ジャーナル・レターズ」に発表した。電波を観測する南米チリのアルマ望遠鏡を用いて、太陽から約45億キロ離れた天体の大気の
ごく微量の成分を捉えた成果で、チームはこの手法が惑星の大気環境の解明につながるとしている。約164年かけて太陽の周りを1周している海王星は地球から遠く、探査機による観測の機会が少ない。
直径は地球と比べて約4倍、質量は約17倍。これまで大気中にシアン化水素の存在は確認されていたが、
どう分布しているか分かっていなかった。惑星の大気を直接、採取できなくても、そこから発せられる特有の電波を望遠鏡で観測すれば、
構成する成分を特定することができる。チームは2016年にアルマ望遠鏡の観測で得られたデータを
解析した結果、海王星上空にシアン化水素が分布していることを確認した。さらに詳しく調べた結果、赤道付近でその濃度が最も高かったが、それでも約1・7ppb(ppbは10億分の1)
とごく微量だった。最も濃度が低いのは南緯60度付近で約1・2ppbだったという。チームは濃度の違いからシアン化水素ができる仕組みを予測し、海王星上空の大気の流れも分析した。
チームの飯野孝浩・東京大特任准教授(電波天文学・大気化学)は「冥王星を含め惑星の大気環境は
分かっていないことが多く、現在の常識では考えられないことが起きている可能性がある。
今後も自由な発想で解明していくことが重要だ」と話している。1989年に探査機ボイジャー2号が撮影した海王星(左)と、
今回の研究で得られたシアン化水素の分布を示したイメージ画像=東京大提供
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6FxEQ_mGekuKOqIQ6ajp4EWeJKJr7sECq8KuRwTa1IDmT2kH7qY4rxl91qor2dol0BDhJFioh9gporSxtN44J4524yWbzABmrhAEHJ2pyE84=- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:04:38.64 ID:fkdJCdcC0
- シアンがな(´・ω・`)
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:06:50.17 ID:MlPd6lAg0
- これは思案中
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:07:13.86 ID:Ayg9EodW0
- オゾンも酸素も毒だろ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:14:23.26 ID:F07F2Po40
- >>4
ほんとこれな
ほどよい濃度が偶々そろっただけ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:07:19.94 ID:wAM4pA7H0
- ガミラス人ならよい空気
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:07:52.20 ID:qA5crfA00
- >>5
ガミラスの前線基地は冥王星・・ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:10:14.25 ID:SS3tN1s60
- >>8
圧倒的にガミラスが優位だったんだから、前線基地は木星か火星でよかったんじゃね - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:16:18.25 ID:c0EBQha40
- >>11
実際、木星まで迫ってただろ?
浮遊大陸に基地を建設してたし・・・ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:07:35.58 ID:509MO/8U0
- コナンが「アーモンドの匂いッ!」ってよく言ってるやつだな。
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:07:51.16 ID:nXJZE04v0
- 45億キロ離れたてだけでもう
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:09:11.46 ID:cv21RCoX0
- ペロッこれは青酸カリ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:12:50.15 ID:p4B3K0Qn0
- >>9
良くあるネタだけど死者が出ている場所にある致死量不明の薬物なんか口にすんなよっていうのと、現場荒らすとか最悪だなっていうのでいつもモヤモヤする - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:39:31.31 ID:oG7FB43M0
- >>13
舐めて青酸カリを調べるともれなく死亡 - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:51:18.93 ID:VzSYK8e30
- >>13
事件現場にガキを入れている時点で - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:10:03.09 ID:uyZl4QZd0
- 梅に含まれるのもシアン化合物だから生物が居ない証拠にはならないのかな
シアン系宇宙人とか肌が青そうw - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:10:52.81 ID:wbon7rV70
- すいきんちかもくどってんかいめい!
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:13:46.98 ID:1G/S6Dn30
- >>12
なんで地球だけ星着かないの? - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:22:26.23 ID:xOQphwmQ0
- >>14
月と太陽も仲間に入れてあげて - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:22:19.35 ID:RLiEO2/L0
- これは行けないな
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:24:58.42 ID:3AEDsY0B0
- >>17
惑星にこだわらなくても衛星にもっといい環境のところがあるんじゃないか? - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:30:55.28 ID:HRdkPuHu0
- >>21
タイタン、エウロパ、エンケラドス - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:32:03.91 ID:hlaQ1hAE0
- >>24
エウロパに着陸してはならない - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:22:53.21 ID:v4dgHKhP0
- ◯◯半島の人型寄生虫なら楽勝で繁殖
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:24:35.69 ID:C3PTenlN0
- きっと凄惨な死を迎えることとなろう
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:25:52.12 ID:rWziHUgl0
- 海王星送り(死刑)
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:26:07.81 ID:35dRBE+10
- チームの飯野孝浩・東京大特任准教授(電波天文学・大気化学)は「海王星の大気は
アーモンドの香りだ」と話している。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:31:06.89 ID:GYa0qFKPO
- 胃液と混ざってアーモンドの匂いになるというが、他にははオレンジ、アンズ、ウメのような匂いになる場合もあるんだってさ。
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:44:38.03 ID:PbmedwbO0
- >>25
アーモンドの臭いって言うけど、乾燥したナッツの臭いではなく
乾燥させる前に種を割った中身の臭いだから梅や杏の種の臭いに近いアーモンドは梅や杏に似た花や実をつける近縁種
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:32:38.69 ID:LccS6Xdv0
- えー、今度の連休にでもと思ってたのに
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:34:27.56 ID:gjn/ZpOn0
- さすがに海王星はなあ
太陽が遠すぎて鬱になるよ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:40:15.23 ID:c0EBQha40
- >>28
意外と冥王星の地上ですら地球の夕暮れ時位の明るさが有るらしいぞ! - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:43:57.78 ID:kkhSGm7w0
- >>28
一年が(太陽一周)長すぎて、長すぎて・・・退屈しそう。 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:50:26.60 ID:PbmedwbO0
- >>40
公転周期164.79年だから歳をとらずに生涯を終えるで
永遠の0歳児 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:34:34.35 ID:cvvc7gia0
- >>1
だから金星の調査が必要でなんでしょ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:35:18.83 ID:oL8ApJRH0
- こう考えるとさ、俺ら生物って実は病原菌で普通の惑星は免疫を発動して生物が住めない環境を作ってると考えると面白い
となると地球は弱った星という事になる。
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:38:44.34 ID:2GEP4j0H0
- >>30
> 普通の惑星は免疫を発動して生物が住めない環境を作ってる地球の歴史で生物のほとんどが死滅した大絶滅が5回
地球が丸ごと凍結する全球凍結が2回起きている
倒しても倒してもターミネーター並みのしつこさで復活するのが生物 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:39:31.51 ID:PrKIL6qj0
- >>30
惑星は生き物だという神秘思想は実際ある
グルジェフとか - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:36:21.80 ID:xKInwNOw0
- シアン橋ブルース
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:41:12.23 ID:zQpmJw+T0
- 宇宙の話ってどこまでが本当なん?
意図的にかなり嘘ついてるだろ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:42:32.34 ID:OymUFcTA0
- つまり殺したい人を騙して海王星まで来てもらえばいいわけだな
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:43:12.73 ID:zbui9Yt80
- ノビチョク以上?テロリストには朗報だw
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:44:01.41 ID:Bhk8ISbe0
- 死ぬまで歳とらないのか
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:45:54.86 ID:vif4XbRF0
- 「艦尾損傷。シアンガス発生!」
「動力ストップ!」 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:49:36.44 ID:opN6Tlbr0
- 青酸ガスってあるのか、コナンのギガントど侵入者撃退に使ってたけど創作だと思ってた
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:50:54.37 ID:eYESo7vz0
- 明治43(1910)年のハレー彗星接近時、彗星でシアンが検出され地球上の生物が死に絶えるとの話しが流れ、そのためにジサツする人まで出た。
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:51:27.82 ID:ERDuzt280
- 海王星に行くにはコスモクリーナー的なものを用意せんといかんのか
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:53:34.40 ID:6w1drTuh0
- 背中がかいお~かいお~海王星
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/24(土) 10:54:04.76 ID:oLe4UtH00
- 上空の方はシアン化水素が気体でいられるほど温度が高いのか
【惑星】海王星の上空には猛毒青酸ガス。東大などの研究チームが発見

コメント