【悲報】富士化学アビガン 中国での特許は切れていて一円も入らなかったw

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:17:55.71 ID:omw6OzzM0

中国の科学技術省の張新民主任は3月17日に北京で開いた記者会見で、富士フイルムホールディングス(HD)の100%子会社である
富士フイルム富山化学(東京・中央)が創出した抗インフルエンザウイルス薬「アビガン」が、新型コロナウイルスの治療に有効だと発表した。
有効成分であるファビピラビルの臨床試験で良好な結果を得たとし、
「今後、中国内の医療機関に対し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の診療ガイドラインへの掲載を推奨する」などと語った。

 しかしながら、このニュースが富士フイルムHDの業績に直接影響することはなさそうだ。
ファビピラビルの物質特許は中国では既に切れており、臨床試験では中国の製薬企業が製造したジェネリックが使われた。
富士フイルム側は16年6月に中国の大手製薬企業である浙江海正薬業とファビピラビルの特許ライセンス契約を締結して、
開発・製造・販売する権利を供与していたが、その契約は既に終了している。
浙江海正薬業など、現地の製薬企業が製造するファビピラビルが仮に中国で広く使われたとしても、
富士フイルム側にライセンス料などが入ってくるわけではないのだ。

中略

動物実験の結果などから催奇形性(さいきけいせい)を持つ可能性が指摘されたためだ。
承認申請は11年に提出されたが、審査期間は約3年と長期に及び、既存の抗インフルエンザ薬とは異なるメカニズムであることから、
新型インフルエンザに対する備蓄用の位置づけで何とか承認された。
ただし、催奇形性が心配されるため、妊娠中や妊娠の可能性がある女性が使うことはできない。
服用した薬は精液や母乳の中にも出てくるので、男性が服用した場合も避妊が必要だし、授乳も中止しなければならない。
このように、慎重に使用する必要がある薬であり、臨床研究などを除いてこれまでほとんど使われてこなかった。

中国での「アビガン有効」を喜べない富士フイルム
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00110/031900010/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:18:46.20 ID:HkSu0b7/0
アベガーン
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:18:53.41 ID:7FQZf+710
それ以前に鳥インフル用の最終兵器を使っていいのか
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:21:13.38 ID:zTUh4UDo0
>>3
出し惜しみはなしだ!何としてでも目標を潰せ!
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:24:45.33 ID:d52t0ono0
>>8
勝手に中国に使われて、日本がホントに最悪最強ウイルスのために残してた薬に耐性作られたら困るんだが?
しかも日本にも金が入らないっていう
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:25:20.74 ID:TNDEzRcT0
>>3
この薬に耐性菌は出来ないだろう!
細胞の総量勝負だろう!
少々の自分の細胞が駄目に成っても、
ウィルスで死ぬよりは良いという薬だろう!
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:20:16.58 ID:1U99nsY/0
まあこんなときに金儲けをたくらんではダメだろう
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:20:33.32 ID:vzWh8sX00
どゆこと?
特許が切れてたならもう作っちゃ駄目か契約結び直しじゃないの?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:22:34.95 ID:25UR2+aO0
>>5
特許が切れているということは、特許がないのと同じ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:22:58.74 ID:5VQsnsd20
>>5
切れたなら誰が使ってもいいんだぞ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:24:11.55 ID:OgdFjvKL0
>>5
最近ジェネリック医薬品って聞いたことあるだろ?あれになる
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:27:08.75 ID:WtqYDjAr0
>>20
ジェエリック製造大国のインドでもジェエリック版アビガン準備中

世界的にはジェエリック版アビガンが広く使われる事になりそうだ

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:31:22.41 ID:x1+sT6yS0
>>5
特許が切れたら解析して自分達て作っていいんだよ。
もちろん、医薬品の製造方法や化合物の構造は教えてくれないから、自分達で解析したり製造方法は工夫する必要がある。それがジェネリック。
先発メーカーから正しい製造方法、機械、設計図やライセンスを全部買って全く同じく作るのをオーソライズドジェネリックって言うのよ。
だから、中国のジェネリックは本当に効くのか少し怪しい。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:33:40.82 ID:p3KerlE30
>>5
アホかよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:20:47.55 ID:RQTXHM0d0
中国に技術が奪われただけかよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:20:59.35 ID:Nd36b44W0
名声だけか...( ゚ ρ ゚ )ボー
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:21:22.11 ID:tHCuKpQM0
間違えてプラスのほういってたらキチゲェしかいなくてびびったわ
あそこもうニュー速とケンモのがちキチゲェを濃縮したやつみたいなんしかおらんのやな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:22:45.54 ID:tHCuKpQM0
喜べないって書いてるけど命救えるんだし普通に喜んでるだろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:24:25.18 ID:Q4htSZxe0
>>12
慈善事業じゃねーんだぞ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:25:36.13 ID:d52t0ono0
>>12
1つの薬作るのに、平均1000億掛かる
ヒット商品作れなかったらすべて赤字
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:22:50.81 ID:GoVBKvWn0
副作用の人体実験を中国がしてくれるなら仕方なかろう
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:23:44.86 ID:WtqYDjAr0
仮に持っていてもこれほどの惨事で儲けられるかと言えば微妙だな

本命とされるレムデシベルは高値は付けられないとも言える

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:25:22.22 ID:bptzdpJV0
>>16
命を救って儲けるならよいだろ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:23:53.86 ID:Zh5+9Oi40
残念だが、中国からの儲けは無くなりそうだが、お陰で他国からの注文が殺到するだろうよ!
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:23:54.61 ID:wQ2/jy520
いや、特許は50年だろ
切れてる訳がない
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:25:15.52 ID:25UR2+aO0
>>18
それは少し前までの著作権だろ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:27:08.85 ID:coQrldF30
>>18
ジェネリック推進してるから10年から更に短くされてなかったっけ
チマチマ変化させてけば変わった時点からだったはず
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:23:57.49 ID:sod6/WNZ0
開発者はノーベル平和賞じゃね?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:24:28.46 ID:ldgcgGhD0
アビガンの良さが広まると困る人らのネガキャンがひどいな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:25:16.73 ID:9Eayg0Do0
日本だってメンソレータムのパクリ商品のメンターム出してるし
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:28:08.47 ID:ldgcgGhD0
>>26
それは本当に特許とか切れてそうだけど
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:25:36.01 ID:MZWwd05b0
ランボー怒りのアビガン
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:25:49.47 ID:Q3eH8gya0
中国産のジェネリックより本物のほうが良さそうって感じで
中国産より売れそうだけど
中国産のパチもんってヤバそうだしw
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:27:46.74 ID:d52t0ono0
>>32
ジェネリックは効能が一緒ってだけで使われてるものが違うから、前も問題になってたな
オリジナルにはない副作用があったって
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:27:50.64 ID:b7+ekCqu0
>>32
そりゃそうなるよ
当たり前に
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:27:06.30 ID:mniqAPfG0
どうせ高い偽薬が横行するから
日本に来て健康保険で安く処方させて
買い占めして転売するに決まっている
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:27:13.88 ID:70NQPC8b0
日本人は商売が下手すぎる
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:27:15.50 ID:rffH+yZD0
アビガンのジェネリックって最初から言ってたぞ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:27:30.61 ID:bptzdpJV0
日本だと特許は二十年だが中国ではどうなんだ?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:28:26.50 ID:WtqYDjAr0
>>38
20年あっても薬は開発治験に時間がかかるから、製品化されたらすぐ切れる
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:27:35.45 ID:AfH2z5y50
特許は切れたら運だと諦めるしかないよ。
直接お金は入らなくても、これで有名製薬メーカーになれたのだから今後の営業には
計り知れないプラスになると思うよ。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:27:41.81 ID:w121pTX50
中国に特許があるわけねーだろ
米中貿易戦争の本丸も特許関係なんだから
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:28:04.34 ID:JldaGVxO0
アビガン 副作用がひどい薬なのね
中國で人体立証実験するわけかぁ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:30:20.06 ID:v9lf991A0
>>43
副作用出たら開発した日本のせいにしてもおかしくねーわな中国なら
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:28:38.99 ID:NodUkGP+0
知ってた

最初からライセンス切れって言ってたじゃん

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:28:47.52 ID:Mi7Re/1a0
ジェネリックやられるから申請には最低限の情報だけ載せて
完璧なのは作れないように工作しておくんだぞ
本物とジェネリックで効きが違うのはそのせい
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:29:18.21 ID:WtqYDjAr0
>>47
切れたのが昨年
タイミングが悪かったとも言える
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:30:23.89 ID:NodUkGP+0
>>48
この場合はタイミングが良かったと言っとくべきだよ。
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:35:18.20 ID:WtqYDjAr0
>>55
まぁ、結果的に薬を手にする人が増えれば
それで良かったレベルの惨事だからね
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:30:05.17 ID:8/ltyzmX0
>>47
なるほど
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:30:31.00 ID:b7+ekCqu0
>>47
どの先発医薬品も最初からそのつもりで設計してる
製剤過程で大きく変わる
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:32:20.12 ID:mYlHv0s60
>>47
少し前までライセンス契約してたっていうし、その辺のノウハウまで吸われてる可能性あるよ
目先の金欲しさに、中韓に技術を吸われる典型的パターン
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:33:32.80 ID:Q3eH8gya0
>>47
だよね
点数的にはジェネリックが良かったんだっけ?
調剤薬局とかは、しきりにジェネリックを勧めてくるからさ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:29:21.39 ID:tLCUSIjX0
それで救われる者もいるのだから良かろう。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:29:33.18 ID:2SDxXeB50
おう、これに懲りて共産圏ではハイテクなモノで商売すんなよアニメだけにしとけな・・・(´・ω・`)
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:30:19.45 ID:7FQZf+710
ジジババ中心に致死率1%の雑魚と違って子供のうちから満遍なく致死率50%~だぞ鳥インフル
わざわざ備蓄するだけの理由があるのに
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:31:15.55 ID:RTDMKESu0
あちゃー😭
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:31:32.50 ID:StOh6nJQ0
薬なのにガンなんて名前つけるなよ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:31:44.67 ID:vjZ8TryB0
富山化学な
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:31:56.50 ID:TuikHtPP0
チャイナのジェネリックってなんかめっちゃ怖い
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:32:57.94 ID:0fGxR+Ff0
インドのジェネリックもやばいとかニュースになったことあるし中国のも殊更ヤバそうなんだが
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:34:00.11 ID:7n+TFa/j0
というのが中国側の主張である、というオチだろどうせ。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/20(金) 10:34:00.09 ID:OgdFjvKL0
中国人「タイガーバーム塗っとけばコロナもヘーキヘーキ」

コメント

タイトルとURLをコピーしました