【悲報】世界「これからは電気自動車。ガソリン車は規制する」 日本「ガソリン車最高~」 何故なのか

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:07:09.32 ID:v4Zkol6O0

15年後の2035年、読者の方は何歳になっているでしょうか。中国が35年をめどに、販売される新車をすべて環境対応車にするという方針が10月末に明らかになりました。ガソリン車を廃止するというのです。

ロードマップも具体的に示されました。現状のガソリン車の販売比率である95%を25年には40%、30年には15%、35年には0%と、5年ごとに半分以下にしていくというかなりアグレッシブな計画です。

この分野は…

ガソリン車廃止の世界的な潮流に乗り遅れた日本
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65630740Z21C20A0000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:08:22.65 ID:xvlV4Idn0
環境に悪いガソリンを一手に引き受けるとか聖人なのでは?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:09:58.47 ID:ygMUsh4m0
そりゃ電気自動車に切り替えたら働き口が少なくなるからな・・
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:10:04.77 ID:5YKaZW3J0
スバルマツダスズキwwwwwwww
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:10:12.91 ID:yUoPrI3L0
コロナで経済ずたぼろになってるのにそんな環境ごっこやってる余裕あんの欧米?

中国はハイブリッドはOKとかに変更したようだが

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:10:29.03 ID:4HUkVeg40
バッテリーを大量に作るための環境コストは?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:10:37.97 ID:CylRFLkn0
その潮流がどこまでできるかは未知数だけどな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:11:03.94 ID:eeu0aG8a0
アフリカとか南米は電気自動車なんて50年無理だろ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:19:24.58 ID:29Uhqksg0
>>9
北米でも中部は無理だわ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:11:22.44 ID:Hfk9ino50
>>1
勝手に主語を世界にしてる馬鹿
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:11:28.98 ID:4v44fKNW0
ガソリン車入れ替えるって言っても発電量全然足りんからな。ハイブリッドか燃料電池ならまだ現実的
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:11:58.35 ID:PbD+2s4V0
電気自動車、海外よりも先に使ってみたらゴミだったからじゃね?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:12:03.39 ID:pHS/7qd70
核燃料も価格は滅茶苦茶、原子力発電所は技術が足りない
理解がない

どこで電力って、太陽まかせの熱効率が数パーセントあがっただけの
太陽光発電でとか、なの間に合うか、殺人的物量こえてんだぞ、大馬鹿左翼

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:12:30.53 ID:AvYMPhpi0
HVってモーターとバッテリーでできてるの知らないんだろうね
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:12:37.91 ID:r+WWt2fZ0
ハイブリッドでもいいけど、ハイブリッドじゃトヨタに勝てないからEVなんだよな
トヨタも焦って技術公開して推してるんだけど、ジャップはやり過ぎたんだよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:12:52.54 ID:sFmhodom0
スマホと同じ構造
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:12:58.28 ID:/9rGuAQ50
まあ長いものには巻かれるでしょ
日本だもん
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:12:59.60 ID:NMIgxLDB0
ヒャッハー!できなくなるのはイヤだもん
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:13:01.63 ID:hoa86dY90
電気に切り替えるためには原子力が必須にならんの?
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:26:53.79 ID:gIjIHyEj0
>>19
そら世界のエコは原子力発電が前提だもの
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:13:10.31 ID:zVlTnwPo0
新興メーカーに台頭されるのが嫌で大人しくしてるだけだぞ、実際はEVプラットフォームの準備も着々と進んでるよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:13:45.45 ID:pHS/7qd70
核融合試験は、なんか俺のせいで草が火事になってたな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:13:49.26 ID:NtA+mg030
原発作りまくらにゃならんけど場所あるか?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:14:06.09 ID:2yvoM+io0
日本は維持費高すぎるから低グレードしか売れない
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:14:24.46 ID:v49DcXjC0
GTの弊害
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:14:30.15 ID:CZOrLBrd0
さすがに自動車分野で日本が遅れてることにするのは無理があるぞ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:14:35.29 ID:bxF4IfYG0
何言ってるの?
20年も前にマジモンハイブリッド車出したのトヨタだよ?
ほかの自動車メーカー見てみろよ
パチモンハイブリッドやっと搭載始めたくらいじゃねーか
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:17:45.26 ID:gIttpjQe0
>>26
たった数年前に排ガスインチキばれてからの流れだからなwヨーロッパあほだからまたひっくり返す
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:15:11.18 ID:OatrTLMh0
そらガソリン廃止になんぞ言ってる欧州連中が嘘つきだからな
数年もしないうちに手のひら返すから
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:15:20.31 ID:kGrTZZuJ0
水素自動車期待してるんだけどなー
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:15:25.58 ID:WexmB1rD0
>>1
ガソリン車の方が総合的にCO2出さないんだよねー
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:15:28.22 ID:6QKdqof/0
中国も環境対応車ならいいといってるのでHV売ってけばいいんだよ
EVが低コストで作れるようになると厳しくなってくるが
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:15:28.12 ID:MkIe0KI+0
中東はどうなるの?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:15:41.29 ID:0IrhWmHv0
BEVなんてしたら充電スポットに長蛇の列できるししょっちゅう周辺区域が停電するだろ
原発動かせない今BEV充電のためのパワーソースはどう用意するのかってのが最大の課題
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:16:16.04 ID:ODQa5wLJ0
都市部だけならともかく
田舎だろうが僻地だろうが電気は無理がありすぎるわな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:16:22.28 ID:l4OYceLg0
実際中国は電動バイク化しちやってるからなぁ
本気でEV化するかも知れん
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:17:47.45 ID:yUoPrI3L0
>>34
電気自動車が販売低迷してハイブリッドはOKに変更したよ中国は
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:16:54.98 ID:Lqa5RP2m0
ミライース快適ですわ
通勤車なら困難で十分、燃費いいし車検安いし、走行性も軽にしちゃ良いだろ
トラックに挟まれても即死で苦しまないし、家族は保険金でウハウハですわ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:17:04.27 ID:y470okee0
ハイブリッドは真に燃費出すには結構頭使う
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:17:05.36 ID:HHk9jx2q0
世界デハー
海外デハー
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:17:59.60 ID:v+RiIeLW0
EVにしろ5Gにしろ欧米はインフラ整備できんの?
中国だけはできそうだけど
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:25:25.18 ID:QnZS8dom0
>>40
アメリカは5Gはやる。EVはやっても都市部しか無理じゃね。アメリカ広大すぎるのでガソリン車じゃないと移動できない。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:18:03.12 ID:lzL8RKty0
TOYOTAをはじめとする日本自動車メーカがGAFAに負けるからやろ
電気自動車とか部品もシンプルで簡単みたいだし
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:19:33.12 ID:pHS/7qd70
>>41
もう自動運転開発とかいいだして、舟といっしょ
しまいにみんなに信号機つけて走るとか馬鹿やって
シンプルも糞ももう無いわ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:18:28.05 ID:LbYNQH1J0
電気作るのにガソリンガバガバ燃やすんですけどね~
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:19:02.75 ID:qXHkHYIy0
工場の汚染廃棄分を先になんとかしようとしないのが、いかにも中国
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:19:15.34 ID:18WO7Wv+0
はよマグネシウム電池車つくれカス
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:19:23.83 ID:6KoPvkqk0
たかが電気
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:19:27.33 ID:cHggrdqU0
40年前ちびっ子だった時代から今後は電気自動車だと言われてた記憶あるが?
AIと同じで何度もブームになっては立ち消えしてるので完全移行できるとは思えんわ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:21:02.49 ID:pC0Ove570
>>47
なんか子供の頃には今頃石油が無くなってるみたいな話も聞いた
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:31:13.79 ID:AvYMPhpi0
>>47
自動車が発明された時から主流は電気になると言われてたよ
初期の蒸気やガソリンより電気の方がシンプルでパワフルだったから
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:20:29.10 ID:Gkk5p2r40
電力が不安定なインフラ未整備の国に車が売れないじゃん
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:20:38.31 ID:4cs4KIcO0
なお北京
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:20:39.88 ID:/JIoioGS0
資源の無い日本だからこそ世界で率先してやらなきゃならんのになあ。
昔はそれやろうとしたらアメリカの石油メジャーに潰されたけど今もそうなの?
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:20:57.81 ID:htWtA6tm0
欧米の場合、
エンジン開発競争とハイブリッド開発できないことによる
産業保護でしかない
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:28:03.39 ID:hP7KQZDv0
>>52
中国も同じ。
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:21:31.44 ID:vLHr9nmo0
電気っても結局は石油を燃やしてるしな
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:21:48.07 ID:9uUWe6/X0
送電ロスを考えてないバカ共
それに電気は貯めることができない
発電足りなくなるね
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:22:14.82 ID:PszpD8nB0
>>1
石油は戦争になったら遠くに行くのに大切だから庶民は使わないでねってことでしょ?
環境のためっていってるけど、結局はみんなそれぞれの国でいざというときのために石油溜め込む時期がきてるけど
日本は軍隊がないからためないで使いまくって原子力発電すすめていくんでしょ?
知ってた
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:22:51.32 ID:r762m21m0
ことあるごとに
世界
世界
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:22:51.68 ID:QnZS8dom0
京都議定書とかも日本は馬鹿正直に頑張って目標達成してんのに海外勢は努力義務だからーで平気で未達成だろ。約束破りたくないから無理な計画を立てないのが日本なんだよ。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:22:55.16 ID:tspgRJZH0
欧州メーカーはディーゼル不正がバレてどうしょうもなくなったからEVに力入れてるだけ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:23:18.59 ID:a486Md/R0
>15年後の2035年、読者の方は何歳になっているでしょうか。

小泉進次郎かと思った

61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:23:24.79 ID:lOe/NEdl0
電気を作るときに環境破壊してるから
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:25:23.95 ID:nizcaMNS0
>>61
EVで大量に使うレアアース採掘の環境汚染も無視
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:23:30.66 ID:anSD0mCF0
石油以上にバッテリー資源が枯渇するみたいだけどね
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:23:39.52 ID:8IH0TuOC0
こんで新たな世界標準クラスとなる高効率電気自動車が出たら

その技術を有さない国が結託して
「これからは〇〇の時代!」って電気自動車の排除始めるだけ

無視してりゃ良いんだよ、そんな利権が欲しいだけのムーブメントは

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:23:50.86 ID:vUjkszb+0
均平もカッコいいこと言いたがりの性質が有るよね
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:24:01.18 ID:5bPry/IN0
エジソンの時代から電気自動車は研究されていた
結局、バッテリー問題で挫折の歴史
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:24:08.49 ID:tXY8RckE0
日本に勝てんから
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:24:33.06 ID:RfNGz2uL0
原発 稼働させてない
石油 枯渇するどころかアメリカが産油国
再エネ 将来はエネルギー効率上ってコストが下がる下げる詐欺
毛根  枯渇しますた(´・ω・`)
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:28:16.89 ID:QnZS8dom0
>>67
原発使えば他国依存を減らせるのに世論が許さないよな、、
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:25:10.46 ID:5hkt2A1d0
ハイブリッド技術でトヨタにボロ負けして
クリーンディーゼルを謳い上げたが嘘がばれて
一足飛びにEVへ移行。
卑怯でクズの欧州毛唐の考えそうな事だわw
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:25:46.20 ID:oORhPt9P0
今更電気自動車に変えても長年電気自動車を研究開発してる海外の自動車メーカーには勝てないんだよ

だから水素で行こうとしてるけど同じ今更電気自動車にいけない韓国メーカーくらいしかついて来てない

94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:28:10.91 ID:anSD0mCF0
>>72
水素自動車もEVだぞ?
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:28:27.44 ID:bxF4IfYG0
>>72
EVなんてバッテリーとインバーターとモーターだけでものすごい構造が単純なんだけど?
しかも一番ネックのバッテリーの高効率化の技術は日本がいつも世界から頭一つ抜けてる
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:30:11.05 ID:gIjIHyEj0
>>99
その通り
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:25:48.16 ID:hRBScNX80
モータ音じゃ魂に響かないんだよ(´・ω・`)
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:25:50.32 ID:bxF4IfYG0
中国も欧州もそうだけど
広大な大陸にポツポツと点在する町レベルで真冬の山ん中で電池切れしたらどうするんだよ
HVならとりあえずガソリン入れればすぐ動くがEVは電源確保できないとマジで死ぬよ
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:26:03.12 ID:hP7KQZDv0
最近、漫画家の竹本泉だっけ?が
「ウチは電気自動車だから出掛ける時にイチイチ事前に目的地への経路上の充電スタンド探しとかないといけないから大変。死んだペットの火葬すらままならない」
って愚痴ってる漫画読んだばかりだからなぁ。
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:26:04.85 ID:bkJZqTT40
ハイブリッドもEVもやればええやんけ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:26:14.61 ID:M74v4wYm0
これから出て来る全固体電池にしたって30分で充電満タンにするのは無理なんだろ?
急速充電は電池の寿命を早めるらしいし
EVなんて当分使い物にならないよ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:26:25.87 ID:J8FunP1P0
石油を精製したら嫌でもガソリンが出来上がるんだが、それの勝負はどうするわけ?
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:26:29.12 ID:z0Ce5usP0
馬鹿はEVが新技術みたいなこと言ってるけど
技術的にはガソリン車のほうが新しいんだからな?

電気自動車は単純にバッテリーがパワー不足で流行らなかっただけだし今もパワー不足
トヨタが開発してる全固体電池が実用化されるまで変わらない

80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:26:29.35 ID:nizcaMNS0
結局車乗り換えないで長く使うのが一番の環境対策やろ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:26:30.15 ID:em0ytlk10
トヨタもホンダも電気に移行するって言ってるんだが
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:26:47.20 ID:UsNEIxPo0
内燃機関が売れなくなって一番困るのがドイツでEU経済を支えてるのに
欧州の電気自動車にしよう発言は妄言でお馴染みイギリスの仕業
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:26:53.44 ID:WjGYhrUI0
マンション住まいはどこで充電するの?
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:26:54.04 ID:jQGymQMd0
co2削減マジでやるならEVの比率上げるようにメーカーに言うんじゃない?
EVは儲からないからあんまり作りたくないらしいけど
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:27:18.65 ID:Ztwldo7k0
乗り遅れたどころか先に進んで待ってる状況だろ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:27:25.90 ID:JL8S03lz0
音が小さすぎて云々
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:29:47.44 ID:JvcB7POC0
>>87
チャリ乗っててEV車に追い抜かれるとビビるよな
隠密スキルでもあるかのような無音

ピヨピヨとかでいいから音出してほしい

88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:27:26.94 ID:JvcB7POC0
製造も交通もインフラ変えずに済むじゃん
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:27:27.68 ID:kQBLLnGS0
自動車メーカー各社が、電池ユニットのサイズも含めた規格を統一して
ガソリンスタンドは屋根に太陽光発電つけて、そのユニットに充電
EV車はスタンドに行って、ユニットごと電池交換(料金はサブスク)

こうすれば、ガソリンスタンドは充電スタンドに緩やかに移行でき
ガソリン車もスタンド経営者も困らない

90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:27:29.12 ID:uUgnQq7B0
EVは使い物にならんから商品にしてないだけで開発は日本が1番じゃないの?
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:27:29.35 ID:FiEie/sd0
トヨタの技術者曰く、みんな電気自動車にすれば間違いなく電気が足りなくなるので、トヨタとしては燃料電池の開発に重点を移しているとか。
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:27:41.75 ID:uGaj+ejs0
車道に給電設備埋め込んだ給電てきる道路が普及しなきゃ田舎では特に厳しいと思うわ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:28:15.40 ID:zUoEKkHk0
火力発電してたら意味ないだろ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:28:17.00 ID:5IC5hm7D0
何故日本はこんなに世界にいじめられるのか
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:28:18.88 ID:k41cIe820
つか電気ってやすくないから
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:28:29.31 ID:o0VJ1WKK0
保存の法則的には結局使う化石燃料は同じじゃないの?
それよか無駄なもの運ぶのやめた方がいい
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:28:40.86 ID:Fs9mpEwl0
三菱が復活するのか
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:28:42.71 ID:pHS/7qd70
トヨタ自動車は、どうせ松下電器で真似するだけだ

きのう散髪いって帰り道になんでかホンダカーズに
もうホンダeが置いてあった

しかし、なんで黄色やねん

103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:28:53.80 ID:zblmGSFK0
自転車のダイナモあるじゃん
あれ車につけたらずっと走れそう
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:30:50.46 ID:JvcB7POC0
>>103
自転車のダイナモはエネルギー効率悪すぎる
最悪の部類
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:29:05.12 ID:oCxmDh3u0
電気自動車が普及して安くなるまで買い替えるの辞めるか
今のくるま15年くらい乗ってるけど後15年もつかな?
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:29:24.41 ID:gIjIHyEj0
電気自動車の技術なんてモーターと電池が全て
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:29:51.87 ID:pHS/7qd70
乗用車なんかまだいいだろ

俺とか農業しててトラクターとか各種発動機なんか
電動化なんか絶望的だわな

109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:30:16.55 ID:wIpt8jH1O
欧州のEV化インフラ追い付かないだろ
都市部だけで良いのかw
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:31:14.94 ID:o0VJ1WKK0
>>109
最悪コンセントで充電すればいいじゃん
ガソリンよかどこにでもあるだろ
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:33:26.81 ID:bxF4IfYG0
>>118
欧州行ってみ
日本の地方都市がすぐ連続してあるのとは訳が違うぞ
超ド田舎が北海道レベル以上でしかない
当然道には何もない
マジで死ぬから
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:34:52.68 ID:gIjIHyEj0
>>118
リーフレベルのバッテリー容量で家庭用単相200Vでフル充電に16時間とかアホかと
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:30:18.87 ID:h758zlGA0
固体電池はよ
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:30:26.11 ID:5hkt2A1d0
と言うか電池管理やモーター制御、インバータ制御技術を
ハイブリッドで磨いてきたトヨタがなんでEVで負けると思ってんのか?
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:30:30.81 ID:Vs7Z6xMD0
ガス欠になったときどうすんの?
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:30:33.90 ID:uDz/XOpu0
ハイブリッド車、ガソリン車、EV車で100キロくらい走るのにどれくらいのコストが掛かるのかな?
だいたい同じ様な車種で、同条件の道を走るとして
ちなみにガソリンは1リットル125円として
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:30:50.27 ID:69gbD1oc0
日本の場合はただでさえ電力供給が逼迫するタイミングが有るのに
電気自動車の数なんてやたらに増やせないだろ
原発の数でも増やすのか?CO2削減のために火力増やすの?
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:31:05.34 ID:Hk6pYakE0
モーター駆動の車は増えるだろうけど、エンジンが無くなる事は無いだろう
発電専用で大排気量のエンジンは無くなっていくとは思うが
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:31:17.97 ID:xTk0thuY0
電力が足らないという話もあるが
スガレクイエムで国内経済活動レベルを著しく縮小させることで対応
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:31:22.76 ID:/KIA9nLo0
相変わらず日経は中国礼賛してんのか
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:31:29.07 ID:tspgRJZH0
バッテリーに革命が起きないと燃えまくって普及しない
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:32:52.49 ID:QFJLnL1B0
>>121
リチウム電池の水のところをシリコンに変えて、水は電気を通すだけの機能しかないけど
シリコンにしたらそこにも充電できて、水より軽いってバッテリー作ったって去年か今年あたりに言ってたぞ
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:31:31.17 ID:LEt2HqXE0
最新のガソリン車が一番環境に良いよ
ハイブリッドやEVだとニッケル水素やリチウムイオン電池が必要
これは生産も廃棄も酷く環境に悪い
使用するにも沢山のセンサー等が必要
純粋なガソリンエンジンに比べて初期投資が50万高位で車重は100キロは重くなりバッテリーの寿命が来たらお終い
交換するなら数十万の出費
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:31:35.40 ID:QFJLnL1B0
戦争に必要だから一般で使うのは減らすって当たり前の考え
旧日本帝国みたいになるぞ
戦争するのにガソリンがない
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:31:42.97 ID:/JIoioGS0
電気にするなら先ず原発に戻さなきゃ供給不足になるだろ。まさか火力や風力で事足りるなんて思ってないよな?
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:32:06.17 ID:dr9dSM7i0
ちょっと前までディーゼル最高とか煽ってた経済圏あったけどな
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:32:22.60 ID:bgcHU1YL0
世界は口だけだからな

実際ガソリン車出てきているじゃんw

127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:32:27.36 ID:BI89Fwmi0
ホンダ「ホンダe年間1000台しか売れねえと思ってたけどとりあえず初期ロット出したら即完売なんだけど・・・」
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:32:29.89 ID:OWf6LME/0
ディーゼル車はある程度生き残るだろうがガソリン車は即死ぬ
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:32:42.98 ID:Bs/SGbMd0
エンジンを作るには相当な技術力と蓄積が必要だからな。
電気自動車ならバッテリーさえ何とかすればラジコンと変わらんから、中国でも簡単に作れるからな。
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:34:40.68 ID:QFJLnL1B0
>>129
15年くらい前、まだサンヨーが生きてたころに言ったのに
電気自動車は、バッテリーとモーターが良ければいいだけだから、家電メーカーが参入すればいいって
どっちも当時は日本が圧倒的に性能よかった
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:33:16.76 ID:S4azup5e0
電気代激安にするために自動車メーカーが原発新設に尽力してくれるなら大歓迎だよ
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:33:16.82 ID:LEt2HqXE0
ディーゼルはトラックには最適
適材適所よな
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:33:22.94 ID:p0yA4Jr/0
電気ってバッテリー重くて燃費悪そう
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:34:13.55 ID:E0s+8m6s0
発電ロスや送電、充電ロスを考えると、
トヨタのTHS2が一番環境負荷が低いのでは
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:34:22.72 ID:MOIXVP4k0
>>1
馬鹿発見
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:34:34.93 ID:oCxmDh3u0
夢の電気自動車、日産のリーフなら中古で30万円で買えるぞ
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:34:47.87 ID:o0VJ1WKK0
ここまでタバコを貶めたんだから排気ガスは一切出せないよなぁ?よー?
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/03(火) 11:35:29.52 ID:S9mjve6i0
ジムニーバカ売れで
もう生涯乗り継ぐクルマは確保できたから
新型車は全く興味なくなったな

コメント

タイトルとURLをコピーしました