【悲報】職種別・年収ランキングが出てしまう 1位 投資銀行、2位 ディーラー、3位 内部監査 都道府県別では栃木、茨城が健闘 [だるまたん★]

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:29:53.51 ID:nqM6qGGE9

全167職種のうち、平均年収ランキング1位は「投資銀行業務」(843万円)、2位は「運用(ファンドマネジャー/ディーラー)」(720万円)。3位は「内部監査」(709万円)という結果となり、「金融系専門職」、「専門職」系の仕事がトップ10のうち半数を占めた。

「営業系」では、「営業―医薬品メーカー」(659万円)が昨年から63万円アップして18位から6位に。続いて「MR」(658万円)が7位、「営業―医療機器メーカー」(543万円)が30位と、医療関係の営業職が昨年に引き続き上位となっている。

業種別

全96業種のトップ10のうち9つが「メーカー」、「金融」、「メディカル」系という結果になった。1位は昨年と同じ「金融」系の「投信/投資顧問」で648万円。昨年から191万円の大幅ダウンと全業種の中で最大の下落額ではあったものの、トップを維持している。

2位には「メディカル」系の「医薬品メーカー」(600万円)、3位にはメーカーの「たばこ」(591万円)が続いた。

年代別
https://dime.jp/genre/904279/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:31:03.97 ID:0xa4aq7l0
つまらん国だな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:31:33.51 ID:5KpUwm120
社会に必要な存在ですね
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:38:44.88 ID:XWWe2X6Z0
>>3
虚業にばかり人が行くと世界がもたないな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:32:15.74 ID:kJkU8QQp0
Mr
って何
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:42:12.90 ID:mJIpMyYP0
>>4
製薬会社の営業じゃね?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:32:54.72 ID:SUvRtFB30
内部監査って左遷部署じゃねーの?
老人だらけだから平均高いだけで 。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:35:26.02 ID:epPJjMDi0
>>5
やっぱり
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:41:16.84 ID:6gpHUjkL0
>>5
たぶん公認会計士
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:51:55.32 ID:or5/Wcfs0
>>31
うちは内部監査の公認会計士持ちなんてほんの一握りなんだけど、でかい会社は違うのか。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:33:14.49 ID:+SxS8EuY0
NHK職員が最高なのでは?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:33:20.51 ID:FOxrRKbz0
不要不急の仕事ばかり
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:33:22.30 ID:worraCXS0
最近は年功序列で上にたってるボケたお爺ちゃん騙してM&Aで荒稼ぎ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:33:32.00 ID:7LxmqN100
内部監査?
監査法人じゃなくて、内部監査???
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:33:45.26 ID:Lm0rPAiI0
上位は他人の蜜吸ってる職業ばっか。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:33:54.13 ID:Kv0aS2Uc0
風俗嬢が1位じゃないの?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:34:20.82 ID:kJkU8QQp0
虚業ばっかりが目立つような国なっちまったんだよ
日本は
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:34:28.76 ID:VF4m3u/P0
技術系なしワロタ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:34:42.49 ID:J44IX/r80
2位以下は公務員給料の平均より安いやん
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:35:20.05 ID:aA2fOH+h0
あー、銀行か
給料上げないと着服する賤業やなw
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:55:15.08 ID:WecWw+fm0
>>15
逆じゃね
昔の銀行は補填出来るくらいの家柄の人しかとらないんじゃねかったかと

しかし英国老人を笑えないな

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:35:53.54 ID:worraCXS0
士農工商が商士工農になってる
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:39:26.53 ID:5KpUwm120
>>17
金で金を増やしたりガチャゲーやったりが主流
生産活動や労働者なんか馬鹿のすることになったんだよ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:41:21.94 ID:0xa4aq7l0
>>24
日本の教育は奴隷教育だからなー
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:36:18.40 ID:P24KD4pL0
何のディーラーだよ。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:37:00.22 ID:lT+Yxl+z0
高卒じゃ就けない仕事ばっかりかw
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:37:45.41 ID:t+8oBZEe0
不要不急の仕事はコロナで倒産
底辺に落ちな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:38:18.25 ID:jQ46n+lU0
こんな平均値出されてもなぁ…
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:38:49.12 ID:worraCXS0
昔はご飯食べる前に「農家の皆さん有難うございます」とお箸合わせて念じたものだ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:39:42.42 ID:0xa4aq7l0
1000万すらいかない会社員
全く夢ないな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:40:47.67 ID:MNI+fZ6p0
コネです入れて大した仕事じゃねーな
4ねやクソ日本
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:40:57.68 ID:u/uI5SJv0
なんか昔よりも平均年収が全体的に低くなってないか?
自分がまだ10代だった頃はもっと全体的に賃金が高かったように覚えてる

全体的に賃金が下がった?まさかそんなことはないか

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:42:06.17 ID:4PakAM8i0
>>27
下がっているよ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:42:33.77 ID:kJkU8QQp0
>>27
当然、下がってるよ
この国はもう斜陽国だってまだ気づかないのかよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:41:04.41 ID:4PakAM8i0
1000万超えるのがない
夢がないな
努力したら、いい生活が待っているというニンジンを若い子に見せられないと衰退するぞ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:41:10.27 ID:9OD2Wc1z0
ゴミみたいな連中が上位だな
いっぱい潰れていいよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:41:11.57 ID:N8e4G1rO0
他人に寄生する職業ばかりが上位。そりゃこんな世界になるわな。
コロナ騒動がずっと続いたら、消滅しそうな仕事ばかり。

でも定期的にパンデミックが起こるなら、逆に都合のいい職業だよな、投資関係は。

56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:51:38.92 ID:Wv6AHEc50
>>30
10年に1回は大災害や疫病などで株価が大暴落するけど
長期で見れば株のバーゲンセールだからな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:41:27.86 ID:iYIGQqEd0
茨城県は日立と住金鹿島が頑張ってんだろ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:42:02.55 ID:EeoR4Gya0
投資銀行は基礎知識と変化する社会情勢など
高度な能力が求められる
単純作業と一緒じゃ市場資本主義が成り立たん
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:42:21.49 ID:wNaORwbC0
平均値は単なる比較の材料にはなるが、実態がどうなっているかは全くわからんな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:42:39.56 ID:BMSa/axi0
あいかわらずピンハネ、利権職業が幅を利かせているな。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:43:16.62 ID:4PakAM8i0
上位も不景気に弱かったり、AIに食われると言われていたりと、閉塞感がすごい
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:44:18.92 ID:6gpHUjkL0
>>40
資格取ってから悪態をつけ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:45:20.45 ID:EemNRVvc0
栃木茨木って、ホンダ日立か
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:45:20.59 ID:dkW7PEbf0
一律10万はやはり止めよう
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:46:10.37 ID:7x33EU100
国会議員
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:53:34.84 ID:Wv6AHEc50
>>45
議員は職業としては月給5万円の町議会議員とかも居るから
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:47:14.10 ID:gHPS197G0
栃木、茨城健闘とかいうけど、いつも上位にはいるぞ
何故かグンマ―はひくいけど
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:47:45.52 ID:K54XAuTH0
全部虚業じゃねーか
しかも安い
やべーなこの国
そらみんな公務員目指すわけだ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:47:47.98 ID:8CStN6D90
全国公務員の平均年収が600万だから名実ともに公務員が日本の上位高収入職業ということになるな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:48:30.13 ID:YChHGF310
やはり中小企業オーナーが最高だな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:48:57.83 ID:odyFIZ1J0
虚業が上位独占、クソだね
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:49:01.17 ID:d0HulWo6O
NHKが断トツだなww
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:49:11.72 ID:CBPPM1V70
スーパーゼネコンの監督とかの方が高いと思うよ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:50:13.99 ID:bVt6zGra0
芸能やメディアのが高いだろ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:50:23.57 ID:Xsouqcqw0
想像以上に額が低くてびっくり
下が低賃金すぎるからかもしれんが
これ見て安心してるやつ多いよね
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:50:47.79 ID:5wcPd9NT0
派遣会社の従業員が、羽振りがいいらしいよ。派遣社員の給与の40%も毎月ピンはねしてるからね
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:51:39.57 ID:+ZbafOWd0
車のディラーかと思った
そんな高いわけないもんな
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:51:57.71 ID:K54XAuTH0
公務員は平均下げる為にバイトみたいな下級ポジション作って公務員扱いするらしいな
実際は実年齢と勤続年数で倍々で給料上がっていくんだぜ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:55:09.86 ID:Wv6AHEc50
>>59
公務員の7割は非正規だからな
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:53:48.34 ID:JYR/9p/O0
なんかAIにとって変わられるとこが多いな。日本が何故AI、IT弱いかなんかわかるわ。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/30(木) 06:55:04.21 ID:NSgTBOUL0
少なって感じたんやが

コメント

タイトルとURLをコピーしました