【後進国】日本は最低レベル──世界で進む「STEM教育」の重要性

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:13:01.27 ID:rz+NcP0X9

<アメリカでは2011年にオバマ大統領が一般教書演説で優先課題に挙げるなど世界で注目されるSTEM教育。
ベトナムやアフリカの新興国も力を入れる一方、日本は大きく出遅れています。ITなしでは成り立たない時代を生き抜くために必要な力とは?>

今、アメリカが国家戦略として推進しているのが「STEM(ステム)教育」です。
Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Math(数学)の略で、これからの社会で最も成長が著しい分野として人材育成が急務となっています。

STEM教育最大の利点は、社会で必要とされる実用的な技能を、教科の枠を越えて学習できることです。
従来の学校カリキュラムでは算数は算数だけ、理科は理科だけというように縦割りの教科領域しか学ぶことができませんでした。

しかしSTEM教育を取り入れることで、国語、算数、理科、社会、図画工作、コンピューターなどの教科で得た知識と技能を総動員して、
問題解決力や課題を発見する力など、社会のニーズに密着した実用的な力を鍛えることができます。
集団の中でそれぞれの技能を活かす

STEM教育と聞くと「理数系の難しい学問」という印象を持つかもしれませんが、コンピューターサイエンスやエンジニアリングへの関心を高め、
ITやハイテク関連の人材育成につなげることが目的です。

アメリカではSTEM教育は小学校からスタートします。
多くの小学校がロボティックスやレゴリーグなど「グループ単位」でSTEM技術を競い合わせる楽しいアクティビティを取り入れています。
子どもたちはデザイン、設計、制作、プログラミングなど、ロボット制作の工程を仲間と一緒に学習することができます。

グループ単位でSTEMに取り組む利点は、子どもたち一人ひとりの「強み」を活かせることです。
絵が得意な生徒はデザイン担当、コンピューターが得意な生徒はプログラミング担当、手先が器用な生徒は組み立て担当、
コミュニケーション力が高い生徒はチームのマネージメント役というように、子どもたちの特性を活かしながら、
共通のゴールに向かって協力し合う経験を積むことができます。

さらに小学生からSTEM教育を導入することで、主体的に学ぶ力、問題解決能力、質問喚起力、創造力、コミュニケーション力など、
実社会で使える技能を身につけることができます。

ロボット制作やプログラミングの過程では思い通りにいかない問題が多く生じます。それらをいかにチームの中で解決していくのか、
問題点を発見して、解決方法を模索していくチームワークを学ぶことができます。

ロボティックスやプログラミングにように根気と精度を要する作業は多くの日本人が得意とする分野です。
学校教育においてテクノロジーへの興味を引き出す仕組みを導入することができれば、STEM分野で突き抜ける人材育成へとつながることが期待できます。

■日本のSTEM教育は世界で最低レベル

日本の学校教育でもプログラミング教育が必修化され、STEM教育をカリキュラムに導入する動きが進んでいます。
しかし世界の潮流と比較すると、日本のSTEM教育は大きく出遅れていると言えます。

2012年にOECDが72カ国(または地域)の15歳の生徒に対して行った調査によると、
日本はインターネットとコンピューターの学校内外での使用について、ほとんどの項目において世界平均を下回っていることが分かりました。

中でも「学校外でコンピューターを使って宿題をする」と答えた割合はデンマーク、オーストラリア、メキシコの生徒が90%以上だった一方で、
日本の生徒はわずか9%で、調査国中で他を大きく引き離して最下位でした。

学校教育においてコンピューター使用(宿題や課題をコンピューターで行い提出すること)がほとんど要求されないことが要因ですが
、家庭においても子どもがコンピューターを使う機会を増やし、ITリタラシーを高める努力が必要です。

全文
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/woman/2021/03/stem.php?page=3

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:13:58.39 ID:DQ+sELjk0
理系分野が弱い国は廃れるという証明
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:14:12.09 ID:yGfP+iaQ0
無駄な授業が多すぎる、文科省なんとかしろよー
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:30:03.44 ID:4C+hMiYI0
>>3
つ寺脇研
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:15:40.61 ID:CSJplBU40
また新たな利権臭漂うことを
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:16:30.53 ID:nalXQtt20
「STEM(ステム)教育」しなくても、
ノーベル賞を取れる国だから、問題なしだな。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:17:51.03 ID:weQQDhDA0
>>5
過去の遺産で取れていたとしても
今後衰退していくのが目に見えてるから
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:16:49.51 ID:Z/7BejJl0
それを教えられる人材がいない
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:16:54.62 ID:weQQDhDA0
>>1
日本の理系叩きは、異常だと思う
自分の世代なんて理系カッコ悪いとか理系負け組とか言われてた
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:29:06.87 ID:JPB2kz3P0
>>7
理系とか文系とか言ってる時点でどうなの?って思うけどな。血液型くらいどうでも良い。頭いいやつはどっちも出来る。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:17:28.36 ID:VYUSQ8p+0
ほんと、人文社会とか全く役に立たない。
こんな学科から採用する企業ってどんな企業よって感じ。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:20:43.03 ID:B24ZDLkD0
>>8
日本の大卒の8割は「文系」だよ
民間企業さんは効率重視で利益のために一生懸命のはずなのに、「何の役にも立たない」人間を雇い続けてるのかww
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:17:33.32 ID:Ky9okZsW0
コンピューター使って勉強とか不正だろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:18:06.29 ID:XlSeq3pi0
失敗した、ゆとり教育の総合なんちゃら臭がする。
基礎もないのに応用だけ勉強しても、何も創造できないし、何も残らない
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:20:31.21 ID:NhiaeVuh0
>>11
失敗?
ゆとり教育は日本を破壊する左翼官僚の作戦だったんだから成功だろ
奴はゆとり教育の直後に在日コリアン英才教育学校作ってるぞ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:18:21.40 ID:RuIww6Ws0
幼少期から能力に応じた役割に甘んじる、という
見方もできるけどな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:18:42.77 ID:kXjEfopu0
これはほんとにそう
自分も学歴なしの氷河期だけど何とかなったのは
子供の頃からパソコン買ってもらって(当時珍しかった)使ってたから
今のパソコンより遥かに面倒だったのをあれやこれやと探求するスキルついた
そのおかげで人並みに何とか稼げてる
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:18:55.10 ID:sJKy5Mc+0
>>1
「後進国」じゃなくて「衰退国」な
発展してるような印象はよくない
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:21:11.90 ID:IxvPewqA0
>>14
衰退国ってw
まるで今まではSTEM教育やってたかのような言い方だなw
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:18:55.22 ID:UIkMi8UV0
日本は、奴隷教育
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:18:59.17 ID:nalXQtt20
世界一のコンピューター「富岳」があるから、
問題なしだよ。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:19:01.00 ID:y5VevtQL0
そもそも日本社会が文系に支配されてるから
イット革命らしいので、全国のしょうがっこうにipadをくばります
みたいな馬鹿なことしかできない
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:20:19.55 ID:UIkMi8UV0
>>17
支配というか実質アメリカ植民地だから政治屋は文系しか居ない
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:19:37.20 ID:wVjSY87E0
>後進国
この単語はもうコリアンしか使ってないね
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:23:08.38 ID:b70bHVJ60
>>18
後進国は先が有る国の事だろ? 日本はアルゼンチンと同じ特別枠だからな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:20:12.21 ID:b70bHVJ60
コミュ力! コミュ力! ウェーイ!!
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:20:44.45 ID:BbuFcVd40
>>19
ウェーイ!衰退国ダゼーーー
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:22:55.91 ID:Z/7BejJl0
>>19
どんなにすぐれた技術力や知識があっても
会話が苦手なだけで「君には元気がない」と面接で蹴られるしね
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:20:49.33 ID:rWWV4eM/0
いやいや
そんな大層なアメリカの教育を乗っ取った孔子学院が
日本の方に多いんだから日本の勝ちでしょ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:20:57.78 ID:/Ma3ER420
要は「コンピュータを使って勉強しろ、授業はもちろん、宿題もね」
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:21:14.51 ID:HxtkCutl0
ノーベル賞授賞する科学者、1人も出て来なくなるよ
昭和で何もかも終わったよ、この国は
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:21:17.64 ID:1imyX9zD0
論理的思考だけ必ず教育しておけ。
それをやっておけば目的に必要な学問がわかり、必然的かつ自発的にそれを学ぶようになる。
それでよい。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:28:16.83 ID:Z/7BejJl0
>>28
ロジカルシンキングは生まれつきのものもあるから教育しても限界はあるように思う
ソースはうちの二人の息子
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:21:19.39 ID:c3UWsfBU0
一方その頃日本では、話者が減り続けている日本語と常用漢字1000文字を暗記し、更に話者0の古文漢文を勉強した末、
就活の面接で「お前使えん。」と突っぱねられるのであった…。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:21:43.38 ID:/YK8sw7q0
進化論は否定
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:21:45.72 ID:bDeTYtsR0
日本は技術大国だから、必要ない
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:23:03.47 ID:W5cXp5Aj0
やはり教育こそが国の根幹よな
古文とか漢文なんて研究者だけがやれば良い
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:26:59.11 ID:M5EqoZsv0
>>36
受験に必要な科目である必要ないんだよなあ
美術と同じようにサラッとやるだけでいい
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:23:54.18 ID:6EHTD7PP0
一般教書演説ってなんでしたっけ(ボケ老人)
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:23:58.41 ID:0crAMT9I0
これだから日本ハー ファビョォーンw
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:24:05.03 ID:B9LS9gp40
日本の理系は既に知ってる事、特訓した事再現するだけの奴が多すぎるからなあ
何か違う事やる、確信を持って踏み込むとか出来ない
オタクの会話で定型的なやり取りはシュバババとすごい盛り上がるのと同じ
それだけ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:24:29.11 ID:w6LLtcrb0
ガラケーも満足に使えない化石みたいな奴らが国政のトップにいるんだもん
そりゃ遅れますよ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:25:51.54 ID:B24ZDLkD0
>>43
それが事実だとしても、選んでるのは日本人
日本人が政治やって教育やってる
外圧があるにしてもそれを打破できないならやっぱり日本人の能力不足
アフリカが何年たっても「発展しない」のを何も笑えない
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:25:13.56 ID:/Ma3ER420
日本の環境大臣が「別姓選択制?嫌なら選択しなければいい」みたいな言い方
をする国にはなってほしくない。もっと国語を勉強して別の言い方を
考えてよとは思う。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:26:06.94 ID:8vApMuji0
古文やっとけ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:26:27.39 ID:8NPRsXw80
余計なことにお金使う前に大学の研究費増やした方がいいのでは
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:26:33.83 ID:j7AapPKq0
政治家のレベルが落ちてるからな。無能野党の責任は重い
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:26:38.21 ID:UwGOrXXq0
>>1
教育機関へのpc導入邪魔してんのがクッソ高え値段で飯場してる業者だろ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:27:11.87 ID:m9UHfJrx0
東大文1の合格平均点が今年ついに文2以下に
大人がダメダメでも子供はしっかりしてるよ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:27:50.08 ID:QH8h9IQF0
一度文科省と教育委員会を総入れ替えしないと無理そう
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:27:54.33 ID:3u2twDoo0
>>1
無理無理
日本は先進国気取ってるから何もしないよあきらめろ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:27:55.63 ID:twkfqip40
日本でのSTEMの扱いってカースト最底辺のチー牛(笑)扱いだからねえ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:30:26.17 ID:QH8h9IQF0
>>58
理系の人たちがママが買ってきたチェックのシャツを着続けたのも悪いのだよ
子供たちにかっこいい!あんな風になりたい!って思わせる努力を何一つしてない
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:28:05.09 ID:JsqSZkZH0
学術会議では、憲法学者や歴史学者がいい?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:28:05.99 ID:QnEpfZXb0
まず小泉改革で大学が死んだ
金よりも「公務員削減」の掛け声で
事務職員を徹底的にへらした
その穴埋めで教員や研究員が雑用で忙殺
もはや、まともに教育・研究できる環境に無い
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:28:37.69 ID:Qjwy6jop0
日本の教育はうさぎ飛び
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:29:18.49 ID:35DrOTb+0
日本語が壁になっているんだよ。
つまり、日本社会は没落するってこと。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:29:32.53 ID:2ftPD/y40
日本はガラパゴスで勝つ国なんだよ
英語しゃべれなくても大丈夫だったりさ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:29:34.35 ID:hOIGPhSw0
力を入れて、国の全児童生徒に行き渡っているんですかね?
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:30:00.55 ID:NB7qu2ZX0
日本では大学受験に有利なカリキュラムが喜ばれます
STEMや投資金融なんてどうでもいのですよ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:30:09.61 ID:2j7QHsmc0
たしかに日本は理系人口が少ないから
無能な理系が多い
もっと理系人口を増やすほうがいいね
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:30:11.27 ID:3wITf6qF0
アメリカは低学歴が毎日飛行機3機墜落全滅するのと同じ勢いで絶望死してますって記事を読んだばかりだが
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/11(木) 10:30:22.80 ID:yYnqfgtG0
技術立国?wどこが?w

コメント

タイトルとURLをコピーしました