【悲報】富士通、東証システム障害の関係者を処分へ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:24:00.33 ID:9TondpKE0

 株式売買システム「arrowhead」の不具合が原因で10月1日に発生した東京証券取引所のシステム障害を巡って、
機器を納入していた富士通は19日、製品マニュアルに不備があったとして謝罪した。
今後は関係役員の処分を検討し、社長直轄の組織で再発防止に取り組むという。

障害の原因について富士通は「マニュアルの記載と実際の仕様の齟齬(そご)があった」と説明。
マニュアルには「メモリ故障などが発生した場合は、必ず自動切替が行われる」との記載があったが、実際は自動で切り替わらない仕様となっていたという。

 OEM先の米国企業が製品の仕様を変更した際、富士通がマニュアルの記載が変更されていないことに気付かず、仕様の変更も検知できなかったとしている。

東証システム障害はマニュアルの不備 富士通「確認が不十分だった」 関係役員の処分を検討
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/20/news141.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:24:48.12 ID:HQB70v7f0
絶対に関わりたくないプロジェクト
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:34:14.32 ID:e1lLUL3c0
>>2
金がらみのシステムはいやじゃwww
勤怠管理とかの社内システムでまったり過ごすのがいいね
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:43:22.35 ID:68uMxUVr0
>>28
勤怠も給与に影響おおありだろ
なんもしらんの?
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:57:46.54 ID:NYY8/j5+0
>>2
それなりの対価があればいいんだろうが、所詮はリーマンだからなあ
就職ゴールな糞には似合いだけどw
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:25:05.72 ID:fmRs6//i0
役員処分して何か変わるのかね。ただの社内オ●ニーじゃね。
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 20:07:03.08 ID:PxLrvrCB0
>>3
現場で分かってる奴が1人もいないんだろうにな
しかもOEMだし
自分たちでは作れない
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:25:17.58 ID:j151rK4i0
日本の恥
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:25:46.44 ID:J8+a7WZr0
マニュアルのせいで、正副切り替わらなかったの?おかしくね?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:27:05.08 ID:D5k/1DVR0
>>5
本文読めや
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:35:15.79 ID:J8+a7WZr0
>>8
いやいや↓言っててこれがマニュアルのせいて無理ない?

東京証券取引所は5日、システム障害により終日売買停止となった問題について、株式などの売買情報を保存する機器(メモリー)が故障した際に、
自動でバックアップ用の機器に切り替わらない設定になっていたことが原因だったと発表した。

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:26:15.05 ID:uYRNl2kG0
秋草イズム
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:34:44.71 ID:SPGIDcfO0
>>6
まだいるの?
働かない社員が悪い!だっけ
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 20:13:16.04 ID:PTgVFtNq0
>>6
業績が悪いのは従業員が働かないからだ。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:26:46.98 ID:NSphd80x0
>>1

タッチおじさん絶体絶命

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:27:13.13 ID:DiKfbM0U0
問題なくいってて当たり前、

でも、なにかトラブルが発生したら、責任をとらされる

そんな仕事には、つきたくない

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:31:03.20 ID:wAEG1Jk+0
>>9
これ
だからITは駄目だ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:35:43.86 ID:5q6kYt3r0
>>9
ほんとそうだよな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:36:40.11 ID:NORC2fxj0
>>9
役員はそのために高い報酬もらってるんだが
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:58:59.12 ID:N2PsEc/Y0
>>9
問題無いことが評価されない世界だからなあ。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:27:17.00 ID:HpL/Gai40
ドキュメント作成とか最高に面倒くさいもんな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:27:44.89 ID:Rw+LJ6dE0
介錯なしの切腹か
武士の意地を見せるのか!?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:28:25.12 ID:7wZpKH6e0
かわいそうに
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:28:50.47 ID:BrLVwAZp0
土日休みなんだから毎週テストできたはずだろ、1度もやってなかったの
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:29:10.26 ID:K0v0mzfx0
処分処分ー♪
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:43:14.04 ID:e1lLUL3c0
>>14
FM-77かよwww
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:29:27.91 ID:cpnz+9YB0
まぁ馬鹿しかいないから気付かないよなあ
こういうのは営業が気付くのが正しい形なんだが
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:29:56.06 ID:7J3m0wPt0
NEC 富士通は一流企業
懐かす
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:30:59.90 ID:wF6+sVhz0
いやそこは処分したらいけないところだぞ。処分したら富士通に非がある事になる。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:31:08.08 ID:gnqkeCx90
なんだよ処分を検討じゃないか
ぬるいなー
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:31:50.28 ID:oRFQ7lGW0
富士通側の責任なのはほぼ分かってたろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:32:02.51 ID:hnIuZHWd0
誰かが腹を切ると何かが解決したような気がして皆安心する
イルボンは未だ中世に住む土人ニダ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:32:02.74 ID:1RGoRRLe0
減給3ヶ月給与10%引きで終わる感じかな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:32:38.53 ID:0O0lmvuj0
日本の株式市場マル一日中止めたんだぞ
当たり前体操
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:32:51.59 ID:AEVgvYsr0
OEM先の米国企業って
富士通が作ったモノじゃないの
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:33:20.07 ID:Dli6Ub1p0
アピールしないとお得意様が納得しないんだろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:34:22.54 ID:HUWba+4F0
シチュー曳き回し
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:34:25.06 ID:4Nwpwrrc0
始末書書いて社長のところに出向くんだろ
今頃は綺麗に土下座する練習してるよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:35:28.03 ID:51b7zsGw0
昨日のフランスの不具合も富士通か?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:35:41.57 ID:QN6nK85C0
関わった時点で負けなやつか
ひと入れ替えて変わるかね
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:36:25.96 ID:cpnz+9YB0
>ネットワーク切断については切り替えテストを行ったが、メモリなどの故障については「NASの設定値とマニュアルの整合性については富士通内の製品出荷プロセスで検証されている前提だった」

システム更改部隊以外にストレージ専門部隊にも問題ありだなw

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:36:26.16 ID:dOpyKyYT0
富士通は詰めが甘い印象
ユーザー企業だって、
曖昧だけど分かったつもりになって
勘違いしているところがあるはずなのに

まあどっちもどっちとは言えるが

38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:36:38.89 ID:+l6tS0DF0
富士通の中ではOFFがオフじゃなかった
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:37:23.30 ID:yerL5qZQ0
富士通「OK、OK。(英語わかんねーwww)」ってこと?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:39:40.55 ID:cpnz+9YB0
>>41
せやろな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:37:25.75 ID:BuWP/OUm0
南海再発防止するつもりなんだろ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:37:40.74 ID:qEd0fMPX0
米国企業の製品も要注意
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:37:59.53 ID:bONr2Ia60
処分って言っても首とかじゃないからな

始末書程度

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:38:58.50 ID:EzaH66kZ0
現場じゃなくて役員が処分だからええやん
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:41:25.72 ID:ax8P+sFI0
ヨシ!
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:41:44.19 ID:O3qDPJRq0
米製品ってしれっと仕様変更するから
気が付かなかった担当者頭抱えてるだろうな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:42:03.70 ID:xEz4pU7c0
世界中で信用なくしただろうからな
ブランドとしての損失に換算したら計り知れないだろう
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:43:26.30 ID:S5MGz6+l0
> 社長直轄の組織で

まずは社長だな

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:44:03.19 ID:livXuiVt0
恐怖の追い出し部屋送りか
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:44:10.22 ID:T2VmLJDj0
アップデートではよくあること
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:44:30.85 ID:SlIBoTgQ0
切り替わりテストやってないのに、やったことにして合格としてたってことだから、相当悪質でしょ、これ。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:48:53.82 ID:J768Is6w0
>>56
前のやつでそのテストやってるからいいや
製品の納入部門が確認してるだろうからやらなくてもいいや、だぞ
そしてそれを東証側も承認した
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:44:43.26 ID:DfAIhi000
部長級と、担当の課長級も
沈められるな。。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:45:30.47 ID:pvfaoKZw0
おれ、ドキュメント作成めっちゃ好きだ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:45:51.84 ID:EIDMJ4QN0
マニュアル人間はいざという時に使えない例えとして長く語り継がれることであろうw
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:45:52.57 ID:iUReMjW70
2015年の2台目納品時に、切り替えテストしてないのかよとも思ったけど、メモリ故障パターンとか部品単位のテストってあんまやらないかも?
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:49:07.35 ID:KgA+vPHY0
経営者側の無茶振りだろ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:49:54.43 ID:dyQvP/l80
電車に飛び込むの?
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:50:31.30 ID:dyQvP/l80
マニュアル不備というか詐欺やん
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:51:22.10 ID:K+f/N9Vn0
社長直轄って一番ヤバいだろ
わかってない奴が直接号令とばすとか恐ろしい
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:51:27.41 ID:zEje13ch0
関係者が気の毒だわ。
その仕事ヤバそうだから拒否させてもらうわって言えるわけでもないのに。
有能なやつが竹の子のように次から次へと生えてくるわけじゃないのに、
ようやるわ。
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:51:36.49 ID:KgA+vPHY0
なぜ指揮命令系の責任は問われないのか
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:51:44.28 ID:jklzeF590
NetApp凄い!
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:53:19.21 ID:MNMTkY4z0
結局、富士通のせいかwww
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:53:34.98 ID:ksQORm+N0
で、どこのOEMなんよ?
旧Sun?ネトアプ?emc^2?
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:56:13.32 ID:i/A1iVIA0
責任は上がとんだろう?
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:59:07.68 ID:oJzOOBUs0
>>76
いや、派遣の首じゃないか?
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:56:47.60 ID:MVgIYSOw0
貧乏くじ引かされただけやろこれ
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 19:58:23.78 ID:R+KhPr0e0
しかもOEM
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 20:00:43.74 ID:lvfDvAQ80
関係者って下請け?
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 20:00:48.47 ID:Dxh4qHkF0
9割がた富士通が悪いって感じ?
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 20:08:20.73 ID:yerL5qZQ0
>>85
100%でも良いくらいだと思う。
もし米国企業が勝手に仕様変更してたとしても、
OEMだから納品時に変更を把握する義務が
富士通にあるんじゃね?
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 20:01:30.25 ID:7sh1Y3tv0
やはり富士通、初期値がおかしいんだよ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 20:05:12.58 ID:B0qyuPvt0
東京湾行きやろ
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 20:08:42.18 ID:Ir4RGjB80
富士通製じゃないのかよ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 20:09:03.57 ID:i/A1iVIA0
これ個人じゃなくて組織、品質管理の問題だろ。普通は先方から仕様変更通知が来て富士通で承認行為が生じて初めて仕様変更。こんなんで納得するメディアも東証もどんだけ世間知らずなの?
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 20:09:55.09 ID:/q95yqF40
このシステムって開発しててマジで楽しくなさそう
ちゃんと動いて当然と思われてて、しかも開発者は年収なんて知れてるのに、そこで取引してるマネーゲーマーたちは億を簡単に動かす
苦痛すぎだろ、、
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 20:10:19.44 ID:w1fGCjmz0
いやいや、富士通レベルの企業が東証へ重要なシステム納入する時に、
仕様書も読み込まずにそのまま受け渡すの?
日本企業ってこんなレベルまで下がったんか。
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 20:12:31.82 ID:vP3A2aPE0
バックアップって安全装置だろ
安全装置が動作するかチェックせずに納品とかやばすぎんだろこの会社
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 20:13:50.21 ID:HwRcQSG50
米国…EMC DELLか
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 20:14:01.82 ID:jXq4xRWm0
これ系のニュース見てるとやっぱ現地現物確認て重要だよなって再確認するわ。しんどいけど。
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/20(火) 20:15:07.58 ID:VEGXDvNu0
責任者は責任取らないんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました