【悲惨な世代】就職氷河期にあたる団塊ジュニア世代 もうすぐ直面する親の老老介護

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 07:47:31.25 ID:AD/XFVfm0

よく行われる世代間の幸福・不幸自慢。ここでワースト1に選ばれることが多いのが「団塊ジュニア」。なぜなのでしょうか。この世代の軌跡と、これからをみていきます。

バブルに憧れた「団塊ジュニア」が目にしたものとは?
「団塊ジュニア」とは、1971年~1975年生まれの世代の人たち。ジュニアという言葉の通り、「団塊の世代」の子供たち世代にあたります。
ちなみに団塊の世代は、1947年~1949年生まれの世代のことで、戦後の第1次ベビーブームにあたる人たちのことをいいます。

2022年、団塊ジュニアは47歳から51歳に、その親世代である団塊の世代は73歳から75歳を迎えます。

団塊ジュニアが社会人になる前夜、ちょうどそのころ、日本はバブル景気の絶頂期を迎えます。ちょうど彼らの親は、未曽有の好景気に
浮かれていたことでしょう。1万円札をヒラヒラさせながらタクシーを止めるのに必死なサラリーマンたち…いまやギャグでしかない光景が
日常だった時代が日本にはあったのです。

「自分たちも社会人になったら……」

そう胸を高鳴らせていたのも束の間、団塊ジュニアが大卒で新入社員となった1994年から1997年にはバブルは崩壊し、その煽りを受けて、
就職難の時代に突入していきました。

そんな団塊ジュニアがこれから直面するのは親の介護問題。日本人の健康寿命は75歳程度といわれていますから、親である団塊の世代は
これから介護や医療に出費がかさむようになります。団塊ジュニアのなかには、そんな親を支えなければならない人もいるでしょう。

「老老介護」。日本が直面する高齢化問題。その主役に、団塊ジュニアたちが躍り出るわけです。苦しい現実を抜けた先、団塊ジュニアが
後期高齢者となる2046年~2050年、日本はどのようになっているでしょうか。

一生低空飛行のまま、死ぬまで働き続ける……団塊ジュニアに科せられた運命なのかもしれません。

https://news.livedoor.com/article/detail/22056071/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 07:48:12.57 ID:bSd4XgT50
氷河期が死滅する頃には日本は外人だらけだな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 07:49:14.36 ID:AXdYK2830
アヤパン「男根ジュニア世代」

大塚アナ「…」

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 07:51:07.82 ID:bV8oUTB70
(光)が湧いてて草
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 07:51:33.97 ID:eSW5h1YY0
保険貧乏だわ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 07:51:47.97 ID:X5a09WWe0
両方死んじゃったし無問題
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 07:53:14.82 ID:tf92HiYD0
>>8
俺もこの問題に関しては埒外になったわ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 07:51:59.55 ID:E67p9H220
円高、デフレという働いても稼げない時代から
円安、インフレという時代に変わりつつあるから
これまでよりは楽に稼げるようになるよ。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 07:52:40.67 ID:ZlpKICfz0
子供のときに両親死んだワイ
高みの見物
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 07:52:59.06 ID:OqnUJeAd0
会社の70代のババァが親の介護してて悲惨だと思った
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 07:54:26.49 ID:1iRTzF/Q0
安楽死制度導入しよう頼む
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 07:54:30.03 ID:LMywYixa0
氷河期世代よりはマシだろ?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 07:54:55.41 ID:CQk1j/+70
10代 大人になったらいっぱいお金稼いで遊びまくるぞー
20代就職氷河期 一流大卒でもフリーターとして低賃金で生きていかねば・・・
40代 スキルや経験が身に付かずふらふらと生きてきたけど景気が戻りつつありようやく正社員になれた!今までの分も稼ぐぞ!
50代同一労同一賃金 若者と同じ給料なんだけど・・・老老介護できついんだけど・・・
70代 年金貰える年齢まで頑張って働かなくては!年金貰えるようになったらバイト程度の給料だけ稼げば生活できる・・・
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 07:54:59.55 ID:eEWXgDHw0
親族に80超えが5人以上いるので
いつどつなるか戦々恐々だわ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 07:59:34.08 ID:4ONe4C9h0
介護が悲惨と思わないんだよな、、。むしろ今までありがとうって思うよ。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 08:00:04.89 ID:8+LM1m/R0
老老介護と8050合わせて考えないとな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 08:00:20.16 ID:mex3rG5o0
親父は元気に車運転してたが体調悪くなってから一年で逝ったわ
体調悪いまま長生きされたらキツイだろうな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 08:00:40.66 ID:XmKubiyY0
だから働いてる人達は高い社会保険料払って支えてるのでは
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 08:00:41.59 ID:IZsqMgLL0
平成期に「富国」を掲げなかった
各政権の失態
自公だけじゃねーぞ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 08:02:41.55 ID:uZYqMpxU0
>>21
日本は中国と隣国で
奴らの膨大な低賃金奴隷との競合に晒されてたので不可能だよ
日本は土地も資源もない
本来なら貧しい国だ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 08:01:14.73 ID:sBQVJTjk0
>>1
氷河期とかいう怠け者世代なんだからそれくらい働いても罰は当たらんよ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 08:01:33.70 ID:hldX/klL0
氷河期世代に仕打ちをしたのはその上の世代だから若者にツケをまわさないで
上の年代で始末付けろよな。z世代は日本の宝だ、足を引っ張るなよ老害たち。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 08:01:36.55 ID:PPE0exj/0
もう始まってるよおれは
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 08:04:21.25 ID:vOVZlnV/0
これから戦争始まる世代の方がよほど悲惨
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 08:04:39.63 ID:B6Q6YXwK0
ナマポで生きるから大丈夫だろ
ゆとり以降の世代は必死に働いて氷河期を支えろよな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 08:04:52.59 ID:1BCEv4vf0
~要介護の人数~
2000年200万人
2020年600万人
対して介護士は減っている。
子供部屋を恥じるな。
介護難民や孤独死させる事こそ恥じろ。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/25(月) 08:05:13.57 ID:X2KzWBKX0
95歳の祖母と70歳の母の老老だけど、年齢差的にギリ任せられる
夫達は先に亡くなったけど、女だけ生き残る方がいいな
自分は実母だけ気にすればいいからなんとかなる

コメント

タイトルとURLをコピーしました