【悲報】調子付いたソニーがドローン事業に手を出してしまう。中国深圳のDJIに勝てるのか?

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:04:08.87 ID:2GqUWtK60


ソニー株式会社は、AIロボティクス領域における、ドローンの新プロジェクトを開始する。2021年春の事業開始に向けて準備中だという。

これまでにもソニーモバイルが合弁でエアロセンスなど子会社や協業などで全くドローンに関係なかったわけではないが、いよいよ本陣が動くというわけだ。

ソニーはイメージング&センシング技術や、リアリティ、リアルタイム、リモートの「3Rテクノロジー」を活用し、ドローンのさらなる発展や最高峰の価値創出に貢献するという志を込め、ブランドを“Airpeak”(エアピーク)と定めた。

Airpeakは、映像クリエイターの創造力を余すことなく支援し、エンタテインメントのさらなる発展に加え、各種産業においても一層の効率化や省力化に寄与することを目指します。

また、これまでドローンの活用が困難だった環境においても最高水準の安全性、信頼性により安心して利用できるよう、プロジェクトを推進していきます。

と見解している。今後、プロジェクトに関連する情報を継続的に発信するとともに、Airpeakを体験いただく機会を通じてドローンユーザーからフィードバックを得る共創活動を重ねていくという。また近日中に、本活動に参画いただけるプロフェッショナルサポーターの募集を開始する予定だ。

レス1番の画像サムネイル

ソニー、いよいよドローン産業に参入。Airpeak誕生
2020-11-09 掲載
https://www.drone.jp/news/20201109165153.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:05:42.23 ID:8oWFKsja0
ソニーならとりあえずデザインは期待できるな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:05:47.07 ID:aa2uXkjE0
値段次第だな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:06:45.51 ID:PTDDwbtc0
バッテリー持たないんだろなぁ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:14:14.99 ID:xfK8hCWV0
>>4
しかも爆熱なんだよ

スマホだけじゃなくα7S iiiを買ったんだが
すぐに熱暴走してマトモに撮れない

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:07:03.95 ID:zwhvTn8S0
ぶっ高い業務用頼むわ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:07:18.66 ID:rowWfbh80
×勝てるのか
○勝たれると困るアル
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:07:54.34 ID:r+//U9LJ0
※ ソニータイマーは仕様です
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:14:33.29 ID:xfK8hCWV0
>>7
飛行中にタイマーしたらどーなるのっ!
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:09:22.42 ID:YiCUuj1X0
2年後には趣味で飛ばせなくなるのに
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:10:05.90 ID:uGgf6vuw0
善光寺でも撮るか
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:10:49.48 ID:uuoytIJn0
プレステコントローラーで操作できるならワンチャンあるかも
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:25:04.39 ID:jLkCCAYg0
>>10
そういう柔軟性はこの企業にないだろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:10:56.80 ID:6PFVj5R30
充電端子が独自なんやろな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:11:15.03 ID:6PmZ/xGf0
ソニー迷走の合図は変なロボ作り始める時だからまだ大丈夫
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:11:39.38 ID:dHbGO5tl0
FGOがある限り大丈夫
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:12:39.35 ID:QLdlZAei0
価格破壊が起こってるこの業界にソニーは無理
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:13:13.27 ID:DpqMQ3KH0
糞ニー
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:13:25.54 ID:isme9s4L0
ソニーの金貸しならソニーファイナンスでしょ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:13:37.64 ID:H4JO7S9u0
Display Japan に勝てると思っているのか
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:13:52.57 ID:CtIp7nTu0
遅いよ・・・
イメージセンサーやLiDARセンサーなどの技術てんこ盛りの会社なのになぜ今までドローン参戦しなかったのか
こうしたジャンルはSONYのお家芸のはずなのにダンマリだったのは日本のヘンテコな規制やドローンに対する世間の偏見からなのか?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:38:32.72 ID:osDr+jaH0
>>18
部署が縦割りだから
スマホカメラでさえも、最新のXperia1 IIまでカメラ部門が協力しなかった時点で分かるだろう
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:49:09.48 ID:9OxTjG1F0
>>42
iPhone出た頃に同じビジネスモデルで、Sonyフォン作っておけばなー
ほんと勿体ない
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:14:11.25 ID:7LgtYFHb0
DJIのドローンは日本の公共事業で使えなくなったんじゃなかったか
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:14:13.30 ID:ehgLcf6r0
当然PS5のコントローラーで操作できるんだろ?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:17:25.20 ID:eTxfHLA30
バカ高い製品出して数年後消えるだろう
特許もないし出遅れすぎ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:19:45.39 ID:gyfTSxB30
ヤマハと組めばいいのに
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:19:49.28 ID:chxt8XQB0
どっちみち日本では規制がんじがらめで使えないから、お前らには関係のない話
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:20:13.46 ID:XGjZKdg30
西側でDJI締め出すに決まってる
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:26:28.90 ID:FEzz0dy20
>>26
そのための布石だったら面白い
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:20:37.19 ID:CE2OdEsu0
>>1
新製品発売→調子づく
何もしない→衰退

友達いなさそう

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:48:33.05 ID:lXTmY+YH0
>>27
AS300が良い(悪い)例だよね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:21:32.82 ID:WTfrb7QM0
まずは日本の規制をなんとかしてくれないとな
5分飛ばすのに何年かかるんかって話で
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:25:58.92 ID:irZFa4iK0
対中制裁が続けばな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:27:23.34 ID:tUTOsEAl0
ソニーのラジコン事業の末路を考えると、、、
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:27:37.60 ID:SjnPWQrb0
200g以下でどんだけの物が出せるか?
さもなきゃ大きい業務用であぼん。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:29:21.67 ID:2CQzjBz+0
α7が空を飛ぶ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:29:26.05 ID:f5SeJaBG0
ただでさえ飛ばすところないのに2年後に法改正して規制キツくなるんでしょ?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:29:27.60 ID:Sxmrs71f0
撮影機材としてドローンは有用だからなあ、映像産業の業務用を狙ってるのかな
出来れば、防衛産業のドローンに食い込んでほしいけど、無人機が戦争の主役になる時代だし国産ドローンは必要
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:30:41.07 ID:P5fjS2gp0
中国に技術を渡す事業でしょ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:30:45.88 ID:NGjYBRxH0
業務用ビデオカメラではソニーが圧倒的シェアだから家庭用を除けば得体の知れない中国製品より売れるだろ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:33:03.67 ID:cliEHxLL0
昔憧れてて、大人になったらいつかはと思っていたラジコンの飛行機やヘリが、
ドローン利用のせいで恐ろしくめんどくさいことになってるのをなんとかして
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:33:29.48 ID:KoWfakZk0
DJIっえなに?
てか何事も始めないと進まないのでは?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:36:39.76 ID:/rP27mU80
飛んでる最中にタイマーが作動したらどうするん?
他人の頭の上落ちるで
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:39:08.01 ID:4MctAGfD0
まあいいんじゃね?
カメラはあるし
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:39:14.96 ID:obnSC+Sx0
軍事用つくって台湾にプレゼントすれば?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:39:23.09 ID:xiPcLetp0
中国産排除する風潮に乗るのか問題は性能だけど
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:40:01.35 ID:a+PPpS6n0
プロ用で出すか、玩具でプレステのコントローラーで出すかやな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:40:19.69 ID:J5FJjuc00
ドローンが話題になって10年経つけど何してたんだ?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:40:59.14 ID:6cWPNlIW0
DJIミニ2出たばっかりだけど2年後でも追いつくの無理だろ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:45:23.70 ID:4jbMQKKG0
電力会社や通信大手が山奥の鉄塔とかの点検に使おうとしてる
その辺は国産を選ぶんでは
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:47:29.18 ID:foYvHBrt0
官邸の屋根に落ちた件でマスコミに煽られた政治家と公安が発狂して法でガチガチに縛ったからな
まんまと中国に市場を独占されて媚中マスコミの思惑通り
売国低能自民党アホ丸出し
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:48:13.78 ID:XkfUeUU/0
ソニーは製造は止めた方がいいと思う
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:48:19.32 ID:Ci4e2Zqp0
日本製とか怖くて使えん
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:49:12.47 ID:b1wfgKY00
2000円くらいの部屋で飛ばすオモチャ買ったら結構操作難しくておもしろいのな
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:51:11.53 ID:CqF+KVXi0
PS5にドローンつけたらいいんじゃね
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:52:36.55 ID:gw4hzi6R0
企業内の壁がもっと薄ければ、開けられるドアが付いていれば、世界でもっと戦える企業なのにな
どうせこれも中途半端なものが出来て、評価が得られずフェードアウトだろ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:54:40.91 ID:D+Tjqulj0
軍需にも使えるから本腰入れてやるだろ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 13:55:22.72 ID:4gYBs0Xo0
勝てるわけねーだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました